見出し画像

【目印を見つけるノート】1501. ちょっと疲れぎみ

本当は『オデュッセイア』を書くはずが、配信ライブのアーカイブを見たのち国会図書館の蔵書検索と閲覧をしていました。

去年見たかった資料があって、
照会したら、ちょうどデジタル化中だということでした。
「いつ頃できますか」とお伺いしたら、
「来年の5月予定です」とのことでした。
紙ならば他の図書館にもあるのですが、リファレンスできたらいいなと思っていました。
ちゃんと1年後に閲覧してますよ~😆
忘れてましたけれど~。

その後、
ふと思い立って短編をひとつ書きました。えーと、ざっと書いたのでまた推敲します。長編より短編の方がより推敲が必要だと考えていますが、こちらには多分出さないかな。
小説とエッセイはプラットホームを変えています。

『オデュッセイア』は😒?
えーと、もう少々お待ちください。

何か仕事だけではなく、わさわさしてきた感じがしています。今年下半期にどんどん予定を入れているところだからです。予定はほとんどオープンカレッジ(聴講)ですね。来週末は再び清泉女子大学に伺いますが、まだ申し込んでいない大学もあるので、虎視眈々と狙っているところです。

よく、リスキリングとか生涯学習と言いますが、お膳立てとしてはとても嬉しいことながら、くくってしまうのはどうなのかなって思うことがあります。例えば自分は自分に関わるような講座を受けません。資格も受検しませんし、自分を磨いたりもないし、書くぐらいしかしないし、スキルには……まったくならないでしょう。

以前は、正社員雇用で夜間大学に通って卒業したかたも結構いらっしゃったようです。留学もできたらしい。企業の制度として援助する仕組みがあったのですね。今もあるかもしれませんが。
聴講生的なスペースって前からありましたし、いくつだって、いつだって、何だっていいのではないでしょうか。

学ぶ人しだいだと思います。

そして、私がワクワクするのには理由がいくつかあります。

もっとも重要なのは、自分一人で自由に出かけられること。
これを言うと「籠の鳥なのか」と誤解されそうですが、そこまで不自由ではありません。ただ、気まぐれに「今日はどこそこ行ってくるね~」と突然スケジュールを入れるのは厳しいということです。あらかじめ予定して準備しておけば、出かけるのは可能です。

こういう状態はじきに根本から見直そうと思っていますが、現状はそれが私にできること。ですので、学校に行って帰ってくるだけではなくて、寄り道しまくっちゃおうと思っています。

ふふふ(不敵な笑み)。
学びに行くのは私にとって貴重な「自由時間」なのです。

仕事もハードでふらっとしますが、
来週いっぱいで一段落します。
そうしたらゆっくり羽を伸ばそうと思います。

それでは、今日の曲です。
Smokey Robinson『The Agony And The Ecstacy』

歌詞は結構重たく深いような気もしますが、この方が歌うとビロードのように柔らかくメロウになりますね。いい声です。仕事でちょっと疲れたのでこれを聞きながら寝ようかな。
おっと、本当に眠りそうになりました。
それでは、お読みくださってありがとうございます。

尾方佐羽

追伸 気づいたことがあります。

#エッセイ
#ブログ
#日記
#自由
#図書館
#創作
#短編
#学び
#オープンカレッジ
#聴講
#ハードワーカー
#いやし
#音楽
#SmokeyRobinson
#TheAgonyAndTheEcstacy
#毎日note
#noteの書き方
#希望
#愛

この記事が参加している募集

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?