ゆうか|NZ日記🇳🇿

[2024年2月〜NZでワーホリ中🇳🇿] 1998年生まれの26歳。旅と料理が好き✈️🍳 …

ゆうか|NZ日記🇳🇿

[2024年2月〜NZでワーホリ中🇳🇿] 1998年生まれの26歳。旅と料理が好き✈️🍳 旅・料理仲間とゼロ日婚💍 3年間化粧品会社でデジタルマーケの仕事をしていましたが、 夫と2人で仕事を辞め、1年間ニュージーランドでワーホリ生活をすることに🇳🇿

マガジン

  • NZ日記🇳🇿

    ニュージーランドで夫婦ワーホリをする1年間。感じたことを綴ります✏️

  • ちばレシピ

    料理好きの私たち夫婦が、「これは美味しくできた!」というものをレシピとしてnoteに残します🍳 ニュージーランドにいるうちは、ニュージーランドの食材も多く登場するかもしれません🇳🇿

  • *旅と料理*

    旅と料理が大好きな新婚OLが、旅先で料理をしたり、旅で感じたことを日々の料理に持ち帰ったり👩‍🍳 そんな中で色々感じた旅と料理のことを書いてます✏️

最近の記事

  • 固定された記事

東大を出た私が本気で幸せを追求し、ニュージーランド夫婦ワーホリにたどり着くまで

こんにちは! ニュージーランドで夫婦ワーホリ中のゆうかです🇳🇿 ニュージーランドに来て、もうすぐ4ヶ月。 1年間のワーホリ生活の、1/3が経過しようとしています。 ここ最近、ニュージーランドでの生活からたくさん感じることはもちろん、 オンラインでの活動も相まって、 自分の人生に向き合うことが多々。 このnoteではニュージーランド生活のことを時々綴っているのですが、 ここで一度、私の人生を大きく動かした4〜5年間のできごとを、振り返ってみることにしました。 (私のことを

    • NZ日記🇳🇿|ふとした日常の"いいな"を集めてみる

      こんにちは。 ニュージーランドで夫婦ワーホリ中のゆうかです🇳🇿 ニュージーランドに来て4ヶ月。 「人生変わった!」とか、 「私のやりたいことはこれだ!」 みたいなことはなくて。 でも、これまで通り東京で生活してたら 絶対に経験してないような日々を過ごす中で、 「あ〜、いいなぁ。」 って感じることはときどきあって。 日常のそういう "いいな"って、 結構大事なんじゃないかな。って思ったんです。 こういう自分の心の呟きを、 なんとなく流すのではなく、 ちゃんと目を向けてあげ

      • NZ日記🇳🇿|急に海外で片耳聞こえなくなってすごい焦った話

        こんにちは! 2月からニュージーランドで夫婦ワーホリ中のゆうかです🇳🇿 タイトルで心配してくださった方に先にお伝えしておきます。すみません、もう聞こえます。大丈夫です。 でも、ほんとに怖かった… 今回は海外での体調不良と、 昨今の情報社会における体調不良の捉え方の2軸で、 私の怖かった話を振り返ります。 ストレスMAX生活最終日に初の体調不良 ニュージーランドに来て1ヶ月、 最初の仕事はキウイピッキング🥝 会社の提供するキャンプ場で車中泊🚗 ほかのキウイピッカーた

        • NZ日記🇳🇿|ニュージーランドでキムチとビール作り!?

          こんにちは。 2月からニュージーランドで夫婦ワーホリ中のゆうかです🇳🇿 1ヶ月半キウイピッキング🥝をした後、 農家さんのお家にホームステイするWWOOFを始めました🧑‍🌾 最初は牧場経営家族のお家に2週間ステイ🐄 そこでの生活はこちらに書かせていただきました。 次にお世話になっているのは、 6歳の息子さんがいる、アメリカ人のご夫婦🇺🇸 ハワイで農園を営んでいて、3年前にニュージーランドに移住🇳🇿 今住んでいる土地を購入して畑を始めたとのことです。 こちらのお家、色々私

        • 固定された記事

        東大を出た私が本気で幸せを追求し、ニュージーランド夫婦ワーホリにたどり着くまで

        マガジン

        • NZ日記🇳🇿
          13本
        • ちばレシピ
          1本
        • *旅と料理*
          20本

        記事

          NZ日記🇳🇿|牧場経営家族のお家でWWOOF🐄🐐

          こんにちは。 2月から夫婦でニュージーランドワーホリ中のゆうかです🇳🇿 1ヶ月半でキウイピッキングの仕事を辞め🥝 WWOOFというエクスチェンジサービスでホームステイを始めました🏠 最初の家庭に来てから1週間が経ったので、 ここでの生活のことを綴ります✏️ WWOOFとは? WWOOFとは、 World Wide Opportunities on Organic Farms 世界中で有機農業の体験ができるような機会を! という名前ですね🌏 私たちはWWOOFerと呼

          NZ日記🇳🇿|牧場経営家族のお家でWWOOF🐄🐐

          ちばレシピ|ANZACビスケット(オートミールクッキ)

          こんにちは。 2月から夫婦でニュージーランドワーホリ中のゆうかです🇳🇿 車中泊をしながらキウイピッキングの仕事をしていたのですが、1ヶ月半で十分と思ったのでつい先日辞めました🥝 今はWWOOFという、農家さんのお家で住居と食事を提供してもらい、お手伝いをするエクスチェンジサービスで、お家に泊めていただいています🏠 その快適さといったら… 屋根があって、ベッドで寝られて、くつろげるソファがあって、キッチンで料理できて、屋内でシャワーを浴びられて…幸せ☺️ ということで

          ちばレシピ|ANZACビスケット(オートミールクッキ)

          NZ日記🇳🇿|"先の予定は未定"を楽しめるようになってきた

          こんにちは。新卒で勤めた会社を3年で辞め、 2月から夫婦でニュージーランドワーホリ中のゆうかです🇳🇿 今は北島のTe Pukeという街でキウイピッキングの仕事をしています🥝 結婚してもうすぐ1年半、ニュージーランドにやってきて2ヶ月半。 いろんな要素が相まって、先の予定が決まっていないことを、楽しめるようになってきたな〜と感じているので、そんなことを綴ってみます✏️ 元々は計画的なタイプ 元々私は計画的で、スケジュール帳びっしり人間でした。 特に顕著だったのが大学受

          NZ日記🇳🇿|"先の予定は未定"を楽しめるようになってきた

          旅と料理*海外のSoySauce事情

          こんにちは。 2月からニュージーランドで夫婦ワーホリ中のゆうかです🇳🇿 ニュージーランドに来てからは「NZ日記🇳🇿」で日々感じることを綴っていたのですが、今回は来る前に書いていた「*旅と料理*」シリーズ。 旅と料理が好きな私が、旅先で触れた食文化、料理のことなどを綴っています✈️ ニュージーランド生活の中で気になった、 海外の「Soy sauce」事情について✏️ 全然違ったSoy sauce 私たちは日本から醤油を持ってきているので購入はしていないのですが、 「スー

          旅と料理*海外のSoySauce事情

          NZ日記🇳🇿|丸一日キウイピッキングってどんな感じ?

          こんにちは。2月からニュージーランドで夫婦ワーホリ中のゆうかです🇳🇿 車中泊生活をしながら、今は北島のTe Pukeという街でキウイピッキングをしています🥝 雨が降ったら休み、キウイが熟していなかったら休み、という感じなので、決まったお休みはありません。 少し前は晴れているのにキウイが熟さず4連休で、「働かせてくれ〜」と思ってたのに、直近はほぼフルタイムの6連勤でした。疲れた〜😮‍💨 今回は、丸一日キウイを取ってるのってどんな感じ?っていうのを、少し詳しく書いてみようと

          NZ日記🇳🇿|丸一日キウイピッキングってどんな感じ?

          NZ日記🇳🇿|難しかった税金と保険のこと

          こんにちは。 2月からニュージーランドで夫婦ワーホリ中のゆうかです🇳🇿 今はTe Pukeという北島の北の方の街でキウイピッキングの仕事をしています🥝 ピッキングの給料は週払いなので、毎週給与明細が届くのですが、その税金部分の読み解きに苦労したよ…という話です。 なかなか日本語の記事で細かい情報に辿り着けなかったので、理解したことをまとめてみます✏️ ※サムネの画像はキウイの街 Te Pukeのキウイ星人です🥝👽 ▪️税金 ニュージーランドで働くにあたっては、「IRD

          NZ日記🇳🇿|難しかった税金と保険のこと

          NZ日記🇳🇿|キウイピッキングの生活🥝

          こんにちは。 夫婦でニュージーランドワーホリ中のゆうかです✈️🍳 2月からニュージーランドにやってきて、今はキウイピッキングの仕事をしています🥝 仕事を始めて1週間ちょっと経ったので、仕事探しから、キウイピッキングの仕事、そしてキャンプ場での共同生活についてまとめてみます✏️ 夫婦でこの生活について話したpodcastもよろしければ🎙️ ▪️仕事探し 元々農業系の仕事がしたいと思っており、ワーホリの仕事の選択肢としてもメジャーなフルーツピッキングは、必ずやりたいと思

          NZ日記🇳🇿|キウイピッキングの生活🥝

          NZ日記🇳🇿|異国での車中泊って思ったより難易度高い

          ニュージーランドで車中泊生活を始めてもうすぐ2週間。 意外と適応できるな、普段と変わらないなってことを車中泊生活序盤の所感として書いていたんですが↓ 2週間経つと、結構きついなぁということも出てきました…😓 車の運転 異国×車中泊、さらに私たちは車の運転自体慣れていない。それゆえに、慣れない運転を頑張りながら、交通ルール・信号・スピード違反の取り締まりの厳しさといった、車にまつわる違いに対応する必要がある。 (ニュージーランドは幸い右ハンドル左車線で、私たちも日本車に

          NZ日記🇳🇿|異国での車中泊って思ったより難易度高い

          NZ日記🇳🇿|心地よい自然との共存の仕方

          私は東京生まれ東京育ち。 東京以外で生活したことのない、生粋のシティガールです🗼👧 だからこそなのか、小さい頃に親に連れて行ってもらったキャンプ場で自然に触れ合う時間がとても好きで、大人になってからも仲間たちと自然の中に旅に出るのが楽しくて、「絶対に子育ては田舎でする!」と心に決めています。 夫と結婚して住んだ東京の家も1年で解約し、今はニュージーランドでワーホリ生活中🇳🇿 日本に帰ったら、東京以外の住み良い田舎に移住するんだろうなぁと思っています。 ニュージーランドの

          NZ日記🇳🇿|心地よい自然との共存の仕方

          NZ日記🇳🇿|夫婦でいると環境の変化にも強いのかもと感じている

          ニュージーランドに来て2週間が経ちました。 日本を出る前は、いろんなことにドキドキしていたけれど、到着してしまえばなんだかんだ適応している自分がいることに驚いています。 最初のウェリントン生活は、母の友人である日本人の奥様と、バヌアツ人の旦那様のご夫婦、そして14歳の娘ちゃんのお家にホームステイ🏠 出発するために車を買う、住所が必要かつ都心でやるべき免許の翻訳や銀行口座開設等を済ませる。 車を買うにあたっては名義変更の手続きや車両保険の選定、銀行口座開設後の共同名義口座

          NZ日記🇳🇿|夫婦でいると環境の変化にも強いのかもと感じている

          NZ日記🇳🇿|銀行口座開設💰と無料キャンプ場🏕️について

          ニュージーランドに夫とワーホリでやってきて、 もうすぐ1週間が経とうとしています。 最初はやることがたくさん。 銀行口座を作ったり、IRDナンバーを取得したり、車を買ったり…🌀 日本でたくさん調べて、NZワーホリ中やNZ在住の人と繋いでもらって話を聞いて、ということをたくさんして、着いたらやるべきことをしっかり頭に叩き込み、Notionで参考リンクを整理して、準備万端でニュージーランドへやって来た…はずだった。 でも、実際は直近で状況が変わっていたり、詳細まで調べきれてい

          NZ日記🇳🇿|銀行口座開設💰と無料キャンプ場🏕️について

          NZ日記🇳🇿|出発前〜NZ到着。はじまりのわくわくとドキドキ

          ニュージーランドで1年間、 夫と一緒にワーホリ生活を送ります🇳🇿 ワーホリに行くことにした経緯は、 移住を見据えてフルリモートで働けるよう転職活動をしていた私と、 仕事内容が合わないかつ忙しくて疲弊していた夫の状況に、 無人島でふと思いついたワーホリという選択がすごくしっくり来た。というものなのですが、 結婚して主語が"WE"に変わり、 これまでの人生の延長線上を生きていくのではなく、 生まれ変わったような気がしていて、 そんな新しい人生のキックオフ。 という捉え方がしっ

          NZ日記🇳🇿|出発前〜NZ到着。はじまりのわくわくとドキドキ