あめつちの便り「土の音」🎵 【煌めくもみの木】 本物の X´mas Tree

あめつちの便り「土の音」🎵
【煌めくもみの木】 本物の X´mas Tree

煌めいて

祝福与えん

もみの木の

谷間の森へ降りる小径にキラメク【天然のクリスマスツリー】❗

これが(自称)文明社会で一般化してしまった 擬似 電飾ツリーの 原風景だろうか(金沢市卯辰山)

☆【煌めく樅ノ木 Real X´mas Tree】「Tannenbaum」 Played Ocarina by Akira.U
https://youtu.be/HQetfPPMYKE

真冬の凍れる空気の中の「樹氷」の耀きは目を見張る。
これは「霧氷」(むひょう)の一形態で、氷点下の大気の水分が樹枝などに着いて起こる天然の煌めきだ。

街路樹の電飾が 異様なブームになった頃、【星空を守る会】が全国紙にも取り上げられた。
筆者は、北陸エリアの世話人として関わった。

それに着目した「NHKラジオ深夜便」の定番女性アンカー 遠藤ふき子さんから電話があった。

「先日、深夜便でも 街路樹の 電飾 を取り上げたのですが、とても不自然に見えます。
火事の原因にもならないのか心配で、消防庁にも問合せました。
上村 さんは、星空を守る活動を通してどう考えられますか?」

宇宙から夜の日本列島を見ると、地球全体の中で光の塊のように際立って見える。

公害問題が噴出し原発建設ラッシュが続いた頃、エネルギー資源の浪費の象徴として、行き過ぎた人工照明を見直そうと声が上がった。
古代より生活の指針であり、情緒をもたらしてきた美しい星空を取り戻そうという活動が遂に全国に広がったのだった。

現在も各地域のライトダウンイベントや国立天文台等の呼び掛けで【スターウイーク】や【伝統的七夕】のイベントが続いている。

スピード社会と過剰照明の関係が分かりやすいのは、高速道路ほど 街路照明の間隔が狭く 光量が大きくなる現象だ。

●「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」というコピーは今も活きる。

●「狭い地球、自転のスピード変えられる?」とは マイコピー(^^)

深夜便アンカーと話した内容が、どのように放送されたのか知らないけれど、遠方の友人から一言
「聴いたよ~❗」と連絡があった。

ところで、
 クリスマスツリーは、キリストとはおよそ無関係。
 北欧古代ゲルマン民族の冬至に行う「ユール」祭で使われた樫の木が原型といわれる(Wiki…)。

常緑樹が使われるのは、冬の間も緑を保つ強い生命力の象徴とされたのは同様。
日本では1860年、プロイセン王国(※)の使節が、公館に初めて飾ったという。

(※)プロイセン王国(1701年 - 1918年):ヨーロッパの王国。現在のドイツ北部からポーランド西部を領土とし、首都はベルリンにあった。

現在、商業目的で生産されるツリーが、クリスマス後の大量ゴミとして環境問題視も。

「赤い服のサンタクロース」は なんと、人口甘味料等々の有害成分や中毒の危険が指摘されたコカ・コーラの製造元が、1931年(昭和6年)クリスマスキャンペーン広告として企画宣伝したのが発端。
 同社の諸外国進出に伴い、砂糖・菓子 業界が便乗、健康被害から医薬産業が更盛…

 心洗われる【天然のクリスマスツリー】の光景から、本来の【クリスマスの原点】を思い起こしつつ聖夜を過ごしたいものです😄

⭕【モミの木】(ドイツ民謡)
= Tannenbaum(タンネンバウム)

ドイツ北部に古来から伝わる民謡にヨハン・アウグスト・ツァルナック(1777年 - 1827年、de)とエルンスト・アンシュッツ(1780年 - 1861年、de)が共同で歌詞を付けた。

O Tannenbaum, o Tannenbaum,
Wie treu sind deine Blätter!

Du grünst nicht nur zur Sommerzeit,
Nein auch im Winter wenn es schneit.

O Tannenbaum, o Tannenbaum,
Wie treu sind deine Blätter!
(~続く~)

 ◎中山知子 作詞

 もみの木 もみの木 いつも緑よ
 もみの木 もみの木 いつも緑よ
  輝く夏の日 雪降る冬の日
  もみの木 もみの木 いつも緑よ

 もみの木 もみの木 こずえ静かに
 もみの木 もみの木 こずえ静かに
  喜び悲しみ やさしく見守る
  もみの木 もみの木 こずえ静かに

 もみの木 もみの木 繁れ豊かに
 もみの木 もみの木 繁れ豊かに
  雨にもくじけず 風にも折られず
  もみの木 もみの木 繁れ豊かに

 ◎早川義郎 作詞

 おおタンネンバウム おおタンネンバウム ときわのみどり
 おおタンネンバウム おおタンネンバウム ときわのみどり
  夏の山路には 枝をさしのべて
  清がしき木陰に われをいざなう

 北風の冬も 変わらぬみどり
 北風の冬も 変わらぬみどり
  けがれなき雪の 白き装いに
  いや清き姿 おおタンネンバウム
    おおタンネンバウム

 ───────────
あめつちの便り【土の音】
(土の音工房 Studio Claytone)
http://clay.crayonsite.net
☆「オカリナのある風景」
https://youtu.be/Lx0ONATqiTg
☆YouTubeチャンネル【39greennote】
https://www.youtube.com/user/39greennote
◆じゃらん「オカリナ体験」
http://urx.red/yVBT
🔶メールフォーム (お問合せ等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?