大塚木型製作所

新潟県長岡市でモノづくりやってます! 3D、切削、型作りならおまかせ お仕事募集中! …

大塚木型製作所

新潟県長岡市でモノづくりやってます! 3D、切削、型作りならおまかせ お仕事募集中! お問い合わせは→http://www.ohtuka.co.jp/

マガジン

  • みんなを幸せにプロジェクト2024

    NC加工機を使用したレリーフを施した木製テーブルの制作過程のご紹介

  • 大塚木型製作所について

    大塚木型製作所についての情報発信

  • その他

    ちょっとした日常やハマっていることなど、特にお題を設けず投稿

  • 商品開発プロジェクト

    商品開発プロジェクトの全体的なお知らせや情報発信について

  • 超絶技巧の美しい物が作りたい!!

    商品開発で超絶技巧の美しい物を作成しています!! どんな物になるのか未知数です

記事一覧

固定された記事

大塚木型って何?

いつもお世話になっております。 大塚木型製作所です。 さて、本日はそもそも大塚木型製作所とは何ぞや? 何してる会社なの?などなどご紹介していきます。 大塚木型製作…

超硬V溝ビット-2話 テーブル制作実験

前回、超硬V溝ビットというルータービットを購入し、切削加工データを製作。 シミレーション画像を公開しました。 今回は、作成した加工データを実際に機械にかけてみまし…

作業環境の紹介

いつもお世話になっております。大塚木型です。 本日は弊社技術部のデスク周りつまり作業環境の紹介をしていこうと思います。 「モニターの数多いですね!」 弊社を訪れ…

美味しいランチと美術鑑賞

先日、燕市にあるカフェ六朝館と併設の美術館に行ってきました。 結構歴史のあるお店でして、 昔は旧燕市役所の目の前にお店がありましたが、何年か前に現在の場所へと移…

4

超硬V溝ビット-1話 テーブル制作への道

いつもお世話になっております。大塚木型です。 「みんなを幸せにプロジェクト」第1弾として 「レリーフ等を施した木製テーブルの作成」を行うこととなりました。 テーブ…

キボリノコンノ展行ってきました!

今話題のキボリノコンノ展が新潟県に来る!!ということで行ってきました。 実は前々からこの作家さんの作品をSNSで拝見していまして、作品の技術力の高さや、あっと驚かせ…

6

製造業デジタル化実装モデル事業PR動画

いつもお世話になっております。大塚木型です 本日はお知らせがございます! なんと!弊社のPR動画がyoutubeにて公開されました!👏✨✨ 近年弊社は業務のデジタル化に力…

テーブルが作りたい!「みんなを幸せに」プロジェクト開始

いつもお世話になっております。大塚木型です。 新年度になりまして、今年度1年で挑戦したいことについて決意表明と ご紹介の為に記事を書いております。 ◆挑戦すること …

超絶技巧の美しい物が作りたい!!第23話

現在新潟県立自然科学館で開催されている キボリノコンノ展に行って来ました。 平日に行ったのですが、15分待ちと書かれている所まで 人が並んでいました。休日とか待ち時…

1

GW期間中の休業のお知らせ

時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。 ゴー…

1

超絶技巧の美しい物が作りたい!!第22話

栃木県那須郡にあるエミールガレ美術館に行って来ました。 ガレの作品が好きなので、今回はどんな作品があるか楽しみでした。 行って見たら好きな作品と出会えましたよ! …

新年度です!2024

いつもお世話になっております。大塚木型です! 4月になりました。世間的にはもう新年度ですね(大塚木型としての新年度はもう少し先ですが) まだまだ朝晩と肌寒い日が続…

祝noteアカウント開設1周年!

いつもお世話になっております。大塚木型です。 早いもので、noteのアカウントを開設してから1年が経ちました! 初投稿が2023年3月31日でしたので無事に1周年を迎えること…

13

過去の掲載案内

いつもお世話になっております。大塚木型です。 少々前のお話になっていますが、弊社の活動や会社紹介等が掲載された際の情報をご紹介させていただきます。 ◆長岡ものづ…

2

冬の朝のちょっとしたスキマ時間

新潟県あるあると言いますか、雪国あるあるだと思うのですが、 大雪が降ったり、積雪がすごかったり、路面凍結が酷いときは普段よりも大分早く家を出発します。 例えば普…

11

【お礼】全国の匠の技展

いつもお世話になっております。大塚木型です。 先日は全国の匠の技展にお越しいただきありがとうございました。 当日はまさかの東京都で雪が降るという事態になりまして…

1
大塚木型って何?

大塚木型って何?

いつもお世話になっております。
大塚木型製作所です。

さて、本日はそもそも大塚木型製作所とは何ぞや?
何してる会社なの?などなどご紹介していきます。

大塚木型製作所は新潟県長岡市にある型屋です。
1955年に創業。
型の中でも、主に工業系の鋳物に使用する型(木型と言います。)の制作や
近年では、FRPやイベント、美術系の立体物に使用する型の制作も行っています。

いきなりですが問題です。このニ

もっとみる
超硬V溝ビット-2話 テーブル制作実験

超硬V溝ビット-2話 テーブル制作実験

前回、超硬V溝ビットというルータービットを購入し、切削加工データを製作。
シミレーション画像を公開しました。

今回は、作成した加工データを実際に機械にかけてみました!

◆パターン①

◆パターン②

◆パターン③

上記3枚の画像は、全て同じ加工データを使用していますが、材料をそれぞれ違うものを使用し試作を行いました。

①②は同じ木ですが、木目方向の違いによっての見え方、仕上がり具合の検証。

もっとみる
作業環境の紹介

作業環境の紹介

いつもお世話になっております。大塚木型です。
本日は弊社技術部のデスク周りつまり作業環境の紹介をしていこうと思います。

「モニターの数多いですね!」

弊社を訪れたお客様がよく驚かれる事柄です。

弊社の技術部であるCAD部門では、1人当たりモニターを最低でも2画面使用。多い人では4画面使用して作業をしております。

およそ10年前には、モニターは1人1台で作業をしていたらしいのですが、現在では

もっとみる
美味しいランチと美術鑑賞

美味しいランチと美術鑑賞

先日、燕市にあるカフェ六朝館と併設の美術館に行ってきました。

結構歴史のあるお店でして、
昔は旧燕市役所の目の前にお店がありましたが、何年か前に現在の場所へと移転してきました。

私自身も数年ぶりに利用させていただきました。

こちらの特徴は何といっても美術館が併設されているところ!
丁度お昼時に伺ったので、カフェにはお客さんでいっぱい。
席が開くまで併設の美術館をお楽しみくださいとのことで作品

もっとみる
超硬V溝ビット-1話 テーブル制作への道

超硬V溝ビット-1話 テーブル制作への道

いつもお世話になっております。大塚木型です。
「みんなを幸せにプロジェクト」第1弾として
「レリーフ等を施した木製テーブルの作成」を行うこととなりました。

テーブルのデザインはどうするのか
どのような加工方法がいいだろうか
等など多くの課題がありますが、まずはとにかく動いてみよう!
とのことで
早速試しにルータービットを購入してみました!

直径:Φ27
角度:90°

購入したルータービットの

もっとみる
キボリノコンノ展行ってきました!

キボリノコンノ展行ってきました!

今話題のキボリノコンノ展が新潟県に来る!!ということで行ってきました。
実は前々からこの作家さんの作品をSNSで拝見していまして、作品の技術力の高さや、あっと驚かせるアイディア、人々を楽しませる見せ方等にとても感銘を受けていました。
今回実際の作品を生で見れるという貴重な機会とのことで、わくわくしながら会場へ向かいました!

※展示内容のネタバレ注意↓↓

◆会場の様子

全体的に写真撮影OK。S

もっとみる
製造業デジタル化実装モデル事業PR動画

製造業デジタル化実装モデル事業PR動画

いつもお世話になっております。大塚木型です

本日はお知らせがございます!
なんと!弊社のPR動画がyoutubeにて公開されました!👏✨✨

近年弊社は業務のデジタル化に力を入れております。

デジタル化に力を入れ始めたきっかけや、実例の紹介、普段の作業風景など
盛り沢山な内容となっております!

ぜひぜひご覧くださいね!

テーブルが作りたい!「みんなを幸せに」プロジェクト開始

テーブルが作りたい!「みんなを幸せに」プロジェクト開始

いつもお世話になっております。大塚木型です。
新年度になりまして、今年度1年で挑戦したいことについて決意表明と
ご紹介の為に記事を書いております。

◆挑戦すること

レリーフ等を施した木製テーブルの作成
こちらの制作に今年度は挑戦していきたいと思います。
といいますのも、弊社にはNC加工機があります。
普段は型を製作することの多い弊社ではありますが、弊社の技術を別の分野にも活かして行きたいと思い

もっとみる
超絶技巧の美しい物が作りたい!!第23話

超絶技巧の美しい物が作りたい!!第23話

現在新潟県立自然科学館で開催されている
キボリノコンノ展に行って来ました。

平日に行ったのですが、15分待ちと書かれている所まで
人が並んでいました。休日とか待ち時間が凄そうです。
それだけ人気があります!
入ってからなんと作品の写真撮影OK!
作品を見てみて、柔らかいモチーフを木で表現する事は
すごく大変だと思います。
石鹸と泡という作品があり、木で泡を再現されているんです!
気泡も表現されて

もっとみる
GW期間中の休業のお知らせ

GW期間中の休業のお知らせ

時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。

ゴールデンウィーク休暇期間
2024年04月27日(土)~2024年04月29日(月)
2024年05月06日(土)~2024年05月06日(月)

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

超絶技巧の美しい物が作りたい!!第22話

超絶技巧の美しい物が作りたい!!第22話

栃木県那須郡にあるエミールガレ美術館に行って来ました。
ガレの作品が好きなので、今回はどんな作品があるか楽しみでした。
行って見たら好きな作品と出会えましたよ!

那須オルゴール美術館にも行って来ました。
HPを拝見してTOPページの門扉から美しいと思っておりましたが、
実際行って見ると思ったより大きく迫力があります。
装飾も凄く素敵でした!
展示品のオルゴールも動かして音色を聞かせてもらえます。

もっとみる
新年度です!2024

新年度です!2024

いつもお世話になっております。大塚木型です!
4月になりました。世間的にはもう新年度ですね(大塚木型としての新年度はもう少し先ですが)

まだまだ朝晩と肌寒い日が続いてはいますが、大分晴れの日も多くなってきています。昨日の日中はとても暑かったです。
旧工場があった場所の近くの土手では、そろそろ桜が咲き始める頃
去年より今年は遅めの開花ではありますが、
ゆったりその土手を散歩をしていると、桜を眺める

もっとみる
祝noteアカウント開設1周年!

祝noteアカウント開設1周年!

いつもお世話になっております。大塚木型です。

早いもので、noteのアカウントを開設してから1年が経ちました!
初投稿が2023年3月31日でしたので無事に1周年を迎えることができました。

半年記念の時にも書きましたが、毎週1回は必ず投稿しようと意気込み気づけば早1年経ちました。

おかげさまで多くの方に読んでいただいておりまして大変ありがたく思っております。

年が明けて3カ月ほど経ち、今年

もっとみる
過去の掲載案内

過去の掲載案内

いつもお世話になっております。大塚木型です。

少々前のお話になっていますが、弊社の活動や会社紹介等が掲載された際の情報をご紹介させていただきます。

◆長岡ものづくりフェアオンライン(令和3年2月)長岡ものづくりフェアに参加した際に、企業PR動画を制作していただいた時のものです。

◆長岡市 市政だより(令和4年5月号)毎月1回長岡市で発行される市政だよりに弊社が紹介されました。
弊社は現在もの

もっとみる
冬の朝のちょっとしたスキマ時間

冬の朝のちょっとしたスキマ時間

新潟県あるあると言いますか、雪国あるあるだと思うのですが、
大雪が降ったり、積雪がすごかったり、路面凍結が酷いときは普段よりも大分早く家を出発します。

例えば普段家から会社まで20分だとして、こういった条件が重なるときは通勤時間が倍以上になることはよくあること。
なので、渋滞や慎重に運転することを考慮して家を早く出るのです。

早く出た分、会社には早く着くわけで、就業時間までには少しだけ時間のゆ

もっとみる
【お礼】全国の匠の技展

【お礼】全国の匠の技展

いつもお世話になっております。大塚木型です。

先日は全国の匠の技展にお越しいただきありがとうございました。

当日はまさかの東京都で雪が降るという事態になりまして、電車も遅れが出たり止まったりと大変だったようでしたが、そんな悪天候にもかかわらずお越しいただき大変感謝しております。

この出会いが良いご縁になるよう祈っております。

さて、新年から続きました展示会参加ラッシュでしたが、次回は6月を

もっとみる