見出し画像

clusterでゲーム配信して楽しもう(PC所持者向け)


ランクマを仮想世界でたのしむバーチャルポケモントレーナー

みなさんは気軽に配信してみんなで楽しめるバーチャルSNS、clusterをご存じですか?
clusterを簡単に説明すると、iOS、Android、Mac、Windows、各種VRデバイスで遊べるユーザーが主体で3Dコンテンツをつくったり、なにもできなくても、そこに行ってみんなでおしゃべりする(テキストもある)とこです。

・clusterでポケモンのランクマをするメリット
clusterは他のVRSnsより比較的軽く、3Dのみんなの分身の反応を見ながら楽しめる、つまりは没入感、だれでも友人や知り合いを集めて観戦すると楽しい。

・必要なもの
ゲーム機(スイッチとか)
ゲームソフト
キャプチャーボード
OBS(パソコンのソフト)ダウンロード | OBS (obsproject.com)
cluster メタバースプラットフォーム cluster(クラスター)

・やりかた
すべて接続した状態と見なして
まず、ソースの枠の中で右クリック
追加→映像キャプチャデバイス

自分の顔がいきなりでてくるので驚くかもしれませんが、配信をしないかぎりは変なことにはなりません。

デバイスをUSBVideo(他のキャプチャデバイスの名前による)等へ変更

下へスクロールして、カスタム音声デバイスを任意のもの(キャプチャーボードの関連と思われるもの)に変更

縦に並ぶ3つの点からオーディオの詳細プロパティへ

映像キャプチャデバイスのみ、モニターと出力に変更

あとは画面の枠の中で右クリックをし、
全画面プロジェクターを選択、

画面の大きさは
左上の
ファイル→設定→映像
から出力スケールを変えられます。

OBS側の手順はこれでだいたい終わり。
cluster側の手順は、

あとは「「配信してもいい環境」」のワールドで下から2番目のフォルダマークから

画面を共有を選択


全画面プロジェクターを選択

これで手順終了

と、いうわけでランクマをやります。

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?