見出し画像

【目印を見つけるノート】1330. 生活はそんなにやましくないです

飛行機が遅延して、しかも揺れが多いなんて😭
その飛行機に乗り合わせたアイルランドの楽団の皆さんがとっさに楽器を出しての演奏会🎻🎶機内は大喝采👏というニュース映像を見ました。即♥️です。

飛行機の揺れって、私は本当に恐怖です。
小松に行ったときかな、けっこう揺れがあって恐怖に陥っていたら、機内の音楽放送でR.E.Mの『Losing My Religion』が聴こえたことがありました。するとパニックになるほどの恐怖が目に見えるぐらいスーッと引いていって、その後は大丈夫になりました。マイケル・スタイプさんに言いたいなあ。ありがとう❤️音楽って本当にすごい力を持っているんだと思いました。
以降は揺れそうならイヤホンして音楽を聴いています。
納得のニュースです。

きのうかじっていた「ほや」です。

ずーっと雨が降っている😱
洗濯が😭
フォローに若干の手間がかかりました。

ジェンダー論ではないですが、男性のnoteで雨の日の洗濯物について書かれているのを見たことはないなあ🤔
コインランドリーに行くと男性の比率が高いですので、表に出すか出さないかという話なのかもしれません。表に出すのはカッコ悪いのかな。
皆さん、どなたでも「生活」をしています。どんなに見映えが高尚でも、今風、カッコよくても根っこに「生活」があると考えると、ほっこりした気持ちになるものです。

20代の頃まではそうは思っていなかったかもしれません。カッコいい人にいわゆる「所帯染みてほしくない」というのはいくらかあったかなと思います。「アイドルはトイレに行かない」というような思い込みに近いですね。
それは……行くでしょう😅
自分がしているのに、相手がしないと思うのは、相手に失礼かも。
そうですね、今はそういう感じはないなあ🤔逆に、「生活」していない人って、どのようにお暮らしなのでしょう。王様?女王様?

そのようなことを思いつつ、靴下を揃えていたりするのでした。

私の「癖」のひとつに、「箱やボール紙を見ると何か作りたくなる」というのがあります。きのうは少し時間ができたのをいいことに没頭してしまいました。
小物入れです。

もとはお菓子の個包装の箱で、ボール紙で補強して折り紙を貼りました。ですので、丈夫です。ちょっとの荷重なら耐えられる。補強用のボール紙の寸法がわずかに取りすぎで、いびつになってしまいましたが、許す。

4つ作って、「ああ、またやってしまった」とため息、洗濯はしなければならないことですが、これはしなくとも問題ありません。他にすることはたくさんあるのに……アクセサリーでも何でもそうですが、手を動かして何か作るというのは、もう、癖になってしまっているようです。
プラスティックを減らしたいというのもあります。

これから図書館に1冊だけ返却に行って、本来するべきことに戻ります。

今日はそれぐらい。
ちょっと寒い日のBLUES。
Jimmy Johnson『It Serves Me Right The Suffer』

ギターが素敵💕
でも、歌詞はひねた感じというか後悔のあるような。
いろいろあるよ、人に誠実になれなかったことあるよ。だからそんなこと言わないで、鍋でもつついて飲もうよ……と言いたくなるような歌詞です。
今日は鍋に向いていますね🍲

それでは、今日はこれぐらいで。
お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

追伸 大和郡山城の石垣を見に行きたいなあ。

#エッセイ
#ブログ
#日記
#11月
#お出かけせず
#雨
#洗濯
#飛行機
#恐怖心
#ナイスなニュース
#生活
#同じように
#JimmyJohnson
#ItServesMeRightTheSuffer
#鍋
#寒い
#書く
#毎日note
#noteの書き方
#クラフト
#作る

この記事が参加している募集

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?