見出し画像

おはようございます。おいもです。

唐突に捨て活熱が高まってきて、昨夜キッチンの小さい吊り戸棚の中身を整理しました。

今週から少しずつ物を減らしてみたいと思います。

今日はその成果?活動?報告をば。


ビフォー

食品と調理器具の入り乱れ

奥行きがある分、何があるのか全部は見通せないですね。

食品棚にしたかったのか、調理器具収納にしたかったのか……役割も曖昧。

範囲が狭いのでこれくらいならすぐにできそう!ということで着手しました。

全出し

意外と入ってた

全部出して広げてみた様子がこちら。
テーブルの上に広げたものがそうです。

(テーブル周りをまず片付けろよ)

今の部屋に引っ越してきて丸1年。
一度も触ってないものもあるので、パパッと仕分けます。

残すもの

主に最近買った食品類

最近買ったばかりの食品類と、おろし器とボウルのセットを残すことにしました。

正直、おろし器とボウルのセットはこの1年間触っていないので手放そうかとも思ったんですが、

・今後自炊率を増やしていきたいと思っている
・手放した後、再入手したいと思ったときの入手ルートが思いつかない

の2点で悩んでしまい、今回は保留することにしました。

捨てるもの

期限切れと1年間触らなかったもの

捨てるものは、期限が切れてしまっていた食品たち(本当にごめん)と、この1年間で1度も触らなかったタッパーとフライパン。

食品は、期限が切れるほど減りが遅いということは俺との相性が悪かったんや……。ごめんな……。の気持ちで廃棄。

タッパーはもしまた必要になっても再入手が簡単だし、フライパンにおいては別の丸いものを主に使っているのでお役御免。

不要なもの、活用できないものを買わないように気をつけようと思いました。

アフター

スッキリ全体が見えるように

残すものだけを元に戻すと、だいぶスッキリしました。

嵩張っていたものがなくなったので空きがある。

別の所に保管している食品をここに移して、この棚はミニ食品庫にしてもいいかもしれない。

おろし器とボウルのセットは調理器具にあたるので、シンク下の収納を片づけたらそっちに移動させたいと思っています。

おわりに

やってみて、まだまだウチには不要なものがたくさんありそうだな、と感じました。

台所の小さな戸棚だけでこれだけ捨てれるものが出てくるのですから、部屋全体を見回したらいっぱいありそう。

範囲を限定しながら少しずつ進めれば、飽きずに捨て活できそうなので、今週からちょこちょこ進めていこうと思います。

次回はずっと気になっている洗濯機周りかな。

なぜ急に物を減らそうとしているのかというと、もっと快適な部屋に住みたいと思ったからですね。

最近は部屋が散らかっていることが増え、散らかりやすい=片づけづらい状態、つまり物が多いということでは?と思いいたり、物を減らしたいなと思うようになりました。

また、物を減らせばもう少し部屋を広く使えそうだなとも思ったので、ちょっとずつ捨て活して部屋を広くしたいです。

こういった捨て活は成果が見えやすいので、モチベ高く続けられるかもしれません。

頑張ります。


ここまで読んでいただきありがとうございます。
またお会いできますように。

おいも

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?