atsu.oguma

▓1988年生まれ、都内在住 ▓自分の想いや心を大切に過ごす ▓noteで皆さんの想い…

atsu.oguma

▓1988年生まれ、都内在住 ▓自分の想いや心を大切に過ごす ▓noteで皆さんの想いや考えを見させてもらいながら自分の人生の糧にしたいと思っています。 ▓その時感じたこと、今後やりたいことや夢を、少しずつ発信していきます

最近の記事

  • 固定された記事

35歳の夢 〜夢に向けた前進〜

去年から行動をしていて、今年になり叶った夢がひとつあります。 それは、TABLE FOR TWOに関わること。 実は大学卒業時にダメ元でTABLE FOR TWOに新卒採用してるかメールを送りましたが、新卒採用はしておらず、諦めたことがありました。 それから約10年が経ち、まさかTABLE FOR TWOにプロボノとして参加できる未来が待っているとは思いもしませんでした😭 そして、ここ数ヶ月自分を見つめ直す中で、何故TABLE FOR TWOにそこまで強く思い入れがあるの

    • 人生で"感動して"泣いたことは何か?

      皆さんは、感動して泣いたことって、どれくらいありますか? ある友人は、ちょっとした感動的な出来事でも涙を流す人で、先日あった涙した出来事を聞かせてくれました✨ そういえば感動して泣いたことってあったかな? と、自分のことを思い返すと、今までの人生でたった2回しか無かったことに気付きました(なんなら1回しかないと思ってた)。 ①高校生の頃の部活動の県大会で、勝てそうになかった相手に勝てた時。 何人かのチームメイトも泣いてて、抱き合って喜びを噛み締めたことは、今でも何事にも

      • 知り合いの死と遺族に思いを馳せる。自分の夢との繋がりを感じる。

        取引先の懇意にしてた方が、先日ガンで亡くなったという連絡を受けました。 当時20代後半だった自分に対しても、 非常に真摯的に、また丁寧に対応をしてくれたこともあり、何か案件があると相談を持ちかけたりと本当に頼りにしていました。 懇意にしてた方の訃報を受け、その人との思い出を思い返し、まだ小学生のお子さんもいるというお話も聞いていたので、 残されたご遺族(奥さま、お子さん)の悲しみや今後への不安感を考えると、 僕自身も本当につらい思いになりました。 ご遺族には、仕事でお世

        • 愛を感じるか?で、人を見る

          自分が仲良くなりたいと思ったり、お近づきになりたいと判断した人は、 他人に愛を与える発言や行動、考えを持っているかどうか? で、判断をしていることに数年前に気付きました。 要は、その人から愛を感じるか? これは相手が男性だろうが、女性だろうが関係なく、そうしていました。 これも、なんとなく感じることですが、 この人は自分が好かれたいと思っているから優しくしてくれてるなぁとか、 プレゼントをくれてるなぁと感じることがあった場合は、無意識に距離を置いてしまっていました😅

        • 固定された記事

        35歳の夢 〜夢に向けた前進〜

          信念を持つこと 〜上司からの言葉〜

          直属の上司が2年前に変わり、 その方からいただいたアドバイスで、特に印象に残っている言葉のひとつです。 何でもいいから、信念を持って生きなさい。 という言葉。 それが仕事をする上で必ず役に立ってくるからとのこと。 家族を大切にする でもいい、 仕事の中で何か大切にしたい軸を持つ でもいい、 とにかく何でもいいんだよ。 というアドバイスでした。 アドバイスをくれた上司は、 新卒から30代後半までは、 自分の給料を上げるためだけに仕事をして、その交渉を上司としまくってたよ(

          信念を持つこと 〜上司からの言葉〜

          "やりたい仕事(夢)"と"今の現実"に、気持ちが上がらない日々

          自分と向き合い始めてから、 自分の"使命にしたいこと"や"やりたいこと"が、ようやく明確になってきました。 それらが分かってから、今居る現状がどんどんつらくなっていて、気持ちが上がらない日々を過ごしています。 今居る職場は忙しくはあるものの、会社としても非常に安定していて、業界としても社会的意義は非常に高い! でも、自分が心満たされる仕事でないことは、もう十分に分かっているので、 なんとも言えない、ただただ精神を削られる日々という感じです。笑 仕事柄、複数社から原料を

          "やりたい仕事(夢)"と"今の現実"に、気持ちが上がらない日々

          遠回りな自分の人生

          人生のステップや道のり、経験には必ず意味があって、過去があるから今がある と考えれるタイプではありますが、 35歳になってようやく、自分がやりたいことに辿り着けて、それに向かって人生の舵を切り始めているので、時間がかかったなぁ…と感じています。 例えば高校生で、 自分のやりたいことが早いうちから明確になっていて、夢に向かって計画的に行動が出来ている子達は、本当にすごいなあと感動します。 冒頭にも書きましたが、 それぞれの人生や道のりには意味や学び、出会い、価値観の変化があ

          遠回りな自分の人生

          シンクロニシティを感じながら生きる

          自分自身、少数派の価値観や考えの中で生きてる方だと感じています。 そのひとつの考え方が、 シンクロニシティを感じながら生きる ということ。 例えば最近あったシンクロニシティというと、 ・本で読んで取り入れたいと感じた考え方の事象が、自分の近くの人で起こっていたり、同じ作者の本を読んでいた人がいた ・アンパンマンの映画をあらためて見たいなぁ…と思っていたら、1年以上前にアンパンマンを卒業していた子供が「アンパンマンを観たい」と急に言いだす(一切アンパンマンの話題は出していな

          シンクロニシティを感じながら生きる

          【初】 自己紹介

          自己紹介として、 投稿をプロフィール設定できることを最近知ったので、投稿することにしました🙆‍♂️ 皆さま、よろしくお願いします。 簡単ですが書いていきます。 ↓ ↓ ▓自分の想いや心を大切にしながら、生きていきたいと、2023.9月頃〜真剣に考え始めました。 少しずつではありますが、自分のやりたいこと、叶えたい夢、自分の使命、が見え始めてきました。 ▓noteを始めたキッカケ 色んな人に人生相談をする中で、知り合いに勧められ、noteを開始しました。 noteを始め

          【初】 自己紹介

          "自分の使命"と"アンパンマンマーチの歌詞"

          自分が本当に心が満たされる仕事は何か? に真剣に向かい合い、思い悩み始めてから、約8ヶ月が経とうとしてます。 年明けから4月頭くらいまで、かなり情緒が不安定で、 自分が本当にやりたいことが少しずつ明確になっていってるのは感じるものの、 それ以上に、先の不安や、何のために生きているのか分からなくなったりと、安定しない日々でした。 そんなときに、 アンパンマンマーチの歌詞が頭をふとよぎり、 「なんのために生まれて、なにをして生きるのか、こたえられないなんて、そんなのはいやだ!

          "自分の使命"と"アンパンマンマーチの歌詞"

          ディジョネーズ(マイユ)取り扱い終了のダメージ

          たまには、自分のどうでもいいことも書こうかなと思います! あまりメジャーではないかと思いますが、 ディジョネーズという肉魚をディップして食べたり、パンに塗ったりしても美味しいマスタードスプレッドが大好きで、15年近く愛用していました。 程よいマヨネーズ感とマスタードの鼻からツンと抜ける辛さがあり、特にホットサンドに多めに塗って食べる美味しさは絶品で、義理の両親や会社の人、知人など色んな人に広めていました✨ 去年はヘアーカットをしてくれてる方が、キャンプ好きでホットサンドを

          ディジョネーズ(マイユ)取り扱い終了のダメージ

          腕時計への想い

          プロフィールのアイコン写真選び、何にしようかずっと迷っていましたが、 ふと、そうかこれがあったかと、 腕時計⌚ にしました。 ちなみに、どちらもすごく大切な腕時計ですが、 決して数十万とか数百万とかする高級腕時計ではありません。 値段を調べても大した金額ではありませんので、調べないでくださいね🙏笑 なぜ大切かというと、 それぞれの腕時計に、それぞれの思い入れやストーリーがあるからです。 まずは、 文字盤が白い方(AERO WATCH)の腕時計 これは、結婚した時に奥さ

          腕時計への想い

          人生のターニングポイント 〜加茂谷真紀さんのセッションを受けて〜

          初投稿の内容に書きましたが、 去年気付かされたことのひとつに 「もともと自分はスピリチュアルなことへの関心が強かった」 ということがありました。 何故急にそれに気づけたのか?というと、 加茂谷真希さん のセッションを受ける出会いがあり、 本気で自分と向き合う機会を作れたからに尽きます。 そのセッションを受ける前までは、その意識はすっかり忘れていて、本来の自分自身を失いかけてた?という表現に近いかもしれません。 加茂谷さんのセッションは愛に溢れていて、 今も、気分が落ちて

          人生のターニングポイント 〜加茂谷真紀さんのセッションを受けて〜

          noteを始めて、感じたこと

          こんばんは。 noteを使い始めて感じたことを、文章に残しておきたくなったので、書くことにしました。 今現在自分自身が、自分と深く向き合っている時期というのもあって、 noteを通して色んな方の考え方を見れて、 久しぶりにストレングスファインダーの自分の強みを見返し、 そうか自分は、 "運命思考が1位"だからこそ、 自分の使命や、何をしたいか、自分が心から満たされることは何か、 を深く考える特性があったのか。とようやく今日理解出来ました。 それを考えるのって至って普

          noteを始めて、感じたこと

          自分では気付けない自分

          就活前に必ずといっていいほど、自己分析をすると思いますが、 ツールもたくさんあって、使ったツールによっても書かれている表現がまちまちですし、 自分の強みとか特性を知り、理解し、それを活用するのはすごく難しいことだなぁと感じてます。 社会人になってから、会社の他部署の先輩に 「ストレングスファインダー®」 という自分の強みを知るツールがあるから、一緒にやってみない?と声をかけられ、 特に深く考えず、なんとなくおもしろそうだから、やってみることにしました。 僕にとっては、 本

          自分では気付けない自分

          自分の使命は何か? 使命を仕事にしたい。

          そう思ったのは去年。 社会人になってからいつの間にか10年近く経ちますが、 ずーーっと答えがわからず、モヤモヤしてることがありました。 それは、 「何のために仕事をしてるのか?」 「みんな、どんな想いで今の仕事をしているのか?」 ということ。 今の仕事は幸いにも社会的意義は非常に高く、困っている人の役に立てていることに何の疑いもないです。 でも、感覚的ですが、 「なんか違う」 「でも、何が違うのかは分からない」 というのが本音であり、答えが分からずに過ごしていまし

          自分の使命は何か? 使命を仕事にしたい。