見出し画像

【OIKOS MUSIC × alty】”共同保有” で叶える、お金だけではない投資価値とは

みなさん、こんにちは。OIKOS MUSICです。

今日は、デジタル広告業ログリー株式会社 の代表であり、ログリーよりMBOして誕生した収集品投資プラットフォームサービスを手掛けるalty株式会社 取締役を兼務されている吉永浩和 氏とOIKOS MUSIC 共同創業者 市村 との対談記事をお届けします。
alty と OIKOS MUSICは、どちらも8月 にサービスをローンチし、”共同保有” や”海外マーケットも意識したサービス展開”など共通項も多いことから対談が実現、それぞれが抱く事業への思いやビジョンなどをご紹介しています。

登壇者紹介

ログリー株式会社 代表取締役社長 吉永 浩和
2006年にログリー株式会社を創業、代表取締役社長として現任。 2018年に同社を東京証券取引所マザーズ市場に上場。ネイティブ広告プラットフォームをメインにアドテク、メディアテックで事業展開。altyプロジェクトのMBOを推進し、alty株式会社の株主および取締役として参画。

OIKOS MUSIC株式会社 共同創業者/代表取締役 市村 昭宏
慶応義塾メディアデザイン研究科修了。古川亨教授に主従。2012年電子チケット販売サービスを創業。音楽、スポーツ業界にてサービスを展開。2015年DMM.comに全株式を売却しDMMグループに参画。執行役員、経営企画室長(M&A、ベンチャー投資、新規事業を統括)。2020年情報経営イノベーション専門職大学客員教授。学生起業家育成プログラムを立ち上げた。


ーー8月にサービスをローンチされた両社、まずはその経緯を教えてもらえますか?

市村 昭宏(以下 市村):OIKOS MUSIC」を起ち上げるきっかけとなったのは大きく分けると2点ですね。
まずは、コロナの影響。共同創業した宮田や小林もしかり、アーティストの方々の話を聞いていても、音楽業界・エンターテイメント業界の興行が全く打てなくなってしまって困っている人たちを助けたいという思いですよね。

もう一つは、CDをフィジカルで売るっていうビジネスモデルからの転換期がちょうど今かなと思っていて、そこに新しいニーズがあるなと。さらに、技術的な要素として、ブロックチェーンや、NFTといった新しい技術もだんだん浸透してきた前提があって、タイミングとして、いろんな要素が重なり合って誕生したいうところはありますね。

※立ち上げ経緯の詳細は、OIKOS MUSIC 公式Note をご覧ください
【創業メンバー対談(前編)】3人に共通する「アーティストを応援したい」という強い思いがプロジェクトの発端|OIKOS MUSIC|note

吉永 浩和さん(以下 吉永):「alty(オルティ)」というサービスはログリー株式会社の社内プロジェクトだったんです。代表の野村と取締役の木内は、立ち上げ責任者とチームメンバーという役割でした。altyサービスの開発を進めていく中で、ログリーが広告事業に集中することとなって「altyをどうするか」と議論の末、3人でMBOして新会社を立ち上げました。
サービスのアイデアとして、僕が元々「若年層の資産形成」をテーマにtoC向けのサービスを作りたいと考えていて、アメリカでは既にオルタナティブ投資(金融商品以外の投資のこと)が可能な収集品の投資プラットフォームが存在することを知りました。
コロナ禍における金融不安が世界中で想起されるようになっている中で、株式投資以外のアートやサブカルチャーといった収集品投資が注目されるようになったタイミングと、収集品投資にビジネスチャンスを感じて、始めたというのがきっかけです。
※詳細は alty の note をご覧ください
誰もが資産を持つことができる世界へ|alty(オルティ)|note

ーー「NFT」など最新技術の話題も少し出てきましたが、サービスの基となるソリューションについてはどのようにお考えですか?

吉永:altyは、まだ仮想通貨とNFTを取り扱っていないんですね。ただ、対象範囲には入っていて、取り扱う形としては、ブロックチェーンをベースとしたユニークな ”証明” をしたいと思っています。
例えば、モノの保有権を考えたときに、現在 altyで取り扱っているアイテムは「ナイキ Air Jordan 1 Chicago “1985”」になるのですが、それ「本当にあるんですか?」と言われてしまうんですね。 実際に所有していて、存在することがわかっているのですが、お客様からするとaltyがホンモノを扱っているという「証明」部分を強化すべきだなと感じていて、その証明をデジタル化して、保証してくれる「NFT」は優位な技術だと思っていて、取り入れていきたいなと考えています。

市村:僕は技術やテクノロジーはベースとして使うものであって、それが主役になるというのはあまりないと思っています。技術的な進歩の上で行える新しいビジネスだったり生活基準だったりというのはありますが、やはり、根本的には技術インフラの上にどういうコンセプトやビジョンがあるのか、というのが大事だと思っています。
今回「OIKOS(オイコス)」と名付けた理由も、作品や芸術といった財産を誰が保有して、どういう風に流通させるのか、という想いを最初にチャレンジして生きたいという思いが背景としてあります。

ーー資産を保有するという点が両社で共通しているように思いますが、お互いのサービスに対する印象を教えて下さい。

吉永:「何を共同保有するか」という点が共通点だと思っています。僕らは「モノ」の共同保有で、OIKOSは「アーティストが生み出す楽曲」ですよね。僕らが扱うのは「モノ」になるので、値上がりするから持ちたいという側面が強くなる傾向が強いですが、「◯◯推し」のようにアーティストを応援したいという思いもかけ合わせられる点はOIKOSの強みだと思います。

市村:今出品されているスニーカーや、今後予定されているトレーディングカードなどのレア賞品を収集することは「人が持ってて喜ぶもの」、ただ儲かるものというだけではなくて、「喜ぶ」という気持ちが生まれるので、これは「推し」の感情に少し共通する部分もあるように思います。
確かに、アーティストは「ヒト」なので、「推し」を応援するという体験がもたらしてくれる満足感だったりっていうのは大きいと思いますが、エンターテイメント商材のくくりで考えると、altyさんとの共通項は他にもあるのではと感じています。

ーー両社の今後のビジョンや展望などお聞かせ下さい。

吉永:収集品、コレクターもそうだしアーティストを応援するのもそうなんですけども、生活にマストなものじゃないじゃないですか。なくても別に大丈夫。けれども、そこに手を出せるっていうのはある意味、心の余裕だと思っているんです。結果的にその人の生活だったりを豊かしていくものに繋がる。僕らとしては、携わる人々や消費者の方々に対して、今の生活に+αの豊かさを届けていくことが重要なのかなと思っています。

altyの計画として具体的なことをご紹介すると、まず直近のところでアプリ化させるとか、今提供しているのが「ナイキ Air Jordan 1 Chicago “1985”」のみなので、もっと多くの方に楽しんでいただけるよう、いろんなアイテムを増やしていきたいですね。長期的な目標では、海外展開なども考えています。

市村:第一に、今回デビューする5組のアーティストの曲が皆さんにしっかり届くこと、そして、売れて一人前になることです。第二に、実現することが難しくて今まで諦めていたとか、活動を大きくできなかったとか、楽曲をどう届けていいかわからなかったといったアーティストの方々が、「こういうモデルがあるんだったらこのプラットフォームに参加して、デビューをしていきたい」という、夢を見れる仕組みの一つになることです。夢の実現に向けて頑張っているアーティストをしっかりと支援できるサービスにすることですね。
もう少し先を見据えると、文化をベースに、国境を超えたコミュニケーションの構築に貢献できることです。コンテンツの発信が世界中で行われることで、例えば戦争が起きたとしても “文化” としてお互いのことを認め合うような状況のきっかけになればいいと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございます。
本記事を読んで、altyOIKOS MUSIC 両社サービスに少しでもご興味をお持ちいただけた方は、ぜひ一度サービスにも触れてみて下さい。

各社サービス紹介

alty
altyは、希少なスニーカーやトレーディングカード、クラシックカーといった資産価値の高い収集品の保有権を分割し、1枠あたり1,000円から購入、売却ができる収集品の共同保有プラットフォームです。

OIKOS MUSIC
音源の権利(音楽サブスクリプションサービスにおける収益に限定)をアーティストとファンが共同保有できるNFTマーケットプレイスです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?