見出し画像

#30 5月のマストバイ/ 常識を疑え

2024年5月12日、Podcast番組「Oh my week」第30回を配信しました。
今回は「5月のマストバイ/ デザインを疑え」についてお話ししました。

↓AIによる文字起こしは下にあります。

西野誠 / にしのまこと
株式会社Oh my teeth 代表取締役CEO 1994年生まれ。学生時代に物流スタートアップ「オープンロジ」にて創業期を経験。新卒でワークスアプリケーションズに入社し、大規模基幹システムの開発業務に従事。2019年10月、株式会社Oh my teethを共同創業。Onlab21st優勝。ICC D2Cカタパルト2022優勝。ICC DXカタパルト2024優勝。Forbes NEXT100 2024選出。

Nishino:おはようございます!Oh my teeth代表のNishinoです。

Akari:Akariです!Oh my weekは1週間で見つけた「Oh!」な出来事・トピックを緩く掘り下げビジネスや日常のヒントを探っていく番組です。本日は日曜日ということで「Oh my week」調べではECで一番購入が多く購入されております。そんなところで今回はおすすめ商品をご紹介します!

Nishino:確証はありませんが、おおむねそうですね笑

Akari:私も日曜日に化粧品を買いました。

Nishino:おお!すごい笑
皆さんもプレゼンや発表する機会が多いと思いますが、Akariさんも多分ありますよね?

Akari:あります。

Nishino:オンラインミーティングの場合は自分でポチポチ操作しますが、全体に発表するときに使うポインターはお気に入りがあります。前回のICCでは優勝したものの、ページ送りの重要性を再確認しました。

Akari: どうしてそう感じたんですか?

Nishino: その時は自分のポインターを使わなかったんです。その選択をしたのは自分なのですが。現地で提供されたポインターを使いましたが、調子が悪くて反応が遅れたり、スライドが先に進んでしまったり。プレゼンの成功を左右するので、使い慣れた道具を使う重要性を再確認しました。

Akari:確かに、自分の慣れた道具を使うと最大限のパフォーマンスが出せますね。

Nishino:その通りです。本番でポインターを使うなら、練習から同じものを使った方がいい。スペースキーなどキーボードでスライドを進めることもできますが、反応と感覚が異なるので練習が必要です。使い慣れたポインターだと操作感がわかっているので、ミスが減ります。

Akari:ポインターのデザインも使いやすさに影響しますよね。押した後の反応速度や、ページ送りの横方向の操作がスムーズかが重要です。複雑なボタン配置だと、緊張状態でミスしがちです。

Nishino:そうなんです。ポインターは直感的で、手元を見ずに操作できるものが理想的です。ボタンが多すぎたり、配置が複雑だと、間違ってレーザーポインターをつけたり、ブラックアウトさせたりしてしまうことがあります。

Nishino:ポインターを選べるなら、このタイプがベストですね!
ページ送りのボタンが一番大きく、他のボタンと明確に区別されています。独立したボタン配置なので、押し間違いのリスクも低いです。

Akari:確かにこれはわかりやすいですね!でも少し値段が高い?

Nishino:そうなんですよ!少し高めですが、一度買えば壊れるまで使えます。年に数回しか使わないプレゼンでも、自分に合った道具を使う価値はあります。

Akari:確かに、いい道具を使うのは大事ですね。

Nishino:ポインターの話を通してお伝えしたいのは、プレゼン時の操作ミスは大きなストレスにつながることです。ビジネスパーソンはプレゼンの緊張感で極度に神経を使いますが、直感的な道具を使うことで、余計な不安を抱えずに済みます。だからこそ、適切なツールを選ぶことは、いいプレゼンをする上での第一歩だと思います。

Akari:自分にとって使いやすいツールを選ぶことが重要ですね!練習から普段使い慣れたものを使うことで、プレゼン時に自信を持って話せる気がします。

Nishino:ポインター以外の仕事道具も、自分に合ったものを選ぶことで、日々の業務の効率が格段に上がります。よく使う道具にはしっかり投資することが大切ですね。

Akari:プロはポインターの選び方から大事ですね!
やっぱりビジネスにおいてちゃんといいものを使うことは大切ですし、物にこだわることは大切ですね。

あとはデザインという面からも、ちゃんと機能に紐づいているか考えることが重要だと感じました。本当にそのボタンは必要なのか、大きさは適切なのかといったところから考えると面白いんじゃないかな。

Akari:はい!じゃあ今回も聞いてくださりありがとうございました!
Oh my weekは毎朝8時に配信しています。通勤の際や朝の準備の時間に聴いてもらえると嬉しいです。過去の回も毎日「Oh!」なエピソードを配信しているのでぜひ聴いてください。ビジネスのヒントになる内容を配信しています!

Nishino:それでは、また次回お会いしましょう。

Nishino・Akari: ありがとうございました!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?