マガジンのカバー画像

声の宅録入門特化マガジン

9
もうこれだけ一通り抑えておけばいいよ、というものを置いておくので、あとはご自由にしていただきたい。そんな本音もありながらも、過去の記事のブラッシュアップと言われればまさにそうなの… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

声の録音を始める準備

過去に録音してみよう的な記事は書いたものの、いかんせん古いこともありちょっとブラッシュア…

12

オーディオインターフェイス豆知識

マガジンの一環なので順番に読んでもらっているという前提で。 オーディオインターフェイスを…

4

DAWは何を選べば?

というわけでマガジンの続きです DAWは上位版が存在するものを選ぼう! と書きましたが、その…

20

マイクの購入と設置

一般的に宅録で購入するであろうマイクとしては、ダイナミックマイクとコンデンサマイクがある…

15

【宅録限定】どっちのマイクがいいの?

宅録をやっていくと必ずぶち当たるのがマイク問題。もっとざっくり言うと ダイナミックマイク …

40

設定で難しいのは物理的な部分

道具もそれなりにわかった。 むしろもう買った。 そんな人が次にぶち当たるのが、何をどう設…

5

録音しましょうね

というわけで、道具も揃って準備ができたらパソコンを立ち上げて、DAWを使ってみましょう。大体どのDAWでも基本的なところは変わらないので、そこはご安心を。 オーディオインターフェイスを使う設定になってる? これ、単純なことながら案外忘れがちです。 例えばYoutubeを繋いでいるDAW経由で再生できていたとしても、DAWというソフトはある種専門ソフトなので、いちいち設定してあげないといけないことが多い。なので、そこの確認は最初に行っておくといいかな、と。 こんな感じで設

録音できたら確認して書き出しましょう

というわけで、マガジンの続きです。 音量の設定に関しては録音のところで触れているので、こ…

おいちゃん
11か月前
7

AG03で真面目に録音をしてみる実験

一部の人たちに、録音はできるけどお世辞にも向いているとはいえない、と言われている普及機「…

18