くまさん

あなたのnoter

くまさん

あなたのnoter

最近の記事

1日を台無しにしない朝の習慣とドーパミン思考

初めまして。くまです。 自分を変えるには唱えるしかない、マントラを。 1日の満足度を考えたことはあるでしょうか? 眠る前に「今日は良い1日だったな」と思えていますか? その日の満足度を高めるには何をしたら良いでしょうか? タイトルを見返すとどうしても『ドーパミン体操』に見えてしまって、先進的な健康体操みがありますが、今日はドーパミンについて捉えていきます。 ドーパミンは幸福ホルモンの一種としても数えられることもありますが、セロトニンやオキシトシンとは違い、“幸福や

有料
200
    • 曖昧なイメージへの依存が能動を妨げる

      初めまして。くまです。 笑顔でいれば大抵はうまくいきます。人生の大抵は人間関係で構築され、その攻略法は笑顔で好印象を得ることだからです。 やる気が出ない時に何をしますか? 目標達成を主眼において行動するのであったら「やる気のない時にも実行できる習慣を心掛ける」「やる気のなさの原因を追求して事前の対処をする」などが良いのでしょうが、如何せん“やる気依存の人“はその場で停滞してしまいがちです。 できることならやる気スイッチを押して励みたいところですがそんなものはありません

      • メンタルヘルスとバイアスと自己認識

        初めまして。くまです。 写真家ならば写実的に撮るべきでしょうか。画像を加工して色を鮮やかにし、映えを加えるのはもはや芸術家なのではないかと思う昨今です。 『自分の認識は正しいだろうか』 さて、あなたは自分を正しいと思っていますか? 唐突にそう聞かれると「正しいと思っているのは悪いことなのか」と勘繰って良さげな方を選んでしまいがちですが、多くの人はどっち付かずでどちらの側面も持ち合わせているので答えはどうでも問題ありません。 ただ一つ心に留めて欲しいのは『人間は認識を

        有料
        100
        • SNSでのドーパミンを歓迎するスタンス

          初めまして。くまです。 言葉で自分を書き記した途端、うちに渦巻いていたモヤモヤが消えてしまって、それが情熱まで消してしまったような虚無を呼ぶ。私の内側が空になって、冷静さより隔世感を感じる気分。 今日のタイトル ドーパミンは気持ちの補給、脳の補給なら仮眠か瞑想か運動をしておけばいいじゃないか ドーパミンの過剰供給が….というお話を聞いたことはないでしょうか。 ちょっと前にブームになっていた?超常刺激、ポルノ脳、スマホ脳、そう呼ばれるものは全て「現代はドーパミンの過剰分

        1日を台無しにしない朝の習慣とドーパミン思考

          関係なし:名言の主たちは発言の際にウッキウキだったのかな

          初めまして。くまです。 しょうがないことと議論の末に結論づけられたが、なんだかモヤモヤする、消化できていない異物が滞留している感じ。 それって食物繊維の摂りすぎ? もしくはあなたの消化能力が摂食に耐えられていないのかも。 生きているとさまざまな困難が立ちはだかると思います。 多くの人が悩み、相談しにくる困難、それも老若男女問わず抱えている問題はやはり人間関係でしょう。 恋愛相談でしたら微笑ましいものですが、職場での人間関係が…とか、最近夫が、妻がなどは耳の痛くなるほど

          関係なし:名言の主たちは発言の際にウッキウキだったのかな

          タイトルを初めに書いても内容が釣り合わなくなるから書くのをやめた。

          初めまして。くまです。 頭のいい人は〇〇 優秀な人は〇〇する 最近そういった統計科学による自己診断?が娯楽化している気がします。 日々『自分は何をしたいのか』と問うて生きているでしょうか? お金を貯めながら受験の勉強をして、育児をしながら資格の勉強をして、そういった話を聞くたびに自分は必死じゃないなと打ちひしがれます。 『必死じゃない』 これはある種の逃げなのかもしれません。「私の真の力は世界をも壊しかねないから発揮できない」厨二病患者症候群でしょうか? 現実問題

          タイトルを初めに書いても内容が釣り合わなくなるから書くのをやめた。

          色々言い訳してたらセルフコンパッションの話してた

          初めまして。くまです。 良いことを言おうとすると ・結論を早めてしまう ・言葉の体裁を気にして芯がブレる ・決めつけた思考になってしまう そんな気がします。 まぁ本文には関係ないですが 「がんばれ」と言うのは簡単です。 頑張らないのも簡単です。 リゼロのスバルは「諦めるのが簡単だったわけない」と言っていましたが、基本人間は頑張りたくない、諦めたい。 「一生暮らせる金があるならば働きたくない」「あぁ〜宝くじ当たんないかな〜」と多くの人が言うでしょう。 『何をすれば良

          色々言い訳してたらセルフコンパッションの話してた

          行動できないなら気分を高めるために自己啓発本を読んでみるのも良い

          初めまして。くまです。 私のnoteは多くを語れません。 1000文字程度の内容が日々の苦悩を少しでも和らげられるよう、丁寧に書き上げます。 『なぜ立ち止まるのか』 近年のブームは科学による解決であると思います。 日常の些細な問題は本屋に立ち寄るだけで解決することでしょう。 睡眠法、勉強法、成功のマインド、うつ防止の健康法、etc 故に、直面する多くの困難は疑問を残す“問題“ではなく、遂行するだけの“課題“となりました。 『なぜ立ち止まるのか』 なんだかサブリミ

          有料
          300

          行動できないなら気分を高めるために自己啓発本を読んでみ…

          結局努力が解決策なのは人生の単純な困難さ

          初めまして。くまです。 私のnoteは多くを語れません。 1000文字程度の内容があなたの人生の大切な部分になることを願い、丁寧に書き上げます。 誰もが「やるべきことはわかっているけどやりたくない」のような怠惰を患ったことがあると思います。 そんな時、どうやって切り抜けて来ましたか? 物事を先延ばしして、結局やるのは誰でしたか? 現実から逃げない限りは「結局頑張ってやるしかない」で渋々やり遂げる人が多いのではないでしょうか。 「でも、めんどくさい」これが人生の成

          有料
          150

          結局努力が解決策なのは人生の単純な困難さ

          自己啓発的怠慢

          初めまして、くまです。 わたしのnoteは多くを語れません。 1000文字程度の内容があなたの人生の糧となりますよう、丁寧に書き上げます。 くどくど前口上を書くのも大変好きなのですが、話が広がり過ぎてしまいますので、結論から申し上げましょう。 『自分は柔軟である』という信念を固く持つことが現代の黄金戦略です。 世には「しなければならない」とか「した方がいい」が溢れています。 大衆意識の傾向を見るには本屋に行くと良いでしょう。最近は自己啓発本と呼ばれる類のものは顕著

          有料
          150

          自己啓発的怠慢