見出し画像

接種率84%の国で

明るい北朝鮮という二つ名を持つ国に住んでいる朝子さん(仮名)の、“又聞き”で耳にした夢日記(お察しください)などを書き留めていきます。

このページを目にしてらっしゃる大変に奇特な方々様においては十分にご存知のことと思いますが、この国、世界一レベルのアレ接種率でありながら陽性者数スカイロケットハイの様相を見せていて、海外のニュースにまで取り上げられています。

画像2

画像3

画像4

二つ目の記事では「感染者1000人超える」なんて書かれてますが、直近の発表では、10月17日(12pm時点)で3,058人ですよ。ここしばらくは1日3,000人前後をウロウロって感じですね。go.gov.sg/moh171021

ロケットハイな様子はこちら👇ロイターは正直好きではありませんが、グラフィックが見やすかったので使わせて頂きました。
https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/singapore/

画像4

だいたいAの時点で6週間にわたるロックダウンを開始し、Bの時点で毒注入が始まった感じです。昨年末あたりから医療従事者やシニア層への接種が始まり、徐々にエッセンシャルセクター(建設、エネルギー、食品などの生活必需分野)勤務の方たち、少しずつ若い年代へ、と対象を広げてきました。今年の7、8月くらいからかなり広い年代で希望すればすぐに打てるようになってきたような印象です。エッセンシャルセクター従事の知人は2月中頃に2回目を終えていました。だいぶ行き渡って早数ヶ月。陽性者数や死者が(多くの“わかってる方達”の予想通り)急に増えてきましたよ。死者は、上と同じく17日12pm時点の累計で233人という発表です。去年1年の死者が計29人だったので、今年に入って204人を既に上乗せしてるんですね。
(ちょっと話がずれますが、シンガポールの死者は、欧米各国の状況と比べ優等生とされる日本の数字よりもさらに、100万人あたりで比較しても少なかったので、過去のSARSとかで住民のある程度の人たちに既に免疫がついてたのでは説などもあります。当地では当時それなりに緊張感が走ったくらいには流行ったと聞きました。ベトナムやラオスなど東南アジア全般的に日本ほど衛生的なイメージのない国々でも毒注入が始まるまではどこも数字は割と落ち着いていましたよね。ちなみに現状の陽性者数は100万人あたりで比較すると日本の40倍くらいになるらしいので、この先はどうなりますかね)

少し前までは接触者まで追跡され隔離されてたんですが、おそらく増えすぎて取集がつかなくなってきたんでしょう、規制や措置を変えてきました。

主な規制の変更点
2回目接種後2週間以上経った者は5名までのグループで外食できる → 同2名までのグループのみで外食可
・ショッピングモールへは、2回目接種後2週間以上経った者のみが2名までのグループで入場可
主な措置の変更点
・これまでは陽性者+周辺の接触者なども全員症状に合わせて専用ホテルや施設、病院で隔離 → 年寄りか重症じゃない限りは自宅隔離&自宅療養
・ブースター(3回目)は接種6ヶ月以上経った30歳以上から打てます!特に高齢者は絶対打ってよね⭐️(4回目とかもあるかも、ってチラッと言ってたりもした)

画像5

サイズとしては23区とか淡路島と同じくらい、人口は在住外国人も含め569万人と兵庫県よりやや多い程度という小さい国なので、トップダウンでスピーディに変化に対応 と言えば利点にもなるんですが、「来週から学校閉鎖、全員オンライン授業ね」みたいなこともこれまでに何度もやられてますし、上記の完全接種者以外はモール入場禁止、なんてのもその前週の土曜日に、週明けの水曜日から実施と発表されました。急すぎて対応現場からのクレームでもあったのか、完全に入れなくなるのは1週間後、みたいにちょっとヘタレましたけど。

こういった変更は「未接種者を守り、(医療崩壊を防いで)確かな未来の為に」という大義名分の元に行われます。本当に未接種者を守りたいなら、接種者を隔離して欲しいと切実に思いますが、政府も言ってるだけで未接種者を守りたいなんて全く望んでないのはこちらも承知です。
自宅隔離(部屋から出るな、バストイレは部屋直結のもので家族とは別にしろ、とか結構面倒)&自宅療養プロトコル実施の理由付けとして書かれているものを抜粋します。
https://www.moh.gov.sg/news-highlights/details/protecting-the-vulnerable-securing-our-future

8.             We will extend home recovery to unvaccinated persons aged 12 to 49 years as the severity of illness for such younger and unvaccinated individuals is low,
9.             We will also extend default home recovery to children aged 5 to 11 years old, as we found that COVID-19 is not a serious illness for the vast majority of them.
8. 我々は、自宅療養者の範囲を12−49歳の未接種者にまで広げます。(注:少し前までは完全接種者のみが、毒注入の為のぶら下げ人参の一つとして自宅療養が希望でき、それ以外の重症でない場合は問答無用で施設ぶち込み、投薬などの治療は特に無しでした)そのような若いワクチン非接種者は病状の深刻度が低いからです。

9. (まだ接種可能年齢でない)5-11歳の子供たちについても、彼らの圧倒的多数にとって新コロちゃんは深刻な病気ではないとわかったので、この年齢の子供たちも(接触者や陽性反応が出た場合)自宅療養がデフォルトとなります。

❗️❗️て、オイ!じゃなんでいまだに打て打てドンドンなんだよって、ものすごく不思議なんですが、しれっとこれが政府発表ですよ。この国は基本的にメディアは政府系のもののみでオルタナティヴメディアは許されていないので、海外の情報などを積極的取りに行かない限りは、大本営発表の刷り込みが非常にやりやすいんですね。だからこそ、言われるままにしっかり怖がっちゃって、完全接種率84%なんでしょうけど。そういう人たちが子供たちにも打たせたがってるんですよね。とっても危険な感染症だから、未接種者が感染を広げているから、って。来年早々には5歳から打てるようになる予定って発表も少し前に見ました。

子供にこんな毒物入れるなんて言語道断ですが、おそらく本気でりにきてるんだと思いますよ。妊婦や授乳中のママにもオススメ⭐️って言い始めた数ヶ月前から思ってますが、香港(ほぼ)亡き今、 「あっち側」にとって、明るい北朝鮮シンガポールってものすごく魅力的な場所でしょうから。

画像6

上のグラフは陽性者の年代内訳です。濃い紫が0−11歳の、薄い紫が12−18歳。ほとんどを占めるのは、濃い青、薄い青の19−60歳の年齢層。これはこの年齢層の幅を大きく取っているのもあると思いますが、人数が増えだすとすぐに学校が閉鎖される子供や、とにかく打てと政府がしつこく言うシニア層が突出して多いようには見られません。

画像7

横に伸びる3本の線は、9月6日12pm発表の過去28日間の陽性者とされた人数 計2,950人を表したグラフです。上から 2回(以上)接種 2,230人(約75.6%)、1回のみ接種 251人(約8.5%)、未接種者 469人(約15.9%)。
前日の9月5日でのデータでは、完全接種率は約81%、少なくとも1回は打った者がトータルで83%という発表をしていたので1回接種者は約2%、未接種者は約17%となります。打っても感染を全く防いでいないのは明白ですね。この内訳、(アレの役立たず具合が😅)分かりやすくて良かったんですが、この日以降待っていても同様の統計は出てこないです。
死者累計は割とすぐ見つかりますが、推移は拾いに行かないと見つかりにくくなっていると感じますし、「分かってて」「隠したい」んだろうな、と思っています。日本の厚労省でも、最近副反応数の統計資料が出なくなったとか。

陽性者数が爆増するにつれ、デルタ株は感染力が強い、ブレークスルー、などど言い訳しつつ「それでも重症化を防ぐ」が売り文句となってきましたが(今でも信じてる方かなりいます。洗脳ってすごいね)、症状の内訳を見ると一番下の未接種者のうち酸素吸入が必要になった人(紫)は5.8%、ICUに入ったの(薄いオレンジ)と死亡(濃いオレンジ←小さすぎてグラフでは見えにくいです)がそれぞれ0.4%となっています。未接種の陽性者のうち93.6%が無症状または軽症で、死亡率はグラフでもよく見えない0.4%ですよ。こんなのに、すぐに問題が出たり、その後いろいろ不健康になる毒注入、わざわざ要りますか⁉️妊婦に?学生に?子供に?
個人的には、一般に打つべきと言われているお年寄りや基礎疾患があっても打たない方が健康まともでいられると思ってますけどね。


政府は、もう長いこと 強く奨めています。



って、朝子さんの見た夢なんですって。なんか怖いですね🤣 いや笑い事じゃないのよ

#明るい北朝鮮 #毒チン #データを見て #自分で考えよう