見出し画像

「Designship 2023」で生まれた感情の書き留め 〜この熱量、まさしく愛だ!〜

こんばんは。
クックパッドでデザイナーをやっている小川(@ogg_cc)です。

今日は日本最大級のデザインカンファレンス「Designship 2023」の1日目に参加してきました。(初参戦です!)

本当は2日目が終わってから感想やらをまとめようと思っていたのですが、1日目が終わって「何か発散しないと爆発してしまう!」という状態になってしまったので鮮度が高いうちに書き留めておきます。

(感想というより感情なのでご理解を…)


デザインが好きだと改めて実感

今回のイベントで生まれた何よりの感情。
「やっぱデザインが好きなんだなぁ」と改めて実感しました。

最近は日々の業務の中で「これって楽しいのか?」と思うことが度々あり、自信を持って「デザインが好き」とは言えない状態でした。

そんな中で訪れた「Designship 2023」。

圧巻だったのは会場内の熱量です。
入り口から奥までずっと灼熱でした。

ブースの様子(全然写真撮ってなかった…)

幅広い領域、まさに「広がりすぎたデザイン」が凝縮されていて、それぞれの企業ブースやトークセッション全てが高い熱量を持っていました。

私にもその熱量が伝播し「やっぱデザインってすげぇ、おもしれぇ!」と心に眠っていたデザインへの愛が呼び起こされたようです。

愛ゆえの熱量、熱量が呼び起こす愛…ということですね

言語化の鬼が集結

次に思ったのは「言語化のレベルがすげぇ(語彙力)」。

短い時間で伝えるための「言葉の選択」や、突発的・抽象的な話題に対しても考えが明瞭に伝わる「話の組み立て」、領域が違う人とも話が成立する「引き出しの多さ」。

自分がモヤモヤと頭に浮かべていることがハッキリと言葉にされ、聞いているだけで自分の思考がどんどん整理されていく感覚でした。

コラボセッションの様子(超満員だった…)

これだけ経験のあるデザイナーが一堂に会する機会は本当に貴重ですね…

そして偉大なる言語化力に感化され、こうして今私も言語化に勤しんでいるわけです。

(何もかもが足りない、悔しいが続けるしかない…)

遠山さん、なんかやばい

最後に遠山正道さんの「思考の設計施工」というセッションについて。

全く言葉がまとまらなくて申し訳ないのだが「なんかやばい」と、刺激を受けすぎた脳がSOSを叫んでいる状態です。

(頼む、わかってくれ…)

「必ず人生で頼りにする言葉」をもらえたのは確かです。
言葉として「わかった」気がしているけど、まだまだ「わかってない」のだとも思います。

改めてセッションの説明を読んでみると、これまた「なんかやべぇ」ってなります。

普段は当たり前すぎて、デザインという言葉を使う機会はほとんどないが、改めて考えてみた。私は、何某かの思いがあって、個展をやったり起業したり新規事業したりコミュニティやYouTubeなどやっているが、それは活動であったり運動とも呼べるし、そして今日はそれをデザインと呼んでみることにした。なかなか座りも良いと感じた。

https://design-ship.jp/2023/contents/session

パンク寸前の脳で「これは一体何なのか」を考えて、ひとつ批判を恐れずに解釈をしてみました。

デザインが遠山正道さんの叡智・言葉を我々に接続した

デザインに接続したのではなく、デザインが我々に接続させた。
遠山さんの抱いた何某かの思いをデザインが我々に繋げ、それは我々にとってとてつもなく重要で渇望していたものだった、ということではないか。

(遠山さんがデザインに近づいてきたのではなく、広がりすぎたデザインが遠山さんに触れた、、ということか?)

何かこの話を通して「広がりすぎたデザインを接続する」という言葉が自分のものになってきた気がするし、どんどんいろんな人の話が自分の中で繋げられそうで楽しみになってきました。


「なんかまとめないと爆発してしまう!」ということで急いで書き留めましたが、爆発はしなくても寝られそうにはありませんね…

明日はワークショップに参加したり、今日話せなかった人・企業に勇気を持って話しかけるぞ〜という気持ちでお開きとさせていただきます。

私の言葉が誰かの言葉を生み出してくれると幸いです


2日目の感想はこちら↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?