見出し画像

【予告】手帳に書き込む練習 ①リスケありきの実態を解説

インスタライブをはじめて一ヶ月とちょっと。
毎回テーマは「手帳に書き込む」です。

手帳の使い方に課題を感じて、私の時間管理講座を受講する方がほとんどですが、実際に講座を受けても、手帳にきちんと書き込めるようになるのは難しいようです。

講座をやり始めて2年が経ち、「時間管理という概念を理解するのはかなり難しい」ことは理解できました。
なぜなら、自分にとって大事なことはなにかということを考えることを日々行うのは難しいからです。答え合わせもできないし。

だけど、講座をやりはじめて3年目に入ろうかという頃になると、
講座を受けても、フォロー講座を受け続けている方でも、手帳に書き込むという、当初の目的はなかなか達成されていないということに気づきました。
(そもそも講座では、私の方から手帳を見せてくださいという話をしません)

そこで、実際に私が手帳に書き込んでいるところを動画に撮るという試みをはじめました。
それが、インスタライブであり、このnote定期購読マガジン「おひさまようこの手帳の書き方と頭の中全部見せます」です。

実際に書いているところを見ていただければ、なるほどこういうことかとわかっていただけると思ったのですが、実際のところはそんな単純な話ではないとわかってきたのは、実はインスタライブを再開してから。

フォロワーのみなさんのコメントから、書けない理由をひとつひとつ取り上げていくことで、少しずつ手帳に書き込むことができるようになると思いました。

そこで、まずは「リスケありき」の実際のところを解説してみようと思いました。


今回、新型コロナウイルスの関係で、時間が決まってる会社での勤務から、自宅勤務や自宅待機に切り替わった方も多いと思います。
ものづくり企業の弊社も、早速今日から交代で自宅待機になりました。

私は日曜日しかお休みがないので、日曜日を自宅で過ごすことはもったいないくてまずしない。だから、初めての経験の日々。
そんなリスケだらけの毎日を、4月中に動画解説で2本掲載予定です。


毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────

ここから先は

0字
実際のおひさまようこのプランニングの仕方を解説付きでご紹介します!

手帳の書き方解説を動画で毎週お届けします。実際のおひさまようこのプランニングの仕方を解説付きでご紹介。 また、おひさまようこがまさに今考え…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?