見出し画像

流れに乗って事業転換

流れに逆らったら苦しむ

孫さんの #流れに乗る という動画がずっと気持ちのなかに残っていました。12年間つづけたお店たたむ決断を後押ししてくれた動画です。

#斜陽産業 に身をおいていては今後の成長も見込めないと思い、 #緊急事態宣言 がいよいよ出るとなった時にやめるなら今しかないと思い立ちました。

店舗売却に想定外のドラマ

お店の売却は想定外のことが色々とあり、
#鴨頭嘉人 さんにも #ビジネスオンラインサロン で相談しました。

12年間つづけたお店をたたむことに敬意を表してくださいました。
さすがマクドナルドの厨房で生涯終えるとまで語ったかたです。
同情の語りにはジーンときました。

またビジネスについては
はっきりと答えを示していただきスッキリしました。

その後、引き渡し業者がきまりました。
引き渡したいと思っていた方には違うハコをご検討いただいてます。

先方の都合にあわせるかたちで
6月20日(土)でOGAWAは12年間の営業を終了する
予定で調整中です。

OGAWAは期限付き酒販免許を事前に取得済み店舗ですので飲みきってないキープボトルをお持ち帰りいただけます。

キープボトルがおありの方は来週中にお引き取りくださいますようお知らせいたします。

OGAWAは今後は移動型販売店舗にて新たなかたちで飲食事業の展開していく方針を模索中です。

店舗営業の12年間、
ご愛顧おつきあいくださいました方々には誠に感謝申し上げます。

思うところは色々ありますが

自分が作成したロードマップ通りの世の中にできるよう突き進みたいと思います。

今後やりたい活動

▼営業の自由をまもって経済活性化

自分は2006年にある論文を発表しましたが、それが当時の社会には適合せず、身を潜めて夜の街の水商売でしのいでいこうとするきっかけとなりました。

不当な公権力の介入は人権侵害であり黙っていられない性格なので、実際のところは水商売であっても容赦なくSNSで意見発信はしつづけてきました。

と同時にSNSマーケティングをして顧客獲得もしていました。

これからは夜の街のSNSマーケティングで鍛えた発信力をあらゆるところで活かしてまいります。

▼エコ革命で人々をしあわせに

エコキャンドルは飲食店などから出た揚げ物油などの食廃油を再生したものです。

画像2

自分は飲食組合の広報を担当していたという立場から廃食油の回収に協力する仕組みをつくることができました。

画像1

再生されたエコキャンドルを用いたキャンドルナイトを各地で開催してきました。どのイベントで使われてきたか。リターンとして出品しているクラファンを紹介する以下の投稿のなかにエコキャンドルが使われたイベントをまとめてあります。

このエコキャンドルはCO2を排出しないことで注目されておりCO2を削減しています。

画像3

この活動をさらに発展させていくことに貢献します。

最後までご覧いただきありがとうございます。皆様からいただいたサポートは今後のエコ活動に役立てさせていただきます。