おいちゃん

音の仕事でスタジオ持ちなので、音に関する話。【マガジン】とかで過去分まとめていたりする…

おいちゃん

音の仕事でスタジオ持ちなので、音に関する話。【マガジン】とかで過去分まとめていたりするので覗いてみてください。有料記事ならマガジンの方が少しお得になります。「こうすれば売れる!」とか「こうすれば成功する!」的なものは書きません。教える立場なので「これが基礎」を伝える方針です。

メンバーシップに加入する

■宅録で頑張ってる人たちの情報交換のために使ってもらえればってのと、【月額固定の低価格整音系サブスクリプション】としてもお使いいただけます。キャリアなどに関してはおいちゃん個人のトップから「プロフィール」を見てもらえれば。 その他、他の人の環境ややり方を教えてもらったりも。 管理人に気軽に依頼できる内容は以下になります。 ・ディレクション ・ノイズリダクション ・マスタリング ・ミックスダウン 凄い長いナレーションや細かいミックスダウンなんかの、そもそも単価が高いものは袖の下を要求するかもしれません、時間かかりすぎるとなので。 基本的にはほとんどないと思いますが。 ■活動方針としては基本的な共通の話題は宅録で声の仕事って部分があるので、それ以外は料理なり旅行なりなんでもいいかな、と。ここぞで役に立ったり、相談できたり仕事回せたりって場所になればいいと思ってます。 ■宅録で声の仕事をしている人が参加条件にしたいと思います。稼ぎどうのは特に問わない感じで。

  • お仕事相談関連

    ¥500 / 月

マガジン

  • Studio One (Primeも)記事まとめ

    読まれることが多いStudio Oneの記事をまとめています。仕事で使っているのではなく、趣味的に使っているものになるのでガッツリと勉強したい人はヘルプなり読み込む方が勉強にはなります。あくまでも読み物程度に考えてもらえると

  • マイク実験あれこれ

    今まで行ったマイク実験や遊びをまとめてみました

  • 声の宅録入門特化マガジン

    もうこれだけ一通り抑えておけばいいよ、というものを置いておくので、あとはご自由にしていただきたい。そんな本音もありながらも、過去の記事のブラッシュアップと言われればまさにそうなので、基本的な部分だけを押さえる感じで。 「自宅で声を録音する」という一点にのみフォーカスしています。 編集などに関してはここでは触れません。

  • mix師に送る基礎知識

    mix師と呼ばれる人たちの行うであろう作業にたいして、音響の世界の知識で説明なりやり方なり、理屈なりを説明していくシリーズ。ある程度DAWは使ってるけど、という段階の人のステップアップの一助となれば。

  • RX7シリーズ

    無料で配られたり安売りしてたり「定価とは?」となってるRX7elementsに関する記事まとめ。全て金額がついているものの、無料で全部読めるカンパ記事になっているので、気にせずに読んでok

記事一覧

マクロでカスタマイズ

スタワンの記事になります。 PrimeはわからないけどおそらくArtistぐらいから使えるんじゃな…

おいちゃん
4週間前
6

スタワンプロって歌って見たの最適解じゃないだろうか?

我々スタジオの人間にとってはProtoolsが必須アイテムであり、何でもかんでもこのソフトを使う…

おいちゃん
1か月前
26

MXL V67G-HE で遊んでみる

なんかシリーズ状態になっている「低価格コンデンサマイク」で検証・実験してみる。今回はMXL …

おいちゃん
1か月前
9

LCT 240 PRO研究を真面目にしてみる

Lewittのマイクといっても馴染みがない人もいるかもしれないが、比較的にコストパフォーマンス…

おいちゃん
2か月前
8

AT2020の本気を引き出してみる実験

AT2020といえば生配信御用達のマイク。 オーディオテクニカ製の入門用低価格モデル。 そう言…

おいちゃん
2か月前
9

生きるって大変

昔と違ってこれからの我々老人になる世代はなかなか辛い。 世代間の嘆きではなく、これから我…

おいちゃん
2か月前
9

歌コレ集計考察

歌コレというイベント、ランキング形式のイベントらしい。 参加したことないのでざっくりとし…

おいちゃん
2か月前
4

AT2035の本気を引き出してみる実験

AT2035というオーディオテクニカのマイクがある。 このマイク、入門用価格帯ながらオーディオ…

おいちゃん
2か月前
17

コンテンツ制作と性差

アニメやゲーム、楽曲などエンタメコンテンツの音仕事に関わって20年以上になるが、経験則とし…

おいちゃん
2か月前
15

脚本家問題でのモヤモヤ

2023年末の悲しい話から「脚本家」と言われている人たちが炎上の油を注ぎ続けている。 特定の…

おいちゃん
3か月前
13

顔が見えたネット活動

2018-2020ぐらいのちょっとした思い出について書く。 ネットを利用しての活動から成功したと…

おいちゃん
4か月前
20

アナログモデリングってなんだ?

DTM関連のプラグインで比較的によく見るアナログモデリングという単語。これが何か気になる人…

おいちゃん
4か月前
1

歌ってみた系で見かけた感想まとめ(2023版

というわけで昨年に続いて義務感だけでさらっとまとめてみたい 昨年の記事「https://note.com/

おいちゃん
5か月前
13

mix師 is deadの続き

あと2年ぐらいはかかるかと思ったら思いっきり携帯電話で対応してきた。 お試し無料なのでや…

おいちゃん
8か月前
1

音を聞かない世代?

以前の記事で、歌い手の人たちや歌い手のファンの人たちは音を聞いていない、もしくは興味がな…

おいちゃん
9か月前
8

ガッツリMixdownの理屈説明

Mix師向けのテキスト(マガジン) https://note.com/oichan_d/m/m6569b7bb462e これを書いた…

20,000
おいちゃん
10か月前

マクロでカスタマイズ

スタワンの記事になります。 PrimeはわからないけどおそらくArtistぐらいから使えるんじゃな…

おいちゃん
4週間前
6

スタワンプロって歌って見たの最適解じゃないだろうか?

我々スタジオの人間にとってはProtoolsが必須アイテムであり、何でもかんでもこのソフトを使う…

おいちゃん
1か月前
26

MXL V67G-HE で遊んでみる

なんかシリーズ状態になっている「低価格コンデンサマイク」で検証・実験してみる。今回はMXL …

おいちゃん
1か月前
9

LCT 240 PRO研究を真面目にしてみる

Lewittのマイクといっても馴染みがない人もいるかもしれないが、比較的にコストパフォーマンス…

おいちゃん
2か月前
8

AT2020の本気を引き出してみる実験

AT2020といえば生配信御用達のマイク。 オーディオテクニカ製の入門用低価格モデル。 そう言…

おいちゃん
2か月前
9

生きるって大変

昔と違ってこれからの我々老人になる世代はなかなか辛い。 世代間の嘆きではなく、これから我…

おいちゃん
2か月前
9

歌コレ集計考察

歌コレというイベント、ランキング形式のイベントらしい。 参加したことないのでざっくりとし…

おいちゃん
2か月前
4

AT2035の本気を引き出してみる実験

AT2035というオーディオテクニカのマイクがある。 このマイク、入門用価格帯ながらオーディオ…

おいちゃん
2か月前
17

コンテンツ制作と性差

アニメやゲーム、楽曲などエンタメコンテンツの音仕事に関わって20年以上になるが、経験則とし…

おいちゃん
2か月前
15

脚本家問題でのモヤモヤ

2023年末の悲しい話から「脚本家」と言われている人たちが炎上の油を注ぎ続けている。 特定の…

おいちゃん
3か月前
13

顔が見えたネット活動

2018-2020ぐらいのちょっとした思い出について書く。 ネットを利用しての活動から成功したと…

おいちゃん
4か月前
20

アナログモデリングってなんだ?

DTM関連のプラグインで比較的によく見るアナログモデリングという単語。これが何か気になる人…

おいちゃん
4か月前
1

歌ってみた系で見かけた感想まとめ(2023版

というわけで昨年に続いて義務感だけでさらっとまとめてみたい 昨年の記事「https://note.com/

おいちゃん
5か月前
13

mix師 is deadの続き

あと2年ぐらいはかかるかと思ったら思いっきり携帯電話で対応してきた。 お試し無料なのでや…

おいちゃん
8か月前
1

音を聞かない世代?

以前の記事で、歌い手の人たちや歌い手のファンの人たちは音を聞いていない、もしくは興味がな…

おいちゃん
9か月前
8

ガッツリMixdownの理屈説明

Mix師向けのテキスト(マガジン) https://note.com/oichan_d/m/m6569b7bb462e これを書いた…

20,000
おいちゃん
10か月前