賃貸不動産DXと電子契約

霧島市と志布志で不動産業をしています。 株式会社小倉ホ-ムです。 ちいさな不動産会社で…

賃貸不動産DXと電子契約

霧島市と志布志で不動産業をしています。 株式会社小倉ホ-ムです。 ちいさな不動産会社ですが、申し込みから契約、保険、保証会社まで完全電子契約しています。ノウハウや、導入費用や収益の上げ方をだしていきます。 よろしくおねがいします。

最近の記事

改正民法後の更新の連帯保証人の注意点

2020年4月1日より個人が連帯保証人になる場合、極度額を設定しないといけない(民法465 条の2第2項) 極度額は、連帯保証人に同意をうけなければ成らない。 多ければ多いほど貸す側はいいが、妥当な金額はいくらか?と考えた場合 https://www.mlit.go.jp/common/001227824.pdf 裁判所の判決において、民間賃貸住宅における借主の未払い家賃等を連帯保証人の負担 として確定した額は、平均で家賃の約 13.2 か月分でした ※ 負担総額には、

    • 家財保険の見直し

      収益の見直しでまず改善できるものは、家財保険の更新率です。 今は申し込みから、デ-タ-作成し 以前は、3割程度の更新ですが、いまは、新規は、ほぼ完全更新となります。 当初自動引き落としを導入しましたが、残高不足の方が一定数いて督促しても更新してくれないかたがいて更新できませんでした。完全電子化の昨年6月より保証会社とリンクして、保証会社の決算とさせていただきました。初期のお金も振り込みをしてもらうのではなく、引き落とし出来ない場合は、家賃と一緒にという形で契約しています。

      • 不動産会社の電子契約と不動産DX

        本日より開始させて頂きます。 ちいさな不動産会社ですが、負担も少なく導入できるノウハウを好評していきます。 電子化を進めた理由は、働き方改革です。  人手不足により、仕事が出来なくなったり、属人化しすぎて契約がわからないを減らす。残業を減らし若い人材を増やす事を目標に導入しました。   まずどうしたらいいかお金はいくらかかるか等を公表していきます。 まず最初に年間電子契約予想はいくらあるか? 家財保険加入更新率はいくらかを調べてください。 この二つです。 当社は、毎月

      改正民法後の更新の連帯保証人の注意点