見出し画像

大原美術館サポーター メールマガジン 第987号

2022.3.8

***今週のニュース***

新児島館(仮称) 3月8日(火)より開館再開です。

岡山県域への、新型コロナウイルス蔓延防止等重点措置期間が終了するに伴い、新児島館(仮称)の開館を再開いたします。
お待たせいたしました!
ヤノベケンジさんの《サン・シスター(リバース)》にも、また出会っていただけます。

開館時間は、これまで通り、午前10時から午後4時までとなります。
本館、工芸・東洋館の開館時間(午前9時から午後3時)とは異なりますのでお気を付けください。
ちなみに、3月22日(火)だけは、新児島館(仮称)も午後3時で閉館させていただきます。

そして、いよいよ3月19日(土)からは、本館、工芸・東洋館は、午前9時から午後5時までの開館となります。
開館時間が元に戻りましたと言ったらいいのか、それとも延長と言ったらいいのか、それほど午後5時までの開館は、お久しぶりとなります。
棟方室も、春の装いへと、展示を一新いたしました。

現在改装工事のため休店しております大原美術館ミュージアムショップ本店(喫茶エル・グレコのお隣)も、3月20日(日)の開店記念日に、リニューアルオープンいたします。
ぜひ! みなさまお出かけください。

***現在の開館状況***

◎時間短縮と展示場所限定での開館のお知らせ。
現在は、午前9時~午後3時(最終入館午後2時30分)の時間短縮にて開館いたしております。

本館と、工芸・東洋館をご覧いただけます。
(分館は休館中。通常展示している日本の近現代作品は本館にて展示しております。)

入館に際しては、手指消毒、検温、連絡先記入(グループの場合、代表者のみ)、マスクの着用をお願いしております。

また現在は、10分間に30名を上限とする入館者数制限を行っております。
混雑時には、入場時間を指定した整理券を配布いたします。

3月19日(土)よりは、午後5時まで開館といたします。

改めて、当面の状況は下記のようになります。
<本館、工芸・東洋館>
3月1日(火)~18日(金) 
 午前9時~午後3時(入館締め切りは午後2時30分)
3月19日(土)~31日(木) 
午前9時~午後5時(入館締め切りは午後4時30分)

<新児島館(仮称)>
3月1日(火)~31日(木) 
  午前10時~午後4時
※ただし、岡山県へ「まん延防止等重点措置」が適用された場合は、当該期間中、臨時休館いたします。

3月の休館日は、3月7日(月)、14日(月)、28日(月)となります。

***各種お知らせ!***

◎大原美術館は、100周年に向けて、新しいスローガンとロゴマークを掲げました。
スローガンは、「みんなのマイミュージアム」
https://www.ohara.or.jp/news/8453/

◎こうした時だからこそ、オンラインコンテンツ!
大原美術館本館の各室がバーチャルリアリティーでご覧いただけます。
あわせて学芸員による作品解説動画もお楽しみください。
https://www.ohara.or.jp/2021/05/01/7721/

大きな容量のデーターとなりますので、安定した通信環境でのご視聴をお勧めします。

「おうちで作ろ!」の二つのアイコンからは、簡易な材料でできる工作動画、そして塗り絵をお楽しみいただけます。
https://www.ohara.or.jp/event/

◎井原鉄道で、大原美術館の作品を取り上げたアート列車が走っております!
https://www.ibara-railway.co.jp/page-779/

◎おもちゃ王国(岡山県玉野市)に、大原美術館をテーマとした特設パビリオン「大原こども美術館」が開設されました!

井上涼さんが大原孫三郎と児島虎次郎を主題に制作してくださった《とらとらまごまご》の映像作品や、渡辺おさむさんの《SweetDragon》といった大原美術館ゆかりの作品が展示されたうえ、Virtual Realityと解説動画で大原美術館の展示場を楽しめるコーナー、さらにはクロード・モネ《睡蓮》、フェルディナント・ホドラー《木を伐る人》、ジョヴァンニ・セガンティーニ《アルプスの真昼》の作品の一部となって記念撮影を楽しめるコーナーなど体験型のプログラムもあります。

◎ミュージアムショップが、すぐそこに!
https://oharabms.thebase.in/

◎児島虎次郎作品 探しております。
児島が描き残した油彩作品の総目録作成作業を進めております。
児島作品に関する情報をお持ちの方は
yangi@ohara.or.jp
まで、ご一報ください。
個人所蔵の作品に関しましては、その情報を当館より外に出すことは(総目録に掲載することも含めて)、その都度、御了解を得てすすめますので、ぜひとも皆様多くの情報をお願いいたします。

◎大原美術館 旬の話題満載。
FM くらしき 「あーと@オオハラ」

毎週金曜日午後1時より。
(倉敷市周辺で聴けます。リアルな時間ならサイマル放送で!)
http://www.fmkurashiki.com/program/oohara/top.htm

FM OKYAMA 「ア―ト・美―ト・大原美術館」
(radikoで全国タイムフリーでお聞きいただけます。)
https://www.ohara.or.jp/news/444/

◎連載しています。
当館理事長大原あかねが、岡山県の情報誌『オセラ』で連載継続中。
https://www.vis-a-vis.co.jp/osera/

お問合せ
公益財団法人 大原美術館
info@ohara.or.jp