見出し画像

制作風景 パーツコバ

ザークラフトでよくある風景の一つ、「パーツコバ」


組み立てる前のコバ(切断面)を滑らかにつややかに処理します。

これがもし木材や金属でも角ばった箇所は丸くしますよね。

それと同じことを革でもします。


切りっぱなしだと、手触りが悪いし、使っているうちに毛羽立ってきてしまいます。

耐久性が低いということですね。


なので、のりや樹脂の入った薬剤を使って磨いていくんです。

確か、蜜蝋を溶かし込んで磨くという方もいましたかね。


私は乾燥時間はやや長めですが、革の折り曲げに強い樹脂系を使います。

しかも、どんな革でも磨けてしまう顔料系を使っています。



ちろん、作風によっては切りっぱなしにしたワイルドなものもあるとは思いますけどね。

私は手触りが悪い道具を使いたくない性分なので、製品に対しても処理をしています。特に触れる回数の多い小物類は。


今回のノート・手帳カバーも同様に手触りにはこだわりたいところです。


【お知らせ】

現在のオーダー状況は、

4月第3週目まで埋まっております。

次にご注文される方は、最速で4月第4週目までに発送できます。


基本的には、早くて1週間、遅くとも1ヶ月で完成します。


下記ネットショップで販売、オーダー受付をしています。


クリーマ

https://www.creema.jp/c/ojamalegaful

「#ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。


ミンネ

https://minne.com/@ojamalegaful

「ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。

※「#」は外してください。


メルカリ

https://www.mercari.com/jp/u/287987101/

 ①「#ojamalegaful」と入力していただくと、商品ページが出てきます。

②さらに、それらのページを下にスクロールして読み進めると、出品者のアイコンが出ますので、そちらをタッチ。

③「オーダー用」や「革のojamalegaful在庫中の革」などのページが出てきます。


インスタグラム・X(旧ツイッター)でも情報を発信しております。


インスタグラム

https://instagram.com/o_j_a_m_a_l_e_g_a

X(旧ツイッター)

https://twitter.com/@ojamalegaful


投稿ペースはかなり遅めですが、YouTubeもやってます。


YouTube

https://youtube.com/@ojamalegaful

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?