おいかわ

おいかわ

最近の記事

ICUは外国語大学ではない

ICUは語学に堪能な人を輩出する外国語大学であるかのように言われることがあります。「ICU出身なのに英語ができないなんて有り得ない」「英語で卒論を書かないとICUを卒業できない」このような書き込みは、SNS上で簡単に見つけることができます。ICUの授業が全て英語で行われるわけではないという記事を過去に書きましたが、ICUは語学スクールでもなければ英語話者養成所でもありません。日英両語を使って勉強する大学であり、外国語学習をするための場所ではありません。 ICUでは何もかも英

    • ICUは1学部1学科

      ICUには学部も学科も1つしかありません。今ICUに在学している人は全員、教養学部アーツ・サイエンス学科の学生です。 ICU生であることを伝えると「何学部なの?」「ICUってどんな学部があるんだっけ」と聞かれることがあります。2007年度まではICUにも複数の学科が存在していましたが、2008年度からは1学科のみになりました。入学の時点で専攻は決まっていないので、学生は入学後に色々な授業を履修してから自分の専攻を決めます。 大学に入る前から「法学が学びたい」「文学をやりた

      • ICUの授業って全部英語なの?

        ICUの学生であることを伝えると、まず最初に「授業って全部英語なんでしょ?」と言われます。 「国際」基督教大学だからといって授業が全て英語で開講されているわけではありません。日本語で開講されている授業も英語で開講されている授業もあります。 ICUでは日本語で開講される授業をJ開講、英語で開講される授業をE開講と呼びます。今年度私が履修した授業のうち、3分の1がE開講でした。 どれぐらいの割合でE開講の授業をとるかは人によるので、ほとんどE開講の授業をとらない人もいれば、ほと

        • ICUについて

          私は国際基督教大学で勉強している学生です。 自分の大学について誤解されていると感じることが多いので記事を書いてみようと思います。 大学名はICUという略称で呼ぶことがほとんどなので、記事でもこの略を使います。 ICUは「三鷹の森」と呼ばれる緑豊かな場所にあります。学生数の少ない自然公園のような大学です。 都心から離れた場所にある小さな大学で勉強する私たちは「ICUってどんな大学なの?」と聞かれることがしばしばあります。 今後書いていく記事でその質問に回答していければよいなと

        ICUは外国語大学ではない