見出し画像

本格的にWordPressの練習

5月になった。
今月後半には卒業制作も始まるので、いよいよその準備として「WordPressによるwebページ作成」の練習が始まる。
今まで「実在するサイトのスクショを参考にHTMLとCSSで模写する」実習をしてきたが、それで作られたページを今度はWordPressに移植するのだ。

先生の指示でHTMLの中に「WordPress用のPHP関数」を埋め込んでいく。

WordPressで使うのは、ほとんど「WordPress用の関数」だ。
ユーザーが自分でPHPのプログラミングをすることはなさそうである。
また、WordPressは裏でデータベースを操作している。ブログの記事はデータベースに格納されているのだ。
これも、ユーザーがSQL文で何かする必要はない。

じゃあ、訓練生は何のためにPHPやSQLを別に勉強しなければならなかったのか?
「プログラム組めます」と就活でアピールできるように、だろうか。一応「実習した」という事実はあるので。

WordPress、作業前は「一体どんな難しいことをするのか」とビビっていたが、始めてみると「そんなに難しくなさそう」に思えてくる。
構築の作業自体は大したことないのだ。問題は「サイトをデザインする」段階の方だろう。みんなそこが面倒だから、有料/無料のテーマを入手してブログを開設する。

移植作業は明日も続く。来週もあるかも知れない。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは資料・機材の購入に使わせていただきます。