見出し画像

自分では気付けない自分

就活前に必ずといっていいほど、自己分析をすると思いますが、
ツールもたくさんあって、使ったツールによっても書かれている表現がまちまちですし、
自分の強みとか特性を知り、理解し、それを活用するのはすごく難しいことだなぁと感じてます。


社会人になってから、会社の他部署の先輩に
「ストレングスファインダー®」
という自分の強みを知るツールがあるから、一緒にやってみない?と声をかけられ、
特に深く考えず、なんとなくおもしろそうだから、やってみることにしました。

僕にとっては、
本来の自分を思い出すキッカケのひとつとなり、有り難い体験でした。

僕のトップ10は↓ですが、
1.運命思考
2.調和性
3.アレンジ
4.共感性
5.適応性
6.親密性
7.包含
8. 成長促進
9.コミュニケーション
10.公平性


自分でも大納得の運命思考1位

全ての出来事には意味があって、なにかメッセージが隠されている。
全ては繋がっている。と、昔からその思考でいました。

そんな自分だからこそ、
自分の人生にはどんな意味があって、
どんな使命があるのかと考えてしまうのかもしれません。

その他に、気付かされたこと。

小学生の頃から、
率先して修学旅行先で写真取る係をやったり、何でも譲りがちな自分だったのですが、
これも何故そういう行動を自ら進んでしていたのかずっと分からずにいました。


ある方に言われたのが、
あなたはそれを嫌でやっているのではなくて、むしろそれをやることで周りの人が喜んでる姿を見ることが喜びなの。
つまり、ちょっと変態なのよ(笑)と。(笑)

そっか、むしろ自分が満たされるためにやってたのか!と、これも去年気付かされました。

また、
やりたい!とか、これだ!
と決断したときのスピード感、行動力が凄まじいよ。と教えてもらい、

自分では気付かない自分がまだまだいるんだなぁと、
これは、ひとりでは気付けないな…としみじみ感じた35歳です。笑

対等な立ち位置で、
あなたの良いところや魅力は、こんなところだよね🤲
と、キャッチボールが出来る存在が居たら、お互いを高め合えること間違いないですよね。

それにはまず、どれだけ自分を着飾らずに、包み隠さずさらけ出せるかが大切かもしれないです✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?