新たな学びで若返る

この春始めた新しいチャレンジのひとつ
それは

お顔の先生から人相学(観相学)を学ぶ事
美人になるための
第一歩を踏み出す事w

美人になりたい!

って願いを放ったら神様が出会わせてくれた

お顔の先生引千 文絵さん顔フェチであり
人相学診断士、そして美容家の
ふみえさんのお話は面白くて

新しい世界が広がります

お顔は社会と自分をつなぐ窓口
脳とお顔と運はつながっている
そしてお顔は変わり続ける

ということで

自分の顔を知って
お顔と脳と運の仕組みを知って
お顔を愛でて育てていけるというのです

生きる本能に直結する
鼻と口は3歳までにぐぐっと成長
好奇心が旺盛な3-10歳は
目と耳が育ち
知りたい気持ちを満たしていく

よりよく考え
個性が出てくる10歳からは
眉毛と額が育ってくる

20歳からは体験・思考が顔をつくり
どんどん変化していく

おでこの広さは関心の広さ
目の開きで知る好奇心
眉毛は個性、主張

自分の顔は
脳のくせ、思考が現れている

などなど

美しくなるためにも
自分を知るためにも
健やかな子育てをするためにも
大切な学びの時間になっています

新しい事を学ぶと
脳が刺激されて顔が若くなるそうで

この春私は若返ります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?