マガジンのカバー画像

オグリーナの前室

33
何度も読みたいnoteを集めています。出番までのリラックスタイム✨
運営しているクリエイター

記事一覧

【月報】2024年4月「ふたり広報」のお仕事

【月報】2024年4月「ふたり広報」のお仕事

こんにちは、フリーランス広報ユニット「ふたり広報」代表のあい(@aitabata22)です。

書く+αのスキルが学べる「Marbleスクール」で、今月より広報講座がスタートしました!3回の講座では、広報の基礎からプレスリリースの作成、戦略設計の基本までお伝えします。

5月にはあっという間に卒業発表。受講生の皆さんに最後まで伴走していきます🌸

▼受講生の声

お知らせ【5/23開催】新任広報

もっとみる
成長し続けている会社の経営陣10の特徴と僕が意識していること

成長し続けている会社の経営陣10の特徴と僕が意識していること

皆様、こんにちは!
テックタッチ株式会社のCFO/CPOの中出 昌哉(なかで・まさや)です。(@masaya_nakade)直近取締役にも就任させてもらって、経営について考える機会が増加しています。

そんな中、経営陣note企画で僕の番が来ました。従前は、CFO業務やCPO業務のより業務に近い領域のnoteを書いてきたのですが、今回は趣向を変えて、少し俯瞰した目線でnoteを書いてみたいと思いま

もっとみる
フルリモートワークを利用して海外移住の夢を叶えた話

フルリモートワークを利用して海外移住の夢を叶えた話

この記事はファンタアドベントカレンダー2023の15日目です。
PM兼デザイナーのミサキです。
ファンタラクティブ(以下ファンタ)はフルリモートで働くことができる会社です。すでに全国にメンバーがいて、カルチャーを大事にしながら働いています。

そんな環境を利用して、最近、1年間の海外移住の夢を叶えました。本記事では、その経緯と現在の働き方について紹介していきます。

移住の経緯大学生の頃から、国内

もっとみる
【海外就職】1社目:アイルランド現地企業の面接を受けてみた(途中経過)

【海外就職】1社目:アイルランド現地企業の面接を受けてみた(途中経過)

Hej Miyuです。

今回は、日本にいながらできるアイルランドの職探しについて共有します。
Generalポジションで選考が進んでいるのは初めてなので、途中経過ですが、記憶が残っているうちにnoteにしたためておきます。
※Generalポジションとは、日本人枠とかではなく一般的な応募です。そのため、私は今回アイルランド人とポジションを争っていることになります。

キャリアも英語力も自信がない

もっとみる
Notionテンプレート無料公開!仕事&プライベートのプロジェクト管理方法についてまとめました

Notionテンプレート無料公開!仕事&プライベートのプロジェクト管理方法についてまとめました

こんにちは!食べチョク代表の秋元です。

1/29(日)のTBS「がっちりマンデー!!」にて、Notion活用について紹介させていただきました。
放送を見てNotion使ってみたいな、と思った方に少しだけですが参考になればと思い、私が仕事&プライベートの管理として現在使っているNotionのテンプレートを公開します!

また、せっかくなのであわせて日々のタスク管理方法などもご紹介します。タスク管理

もっとみる
DeNA南場智子さんの講演「ことに向かう力」がいい話だった

DeNA南場智子さんの講演「ことに向かう力」がいい話だった

もう7年前になりますが、DeNA創業者の南場智子さんが講演で話された内容がとても良くて、いまでもたまにそのときのメモを読み返します。

2013年7月に日経新聞主催で開催された「グローバル・ウーマン・リーダーズ・サミット」での特別講演。「他人とか自分のことをあまり意識せず、コトに向かうように」というメッセージでした。

聞きながら取ったメモから、ここに再構成してみます。

南場:南場です。私あの、

もっとみる
35. 収録&編集はどうやっているの?に答えました

35. 収録&編集はどうやっているの?に答えました

こんにちは! #にちたび のひとみです。

いつも音声を編集してくださっている秋さん。
秋さんがpodcast編集の方法を教えてくれましたよ!

話題に出たもの

細かいことを音声だけで説明するの大変ですね。(by 秋さん)
とりあえず使っているアプリはこの2つ↓↓

収録に使っているのはWebアプリのZencastr(ゼンキャスター)。「やいやいラジオ」で聞いたことありました。ZOOMと仕様が似

もっとみる
英語が私の人生を変えた

英語が私の人生を変えた

私には人生で勉強して良かったと思えることが2つあります。それは英語とお金です。お金の話はまた次の機会にということで、今回は英語のお話。

英語ができなければ、アメリカで就職することも、6桁ドルの年収を得ることも、ハワイとカリフォルニアの2拠点生活を満喫することも、グローバル企業に勤めて世界中を飛び回ることも、ハワイのリゾート地にタウンハウスを所有することもなかったでしょう。

そして私は留学経験も

もっとみる
TOEIC 300点からアメリカで働くまで

TOEIC 300点からアメリカで働くまで

今でこそアメリカの会社で英語を使って仕事をしているが、僕はもともと英語が超苦手だった。もともと話し下手で、語学は苦手だというコンプレックスを持っていた。大学受験では浪人してかなり一生懸命勉強したが、英語と国語だけは思うように成績が伸びず、苦手意識を持ち続けることになった。大学に入学後も、英語がペラペラ話せる人に憧れ、英会話を習い始めたが、うまくなる実感が得られないまま、そのうち飽きて、辞めてしまっ

もっとみる
日本人の苦手な鳥の目を養う習慣

日本人の苦手な鳥の目を養う習慣

物事を多角的に見るために「虫の目、鳥の目、魚の目」が必要と言われるが、日本人は「虫の目」に長けていると思う。アメリカに住んでいると、日本の商品やサービスのクォリティの高さをつくづく感じる。利用者のことを考え尽くして開発された商品。顧客の希望に徹底的に配慮した細部まで行き届いたサービス。久しぶりに日本へ帰国すると、いつもこの快適な日本を満喫できる。細部にまでこだわり、徹底的に磨き上げ、一流の商品やサ

もっとみる
豊田章男社長が年頭所感スピーチで見せた巨大組織を動かすための「すごい伝え方」

豊田章男社長が年頭所感スピーチで見せた巨大組織を動かすための「すごい伝え方」

トヨタ社が配信している、「豊田社長年頭挨拶 ~一歩踏み出した人たちへ~」という動画が素晴らしかった。何かを伝えたい経営者、リーダーにとってヒントが満載のスピーチだったように思う。

豊田章男社長と言えば、昨年話題になった「米国バブソン大学卒業式でのスピーチ」も大変に素晴らしかった。卒業式スピーチと言えばジョブズだが、スタイルは全く違うものの、それと比べても良いくらいの品質のプレゼンテーションだった

もっとみる
自国に大きなマーケットを持たない国の生存戦略から学ぶ、レバレッジのかけ方とグローバルな思考

自国に大きなマーケットを持たない国の生存戦略から学ぶ、レバレッジのかけ方とグローバルな思考

はじめにこの文章を書き始めたときはアイルランドのダブリンにいた。
アイルランドはとても小さな国だが、首都のダブリンは世界のテック都市ランキングで12位にランクインしている都市だ。税制的な優遇があり、GoogleやFacebookの欧州拠点にもなっている。

現地のエンジニアの方々とAIやロボットをはじめとするテクノロジーやスタートアップについてディスカッションさせてもらったがとても刺激的だった。

もっとみる
ビジネスモデル図解ツールキットを無料で配布してみた(追記あり)

ビジネスモデル図解ツールキットを無料で配布してみた(追記あり)

チャーリーです。

ビジネスモデル図解をかんたんに編集できる、ビジネスモデル図解ツールキットをつくったので、ご紹介します。

ビジネスモデル図解ツールキットについて(追記)2018年に「ビジネスモデル2.0図鑑」が発売されたこともあり、4年以上もの間、おかげさまでたくさんの方々にビジネスモデル図解ツールキットを活用いただいているようです。ありがとうございます。

ビジネスモデル2.0図鑑はこちらの

もっとみる
自己紹介-日本の看護師がロンドンの国営病院で働くまで-

自己紹介-日本の看護師がロンドンの国営病院で働くまで-



はじめまして。2023年何か新しいことを初めたく、周りの何人かの友達がやっているのをたまに拝見するこのnoteを勢いで始めてみました。
昔から国語は大の苦手分野で日本語力が欠如しているところもあるかと思いますが、その辺は気にせず、見守ってください。

第一回目の内容は簡単に自己紹介をします。
生まれた時からのことを書きたかったのですが、とても長くなりそうなのでまた今度、今回は高校生くらいから

もっとみる