マガジンのカバー画像

マイク実験あれこれ

9
今まで行ったマイク実験や遊びをまとめてみました
運営しているクリエイター

記事一覧

USBコンデンサマイク購入前に

自粛の流れもあって、サウンドハウスからエントリー宅録モデルが消えた!という昔からお世話に…

19

マイクの購入と設置

一般的に宅録で購入するであろうマイクとしては、ダイナミックマイクとコンデンサマイクがある…

15

【宅録限定】どっちのマイクがいいの?

宅録をやっていくと必ずぶち当たるのがマイク問題。もっとざっくり言うと ダイナミックマイク …

41

AG03で真面目に録音をしてみる実験

一部の人たちに、録音はできるけどお世辞にも向いているとはいえない、と言われている普及機「…

18

低価格マイクを真面目に使って見る

今回はコンデンサマイクでは最安値に近いBEHRINGERのC1を真面目に使ってみようと思う。このメ…

12

AT2020の本気を引き出してみる実験

AT2020といえば生配信御用達のマイク。 オーディオテクニカ製の入門用低価格モデル。 そう言…

おいちゃん
2か月前
10

AT2035の本気を引き出してみる実験

AT2035というオーディオテクニカのマイクがある。 このマイク、入門用価格帯ながらオーディオテクニカというちゃんとした日本メーカーの製品であり、ショックマウントもケーブルもパッケージされている「お勧めしやすい」一品。 とはいえ、使用レポートはあまり見かけないし、評判もそこまで聞かない。 そこで、知識と経験と技術でどこまで性能を引き出せるのかチャレンジをしてみた。 まずは推察を重ねてみる まず最初に行ったのが仕様書の確認。 AT2035仕様書 https://www.

LCT 240 PRO研究を真面目にしてみる

Lewittのマイクといっても馴染みがない人もいるかもしれないが、比較的にコストパフォーマンス…

おいちゃん
2か月前
8

MXL V67G-HE で遊んでみる

なんかシリーズ状態になっている「低価格コンデンサマイク」で検証・実験してみる。今回はMXL …

おいちゃん
2か月前
9