見出し画像

早朝の釣り師たち

釣り師の姿は見えない。釣り針に疑似餌をつけ、まだ明けやらぬ暗いうちに仕掛けてくる。早朝は食いつきがいいのだろうか。寝ぼけ眼(まなこ)だし、針も糸も見えにくい。気をつけなければ。

フィッシング・メール。ここひと月の間に6回もあった。急に増えた感じがする。

今朝も届いた。早朝の4時50分。寒いのでベッドの中でネットニュースを見、そろそろ起きなきゃという時間帯。

●『SBJ銀行をご利用いただきまして、ありがとうございます。金融庁が公表した「マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策に関するガイドライン」に基づき、(中略)お客さまに関する情報や、お取引の目的等を定期的にご確認させていただく場合がございます。ご回答いただけないお客さまにおかれましては、お取引を制限等させていただく場合がございます。
> 「確認」をクリックし、お手続きをお願いいたします』

SBJ銀行?なんだそれ。知らないぞ。SBIならわかるけど。

●『ソニー銀行からのお知らせ https://moneykit.net
お客さまのお取引を規制させていただきましたので、お知らせします。規制内容は下記をご確認ください。』
取引規制日時:2023/02/22
取引規制内容
・出金規制
・入金規制
規制解除するには下記へアクセスし、お手続きしてください。
ご回答いただけない場合、お客様の口座を解約させていただくことがございます』

これは先週のメール、口座はもってない。その2日前には、

●『千葉銀行からのお知らせ https://www.chibabank.co.jp/
(以下文面はソニー銀行と同じ)』

こんなのもあった。Amazonとヤマト運輸からの「お知らせ」

●『誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して別のモバイルデバイスからこの注文を購入しようとしました。 Amazonのアカウントセキュリティポリシーに従い、Amazonアカウントを凍結しました。
◆アカウントが盗まれる危険性があります。 この注文を一度も購入したことがない場合は、24時間以内に以下のリンクをクリックして、この注文をキャンセルし、Amazonアカウントを復元してください。』

●『【ヤマト運輸】お届け時ご不在のご連絡
重要なお荷物が届きましたが、荷物に不備があり、受取人と連絡が取れませんでした。 お客様がこの荷物の受取人であるかどうかを確認したく、ご連絡させていただきました。
そのためにアプリを更新して受け取り情報を確認ください。』

ヤマトは3回、間をあけずに続けてきた。いずれも同じ文面、なめてるのか?

わかったのは、時間帯がいずれも早朝だということ。共通している。
SBJ銀行:4時50分
ソニー銀行:4時28分
千葉銀行 :3時42分
Amazon  :5時10分
ヤマト運輸:4時29分、6時9分、5時28分

ひょっとして、釣り師がわたしの起床時間帯を知って、狙って糸を垂れているのかもしれない。早朝のメールや買い物は止めにしよう。