女将が綴る 小川まちやど日記

埼玉県小川町のまちを楽しむ宿泊施設、「小川まちやど」女将が綴る日記。日々生まれる不思議…

女将が綴る 小川まちやど日記

埼玉県小川町のまちを楽しむ宿泊施設、「小川まちやど」女将が綴る日記。日々生まれる不思議な発見や面白い出会いを、少しずつお裾分けしたいと思っています。 宿の詳細とご予約はリンクから! https://ogawanoyado.com/

マガジン

  • 庭先菜園で小さな自給 @小川まちやど三姉妹

    2010年に小川町に移住。家族で、米麦大豆、露地野菜を無農薬、無化学肥料で栽培する「だいこんや農園」の赤堀香弥さん。生産のほか、味噌づくりWSを自宅や近隣の飲食店で開催したり、「わたしの自給教室」で家庭菜園のサポートをされたり、「どんな方でも健康で自分らしい農的暮らしが実現できるように」と活動されています。 2024年は、(私が)「小川まちやど三姉妹」の北裏通りに面した庭先でプランターとバケツを使ったミニ菜園をやりたい!ということで、通年の教室を開いていただくこととなりました。

  • オプションプラン一覧

    「小川まちやど」とまちの事業者のコラボプランをご紹介!目的に合うプランがあれば、宿泊とセットで予約されるのがおすすめ◎

  • 小川まちやどから「お知らせ」

    みなさんに広くお知らせしたいこと。

  • 宿の紹介

    小川まちやどを構成する「ツキ」「三姉妹」「ジットハウス」の情報についての記事です。

最近の記事

オーガニックフラワーのブーケづくり×小川まちやどステイしませんか?

小川町で20年以上有機農業を営む、サンファーム高橋さんのオーガニックフラワー&ハーブ部門「Green Field Flowers」。農薬、化学肥料を使わずに季節のお花を栽培されています。 この季節、風が抜ける気持ちの良い畑で、陽の光を浴びてのびのびと育った元気なお花を、自分で摘んで、ブーケにする体験ができるそう! また、イベント自体は下記の日程だけですが、お花の栽培のお手伝いは随時受け付けてくださるとのこと!畑で時間を過ごすだけでも、目も心も幸せになれると思いますので、候

    • 第3回 黒米を植えてお正月飾りを作ろう!&夏野菜の手入れ【庭先菜園で小さな自給】

      ※6/9(日)13:00-15:00開催! ▶︎ お申し込みはこちらから 小川町の有機農家だいこんや農園にて、家庭菜園研究家として「わたしの自給教室」を主催されている赤堀香弥さんを講師とし、「小川まちやど三姉妹」の北裏通りに面した庭先で始まった「庭先菜園で小さな自給」、年6回の講座+ワークショップを開催していきます!今回は、その第3回のお知らせ。 第1回では土づくりについての講義と春野菜の種まき&定植を行いました。また、苗の販売会を挟んで、第2回では、夏野菜の植え付けを行

      • 田植え&畑作業体験×小川まちやどステイしませんか?

        “有機の里”と呼ばれる小川町。このシーズンは各所で田植えが行われます。そんな中、「藤ファームしもさと」さんに、田植え体験を宿のお客さまにもぜひ!とお声がけいただきました!また、田植えは日が近いですが、その翌週も(それ位以降土日もご相談可能)作業に参加させてもらえるそうです。 「今年はどこか近くで田植えしたいなぁ」「GWから夏休みの間にも自然に触れる体験をしたいな…」という皆さま!山々に囲まれ、川が流れる里山の風景の中で、昔ながらの手植えの体験をしませんか? 体験概要 ■

        • ゴールデンウィークの小川まちやど。

          春の連休が終わりました。皆さんは、何をして過ごされたでしょうか? 小川まちやどは、古民家一棟貸しスタイルのツキと三姉妹が人気で、7人8人といった人数でご家族・ご友人と使っていただくケースも何件かありました。 今回は、そんな数日間のお客さんについて、めずらしくちゃんと日記的に書いてみます。 連休は、比較的県内や近隣市町村のお客さん、もしくは小川町に帰省される方が町内にお住まいのご両親を連れて泊まりに来てくださるなんていう場面も。 小川まちやどでは、基本的にチェックインの

        オーガニックフラワーのブーケづくり×小川まちやどステイしませんか?

        マガジン

        • 庭先菜園で小さな自給 @小川まちやど三姉妹
          5本
        • オプションプラン一覧
          4本
        • 小川まちやどから「お知らせ」
          7本
        • 宿の紹介
          3本

        記事

          第2回 夏野菜の植え付け&育て方【庭先菜園で小さな自給】

          ※5/15(水)13:00-15:00開催! ▶︎ お申し込みはこちらから 小川町の有機農家だいこんや農園にて、家庭菜園研究家として「わたしの自給教室」を主催されている赤堀香弥さんを講師とし、「小川まちやど三姉妹」の北裏通りに面した庭先で始まった「庭先菜園で小さな自給」、年6回の講座+ワークショップを開催していきます!今回は、その第2回のお知らせ。 第1回で既に種まき・定植した三姉妹前プランターを使って、夏野菜の植え付けと、夏時期の育て方で大事にしたいポイントなどを香弥

          第2回 夏野菜の植え付け&育て方【庭先菜園で小さな自給】

          開催レポート&アーカイブ動画【庭先菜園で小さな自給 第0回】

          2010年に小川町に移住。家族で、米麦大豆、露地野菜を無農薬、無化学肥料で栽培する「だいこんや農園」の赤堀香弥さん。生産のほか、味噌づくりWSを自宅や近隣の飲食店で開催したり、「わたしの自給教室」で家庭菜園のサポートをされたり、「どんな方でも健康で自分らしい農的暮らしが実現できるように」と活動されています。 2024年は、(私が)「小川まちやど三姉妹」の北裏通りに面した庭先でプランターとバケツを使ったミニ菜園をやりたい!ということで、通年の教室を開いていただくこととなりまし

          開催レポート&アーカイブ動画【庭先菜園で小さな自給 第0回】

          第1回 育てる前の環境づくり&種まき【庭先菜園で小さな自給】

          ※4/14(日)13:00-15:00 補講受講受付中! ▶︎ お申し込みはこちらから 小川町の有機農家だいこんや農園にて、家庭菜園研究家として「わたしの自給教室」を主催されている赤堀香弥さんを講師とし、「小川まちやど三姉妹」の北裏通りに面した庭先でプランターとバケツを使ったミニ菜園が始動します! 併せて、年6回の講座+ワークショップも開催していきます!今回は、その第1回のお知らせ。 三姉妹の前で、プランターを使ってデモンストレーションをしながら、プランターの置き場所

          第1回 育てる前の環境づくり&種まき【庭先菜園で小さな自給】

          空き店舗未来会議 物件内覧会 〜sports用品店を新たなspotへ〜

          都心から1時間ほどでアクセスできる埼玉県小川町。 駅徒歩圏内のエリアには、1300年の歴史を誇る小川和紙をはじめとする産業で栄えた、当時の賑わいが伺える街並みが残ります。 駅からそんな街並みを楽しみながら歩くこと15分。創業1902年「晴雲酒造」の酒蔵と食事処、遠方からもファンが通うカレー店「curry&noble強い女」、古民家をリノベーションした一棟貸し宿泊施設「小川まちやどツキ」などが並ぶ一角にたどり着きます。 今回内覧させていただく物件は、そのエリアで存在感を放つ

          空き店舗未来会議 物件内覧会 〜sports用品店を新たなspotへ〜

          2024年、自分の手で育てたものを食べてみる。【庭先菜園で小さな自給】

          小川町の有機農家だいこんや農園にて、家庭菜園研究家として「わたしの自給教室」を主催されている赤堀香弥さんを講師とし、「小川まちやど三姉妹」の北裏通りに面した庭先でプランターとバケツを使ったミニ菜園が始動します! 既に貸し菜園やお庭など自由になるスペースがある方は講座のみの参加、スペースがない方は三姉妹前にて場所と資材のレンタルも可能です(合計4区画/先着順)。 通年6回の講座を予定していますが、3月10日は説明会も兼ねて第0回トークイベントを開催!後半は作付計画・相談の時

          2024年、自分の手で育てたものを食べてみる。【庭先菜園で小さな自給】

          噂の“わなし”ツアーを深ぼってみる。

          1月20日〜21日の一泊二日で「小川まちやどツキ」「小川まちやど三姉妹」を料理体験・小川町の宿泊拠点として使用していただいたこちらのツアー。 告知段階から良い意味でのどよめきが聞こえ、私自身も期待大でしたが、実際に一部参加させていただいたら、「罠猟」「里山と獣」といったテーマを超え、“わなし”のにしださんを取り巻くご縁そのものを丸っと体感できるような工夫が随所に散りばめられていることに感激しました… ということで、女将高橋が、別の仕事の中でインタビュー記事を書かせていただ

          噂の“わなし”ツアーを深ぼってみる。

          雨宮ゆか先生の『日々花』  in 小川まちやど

          小川まちやどツキにて、来る2月21日に花生け教室をしていただけることになりました。こちら、小川まちやどの中市・高橋も昨年一度参加させていただいたことがあります。身近な花を、身近な器に、自然に生ける、雨宮先生の教えからは、日々の暮らし方のヒントもいただいた気がして、とても貴重な経験でした。 午前と午後の2回募集いたしますので、ご都合に合わせてお出かけください。 雨宮ゆか先生の『日々花』  in 小川まちやど 春の花木と草花を使った花生けのワークショップです。 剣山などを使

          雨宮ゆか先生の『日々花』  in 小川まちやど

          テナント向け物件内覧会 〜昭和のメンズファッション拠点を未来に〜

          都心から1時間ほどでアクセスできる埼玉県小川町。 駅徒歩圏内のエリアには、1300年の歴史を誇る小川和紙をはじめとする産業で栄えた、当時の賑わいが伺える街並みが残ります。 小川町駅から30分も歩くと里山の原風景に出会えます。里山の資源を活かした小川町ならではの有機農業が広がり、その食材を利用した豊かな食文化も育まれています。食に留まらず、里山の恵みを活かした暮らしを手づくりしやすいことも相まって、移住先としても人気で、県内トップクラスと言われています。 小川町のこの5年間

          テナント向け物件内覧会 〜昭和のメンズファッション拠点を未来に〜

          【宿泊プラン】小川町の野菜・調味料セットつき | OGAWA'N Project

          有機の里・小川町を作って、食べて、体感する。■プラン内容 ・旬の食材を小川まちやどがセレクトし、お宿に準備いたします。  〈食材の内容〉OGAWA'N野菜・お米orうどん・味噌・醤油…etc. ・お野菜やお米の量は、2〜3人分目安となります。 ・平日 / 休祝日 基本的に毎日予約可能です。 ※キッチン設備がある、ツキ・三姉妹をご利用の方が対象のプランとなります。 ※追加料金をお支払いいただくことで、量を増やす調整も可能です。 ※本プランにおいては、OGAWA'N Proj

          【宿泊プラン】小川町の野菜・調味料セットつき | OGAWA'N Project

          お試し小川暮らし!中長期滞在プラン 【小川まちやど三姉妹】。

          年末になり、来年度に向けて「移住も検討したいかな…」「小川町の日常を体験してみたいな」というお客様の問い合わせが増えてきましたので、三姉妹限定で、中長期滞在プランをリリースいたします。 普段の宿泊よりお得に滞在ができるほか、移住者女将の90分まち案内が無料で付いてきます(笑) 施設は、一棟貸切。冷蔵庫・レンジ・トースターなども含めたキッチン設備、お風呂、洗濯機など、自由にお使いいただけます。小川の冬は寒いですが、暖房設備もございます◎ 駅から徒歩5分の静かな裏路地に佇

          お試し小川暮らし!中長期滞在プラン 【小川まちやど三姉妹】。

          北裏St.プチフェスティバル 開催のお知らせ。

          11/26(日)10:00〜15:00 北裏通りにて我らが「三姉妹」エリア (小川町大塚124-2) では、チラシにのっている愛らしいキャラクターたちのトートバッグの印刷体験や、オリジナル「裏路地フォトカレンダー」の販売などを本部出店で行う予定。 また、個人でやってた“小川のやど三姉妹”時代から、アトリエや整体で一緒に場を作ってくれていたメンバー、現在の「小川まちやど」の設立や運営に関わってくださっているメンバーなど、仲間たちによる焼き菓子・衣類の販売、ほぐし体験、古民家解

          北裏St.プチフェスティバル 開催のお知らせ。

          イベントの秋、突入。

          10月28日は、小川町はイベントづくしの日でした。まちなかでは、日中に若者未来会議による「おがわマスターになる!~星夢ちゃんからの挑戦状~【まちあるき×謎解きゲームイベント】」が、16時から18時の暗くなる時間帯に「小川百鬼夜行【ハロウィンイベント】」が開催されました。 (エリアが違うので詳しくレポートできませんが、下里分校では「下里いもくりなんきんフェスティバル【分校秋祭り】」が開かれていました!) 小川まちやど的には、謎解きの方にツキが、ハロウィンの方に三姉妹が会場と