見出し画像

【目印を見つけるノート】927. 瀬戸内旅でご馳走さまでした

きのうは図書館と委託販売のお店に行ってきました。
図書館に借りている本を久々に大幅に入れ替えました。1~2年以上借りていることも珍しくないのですが、自分で購入した本もあって返却しました。

委託販売のお店は久しぶり。
動きはあまりなかったのですが、まあいいか。棚がスカスカになっていないのでしばらく商品の入れ替えはしないことにしました。

お店の方と旅行の話をちょびっとしたのですが、もう2カ月近く経ってしまうのですね。しみじみ……。

でも、まだネタが少し残っていたので思い出とともに。
食事(グルメ)のことはほぼ書いていませんでしたが、そもそもあまり写真も撮らなかったのです。事前にそれなりに調べていたのですが、昼の炎天下でバタンキュー、特に夜は元気になれず近場で済ませることが多かったです。

その前提ですので、よろしくお見知りおきください。福山が逗留先でしたので、そこが多くなっています。

🌟『Forever Cafe』(福山市三之丸町)
駅の側、オイスターバー&アメリカンダイナーです。駅と滞在先の間にあることもあり、奮発して2回行ったかな。

店内の雰囲気もたいへんよくて、クラムチャウダーもハンバーガーも美味しい。そして貝好きの私が激しく誘惑された生牡蠣🥰

ペロリでしたが、産地によって風味が違っていて味わい深かったです。
センスのいいインテリア❤️


🌟『中華そば専門店 まるふじ』(福山市南町)

ビールは『福山城400』ヴァージョンです💃

野上町の方をブラブラする途中で入りました。『ばら公園』の側ですね。いわゆる尾道ラーメン系です。背脂がいい感じの食感で、煮玉子は大人の味でした。
福山ではラーメン店、ここだけしか行けませんでした。行程とバテバテの関係で……今度リベンジします(いつ?)。

🌟マツダスタジアムのグルメ(広島市南区)

上記の通りいろいろあったのですが、私は2階席1塁側でしたので、近場の『はなおか』さんで串焼きを買い込み、咥えてカジカジしていました。

広島では食べ物の写真、ほとんど撮りませんでしたね😅

🌟『PIANO CAFE』(広島市中区)

この前も紹介した、『明子さんのピアノ(被爆ピアノ)』があるカフェです。

原爆ドームの側の建物2Fにあって、1Fは土産店になっています。シンプルですけれど清潔な雰囲気のカフェです。

🌟『GINZA屋』(今治市常磐町)
今治のお昼はこちらでいただきました。商店街の中にあって、今年5月にオープンしたばかりとのことです。昼はラーメン屋、夜は居酒屋とのこと。

今治のご当地グルメは『焼豚玉子飯』ですので、そちらと冷やしラーメンのセットをいただきました。ご飯の量もほどよくて具もこてこてではないので、スルスルッとおいしくいただきました。

補足ですが、今治のご当地キャラ『バリィさん』のみかんジュースは絶品です。1リットルぐらいすぐ飲めるかも。旅でいちばんおいしい飲み物でした。

🌟『焼肉ふるさと 福山店』(福山市西桜町)
広島が本店の焼肉店で、広島・榊山牛を出されていること、逗留先からごく近でしたので思いきって行ってみました。

柔らかくて味わい深い上等のお肉、たいへんおいしかったです。ハラミも頼みましたが、こちらも驚くほど柔らかくておいしかった。お値段はちょっと高めですが、それだけの価値はあるなと思いました。センマイ刺もいけました😄
旅でいちばんの贅沢でした。

🌟『尾道ラーメン 丸ぼし』(尾道市士堂)

http://onomichiramen-maruboshi.jp/

ご多分に漏れず、尾道で尾道ラーメンをいただきました。こちらのお店は行列していましたが、お店の方の手際もよく親切で待ち時間も好印象❤️

スープが熱いのが特徴だということでしたがそこはあまり気にならず、具も麺もたいへんおいしくいただきました。スープはきれいに飲み干しました。
一緒に唐揚げも頼んだのですが、
これがまた絶品でした。熱いのはこちらもそうなのですが、ハフハフと食べきってしまいました。満腹です。

補足ですが、千光寺ロープウェーを下りて少し歩いたところにある土産店ではっさくソフトをいただきました。バニラとのミックスです。

夏はやっぱりこれですね(回想)。

🌟『クレール』(福山ニューキャッスルホテル1F、福山市三之丸町)

福山の老舗ホテルです。
こちらでは、ビュッフェで食事をいただきました。

ちょうど、『福山城400年』記念のカクテルがあってノンアルコールの方をいただきました。爽やかでおいしい。
また、期間限定のプチ『うずみ』もありました。

出汁茶漬形式ですね。
※『うずみ』は福山の名物料理です。

🌟『安べゑ 福山駅店』(さんすて福山2番街、福山駅のガード下)

えーと、ここで食事をとるのがいちばん多かったです。近いし安いし😄

イチオシメニューの『肉豆冨』の定食が私の常食。黒と白があって、私は白を食べていました。定食にはフライもつくのです。

いわゆる居酒屋さんなのですが、2年前のオープンで新しい感もあり。カウンターが外に面していて女性一人でも入りやすいし、飲まなくても多分怒られないはず。こちらでは刺身などを一合枡に乗せて提供してくれるのですが、増量も自在ですごくいいなと思いました。お値段はとてもリーズナブルですし、酢ガキもおいしかった✨よくあるお通し代はないとのことです。ああ、一緒に飲む人がいればよかったなあ😑

🌟『ブギーマンズカフェ POLEPOLE』(福山市元町)

こちらも何度かお邪魔しました。
ハイチのコーヒーを扱っているお話を前のnoteに書きましたけれど、本当に居心地のいいお店です。常連さんとバッタリタイミングが合ったりして。私って常連?と錯覚しそうでした。

砂糖・ミルクなしでもいける😆スッキリした味わいのハイチコーヒーもおいしいですが、私は特に冷麺がおいしかったです。フードメニューも個性的です。
こちらではライブもやっていますので、ライブの時に来たいなあ。ジャカジャン🎵

カフェでは『BOND KITCHEN』(福山市霞町)さんのチーズケーキ、おいしかったです。

『うのまち珈琲店』(さんすて福山1番街)さんも福山城を眺めてのんびりしたいときに行きました。
あ、『サンマルクカフェ』(さんすて福山1番街)がカフェではダントツ1位です。2日に一回は行っていたかもしれません。

🌟『幸さん家。』(福山市鞆町)
こちらでめでたく、鯛をいただきました🤩食べたかったのです、鯛。

写真を撮った後で鯛の塩焼が出てきたときにはもう、写真を撮るのを忘れました。
小さいお店ですが、お店の方の優しい心遣いも感じられて、お料理もおいしいし満点です💯

ごちそうさまでした。
おいしかったです。
そういえば、
ときどきビールはいただきましたが、それ以外のお酒はいただきませんでした。このような写真を糸崎で撮ったのも、日本酒をいただきたいという気持ちからかもしれません。

日本酒ね、おいしくて好きなのですけれど翌日響くんです😓
日に1合ぐらいならよかったのかなあ🤔
これだなあ。
河島英五『酒と泪と男と女』

この曲は昔の職場の先輩がよく歌っていました。名曲ですね。歌とギターだけで圧倒的な存在感、へべれけに飲んだらこの曲が流れてくるように思います。
身体を壊したときがあって、それ以降はへべれけになるまで飲むことはなくなりました。ですので酔って泣き上戸になることもないわけですが、たまにはほろ酔いになってみたいと思ったりしています。

それでは、お読みくださってありがとうございます。

尾方佐羽

#エッセイ
#ブログ
#写真
#グルメ
#旅
#瀬戸内
#音楽
#河島英五
#酒と泪と男と女
#お酒
#広島
#愛媛
#福山
#今治
#尾道
#鞆
#和食
#ラーメン
#カフェ
#オイスターバー
#ビュッフェ
#コーヒー
#焼肉
#毎日note
#noteの書き方
#おいしい
#ごちそうさまでした

この記事が参加している募集

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?