おはじき&おむすび

音楽専攻出身。好きなクラシック音楽・外国映画・絵本を紹介する記事や、仕事のこと、日々感…

おはじき&おむすび

音楽専攻出身。好きなクラシック音楽・外国映画・絵本を紹介する記事や、仕事のこと、日々感じたことを綴ります。

最近の記事

メリル・ストリープのおすすめ映画4選

メリル・ストリープはハリウッドで活躍し続ける大女優です。大ヒットした「プラダを着た悪魔」など、数々のヒット作に出演してきました。 ここでは、私が特に好きなメリル・ストリープの出演作品を4つ紹介します。 「クレーマー・クレーマー」 メリル・ストリープ演じる妻が、ダスティン・ホフマン演じる夫と幼い息子を置いて家を出ていくところから物語はスタートします。 妻は仕事を辞め家庭に入って家事・子育てを一人で担ってきたけれど、夫は仕事ばかりして、妻の心が満たされない。そこで彼女は家を出

    • ママ友付き合いって、難しいときもある

      3年くらい前、1人のママ友から避けられていることに気づいた。 低学年のときに子ども同士が遊び仲間だった。 ある日、私の子どもの交遊関係をいろいろと聞かれたから、話の流れで、私の子どもと、ある子どもとの間でトラブルがあり、最近ずっと悩んでいたことを話した。 そのトラブルのことは、噂になると嫌だから、誰にも話さないつもりだったけれど、あんまり質問されるので話してしまった。 彼女は私の気持ちに同意してくれて、帰り際に 「いつでも話きくよ~」と言ってくれて、すごくうれしかった。

      • 女の子だと思っていたら、男の子だった

        子どもが通う園の制服は男女一緒で、全員が同じTシャツとズボンをはいている。 同じ園の子で、いつもポニーテールで笑顔が可愛い子がいた。私はてっきり、女の子だと思っていた。 年が違うので、うちの子と関りがなく、名前も知らなかった。ただ、母親同士は登降園ですれ違うときに挨拶していたので、母親同士は顔見知りだった。そういう日々が一年以上続いた。 先日、室内プールに行ったら、偶然にもその母子に出会った。 その子を見ると、短パンタイプの水着を着ていた。つまり、上半身は裸だったので、私は

        • フリーランスのWEBライターやっててガッカリしたこと3選

          私は数年前からライティングの仕事を受注しています。クラウドソーシングサイトを利用しています。 (今回ここで書くのは、スキルマーケットに関する話ではないです。) クラウドソーシングはいろんな人が利用していて、クライアントさんもいろんな方がいます。 記事を書いて納品しても、全然連絡がない方もいたり(メッセージが既読にもならなかったり・・忙しいんでしょうね) 今回は、仕事を受注する側としてクラウドソーシングサイトを利用してきた私が、ガッカリしたことトップ3を書きたいなと思います

          有料
          200

        メリル・ストリープのおすすめ映画4選

          ブラッド・ピット主演のおすすめ映画3選

          ブラッド・ピッドは「オーシャンズ11」のようにエンタメ色が強い映画にも出ています。でも私は、ブラッド・ピッドのニューマンドラマ的な映画が好きです。 今回は私が好きな映画を3つ紹介します。 ジョーブラックによろしく 胸に刺さるセリフも多く、家族の絆や人生の目的、人を愛する意味など、考えさせられます。 「羊たちの沈黙」での怪演で知られる名優アンソニー・ホプキンズ共演。 ブラッド・ピットが爽やかで気さくな好青年と、淡々とした死神であるジョー・ブラックを一人二役で演じました。変

          ブラッド・ピット主演のおすすめ映画3選

          私の好きなティム・バートンの映画2選

          ティム・バートンという映画監督をご存知でしょうか。 「チャーリーとチョコレート工場」「スウィーニー・トッド」「アリス・イン・ワンダーランド」などの有名作品を手がけた世界的な映画監督です。 今回は、私がおすすめしたい2つのティム・バートン映画の魅力について、ネタバレなしで綴らせてください。こむずかしい考察は書いていません。 ティム・バートンのファンタジー的な映画に興味がある人はご覧ください。 シザーハンズ タイトル通り、ハサミの手をもつ男の話です。 主人公であるエドワー

          私の好きなティム・バートンの映画2選

          ドビュッシーのピアノ曲、弾くならこれ!中級者向け② 

          今回は中級者向けのドビュッシーのピアノ曲を紹介します。技術的に難しい部分が少なく、親しみやすい曲を集めました。私の主観ですが、難易度によって★をつけてみます。 ドビュッシーのピアノ曲を弾いてみたい方は、よければ参考にしてください。 「ベルガマスク組曲」より「プレリュード」★★★ ドビュッシーの初期のピアノ作品です。ピアノ曲集「ベルガマスク組曲」の第1曲目がこのプレリュードで、第3曲目は有名な「月の光」です。 プレリュードとは前奏曲のことです。 印象的な和音で力強く始まり、

          ドビュッシーのピアノ曲、弾くならこれ!中級者向け② 

          ドビュッシーの難しいピアノ曲、これ聴いてほしい!

          ドビュッシーは短くシンプルな曲も作曲していますが、非常に技巧的な曲も多く作曲しました。ドビュッシー自身、ピアノがとても得意だったからです。 今回は、そんな難曲の中から特に聴いてほしいおすすめのピアノ曲を4つ紹介します。私の主観ですが、難易度を★で表してみます。 雨の庭 ★★★★★★ 3曲からなるピアノ曲集「版画」の最後を飾る曲です。冒頭の繊細な音の動きが、細かい雨が降る様子を表しています。 ドビュッシーはフランスの作曲家です。 昔フランスを旅したことがあるのですが、フラ

          ドビュッシーの難しいピアノ曲、これ聴いてほしい!

          ピアノのグリッサンドって何? グリッサンドがすごい曲も紹介

          グリッサンドとは、あるピアノ奏法のことです。 具体的にどんな奏法なのか、またグリッサンドが効果的に使われている印象派のピアノ曲を3つご紹介します。 グリッサンドとは グリッサンドとは、鍵盤上で指先を滑らすようにして音を鳴らす演奏法のことです。低い音から高い音へ向かって、右手で演奏することが多いものです。手の平を上に向けて、3と4の指(中指と薬指)の爪を鍵盤に当て、滑らせるようにして演奏します。(私はそのように指導されました) また、高い音から低い音へ向かって演奏することも

          ピアノのグリッサンドって何? グリッサンドがすごい曲も紹介

          メンデルスゾーンの無言歌集 はじめて弾くならどれがおすすめ?

          メンデルスゾーンのピアノ曲といえば無言歌集が有名です。その名の通り、歌詞は無いけれど、歌を歌うようなピアノ曲集です。 今回は、無言歌集の中から実際に私が弾いたことがあり、初中級者の方におすすめの4曲を紹介します。 どれもゆったりのテンポで、譜読みも易しく弾きやすい曲を集めてみました。私なりに難易度別に★をつけてみます。 ベニスのゴンドラの歌 Op19-6 ★★★ 楽譜2ページに収まるほど短く、もの悲しい雰囲気に包まれた切ない曲です。左手がよく動くので、左右それぞれ練習して

          メンデルスゾーンの無言歌集 はじめて弾くならどれがおすすめ?

          リストのピアノ曲 有名なのはどの曲?

          リストはロマン派に活躍した作曲家であり、名ピアニストでした。 リストのピアノ曲の中でも、特におすすすめの名曲4つをご紹介します。 ピアノを弾く方もそうでない方も、ぜひ聴いてみてください。 愛の夢 リストのピアノ曲の中で、おそらく最も有名なのがこの曲です。親しみやすいメロディで始まり、優しい愛情に包まれるような気持ちになれます。中盤で大きく曲が盛り上がり、最後は再びテーマが戻ってきて、おぼろげなイメージの中で優しく曲は幕を閉じます。 リストは難曲が多いのですが、リストの他の

          リストのピアノ曲 有名なのはどの曲?

          ピアノで手を痛めないために、気をつけることは?

          一生懸命ピアノを弾く方の中で、手を痛める方は少なからずいます。特に音楽大学などでピアノを専門的に弾いている人の間では、珍しい話ではありません。長時間の練習は、どうしても手や指を酷使するからです。 私自身も学生時代に手を痛めて、その後10年以上苦しみました。同級生の中にも、腱鞘炎やジストニアになった子もいました。 では、ピアノで手を痛めないためには、どうしたらよいのでしょうか? 本格的にピアノを弾いている人に向けて、実践してほしいポイントを紹介します。 指のトレーニング器

          ピアノで手を痛めないために、気をつけることは?

          ピアノ初心者でもクラシックの名曲弾きたい!おすすめの曲4選

          ピアノを習い始めたお子さんや、もしくは独学で練習し始めた大人の方でも、クラシックピアノの有名な曲を弾けたら楽しいものです。 そこで今回は初心者の方にも弾きやすい曲を紹介します。譜読みも比較的簡単で短い曲なので、参考にしてください。私なりに難易度を★で表してみます。 ショパン 前奏曲 作品28の7 ★★ 何十年も前からCMでおなじみの曲です。わずか楽譜1ページにおさまるほど短く、ゆったりしているので弾きやすいでしょう。優しい気持ちになれるような美しい名曲です。それぞれの和音

          ピアノ初心者でもクラシックの名曲弾きたい!おすすめの曲4選

          ラヴェルのピアノ曲弾くならこれがおすすめ!中級者向け

          ラヴェルは、ドビュッシーとともにフランス印象派を代表する作曲家です。最も有名な作品にバレエ音楽の「ボレロ」があります。 ラヴェルはピアノ作品もたくさん残していますが、難しい曲が多いのも事実です。 そこで今回は、初めてラヴェルのピアノ曲を弾いてみたい方、特にピアノ中級者に向けて、おすすめの曲をご紹介します。私なりに難易度の★をつけてみます。(★が多いほど難しい) 亡き王女のためのパヴァーヌ ★★★ パヴァーヌとは、かつてヨーロッパで流行したゆったりした舞曲のことです。ラヴェ

          ラヴェルのピアノ曲弾くならこれがおすすめ!中級者向け

          サティのピアノ曲 中級者が弾くなら何がおすすめ?

          クラシック音楽界で異端児と知られた作曲家のサティは、親しみやすいピアノ曲もたくさん残しています。それはサティがフランスの酒場でピアニストとして働き、シャンソンも作曲していたことと深く関係しています。 今回は、中級者の方に弾いてほしいピアノ曲を4曲紹介します。 ワルツ=バレエ ★★ タイトル通り、女の子がクルクルと踊る姿が目に浮かびそうな、可愛らしい曲です。メロディの繰り返しも多くてシンプルな曲なので、弾いていて楽しいです。 ピカデリー ★★ こちらも明るく軽快な1曲で

          サティのピアノ曲 中級者が弾くなら何がおすすめ?

          ドビュッシーのピアノ曲、弾くならこの4曲!中級者向け① 

          ドビュッシーのピアノ曲には名曲がたくさんありますが、今回はピアノ中級者さんに向けて、弾きやすいピアノ曲を4曲ご紹介します。私なりの難易度の★もつけてみます。 ゆったりテンポの曲も多いので気軽に弾けるはずです。 夢 ★★ BGMとしてもおなじみ、ドビュッシーの初期の作品です。同じメロディが繰り返され、テンポもゆっくりで弾きやすい曲です。 まどろむような左手の伴奏にのせて、シンプルで美しいメロディが始まります。左手の音量が大きくなって右手のメロディを邪魔しないように私は弾いて

          ドビュッシーのピアノ曲、弾くならこの4曲!中級者向け①