見出し画像

【目印を見つけるノート】990. お城EXPOで今年もマナブ

きのうは終日外出の上、サッカーW杯の決勝も見たので、けさはお疲れモードです。流れがくっきりして、見ごたえのある試合でしたね。

さて、
きのうはパシフィコ横浜ノースで開かれた『お城EXPO2022』に行ってきました。講演会をひとつ予定していましたが、中止になったのでのんびりしてきました。

このイベントは大まかにですが、
・日本各地のお城の紹介をするブース
・本やグッズなどのブース
・講演会やセミナー
・年毎のテーマ展示
・特別メニューの弁当やスイーツ
などで構成されています。

私は情報収集で行くのが目的ですので、お城紹介のブースを回るのがメイン。リーフレットなどをもらい掲示資料を見ます。毎年行っていますが、リーフレットは変わっているのがほとんど。掲示している内容も異なります。新しいテーマも見つかりますのでこれはもう行かないと😆
今年もドサドサっと。

その中で、私の見聞きしたものを書きます。

これはいかなることにございましょうや

全国のお城紹介ブースは、ほぼほぼ回りましたが滞在が長めだったのは熊本城、大和郡山城、福山城です。毎年そうじゃん😅と言われればそうなのですが、今年は新しい情報も教えていただけて大満足です。

まずは熊本城。

来年から宇土櫓(うとやぐら)が解体工事になるとのことで、ブースの方としばしそのお話をしました。来年は工事のシートに覆われるそうですが、何と10年かかるそう👀‼️なにげに聞いていましたが10年……長いですね。

「何だ、櫓か」と思われるかもしれませんが、これは熊本城建造の前、小西行長が城主だった宇土城の天守を移築したといわれています。3層5階の地下1階と、天守といってもいい規模のものです。
加藤清正と小西行長、秀吉の部下だった二人の関ヶ原までのいきさつを書くだけで本稿が終わっちゃいます😱
パス。
城を人として見てもたいへん興味深い遺構なのです。

大和郡山城(奈良)でも新たな発見が👀‼️
大和郡山城(廃城)史跡では石垣の解体(復元のため)をしましたが、その中に地域の石仏、寺院の礎石、五輪塔なども使われていたそうです。ブースでは石仏などが展示されていました。

石材が不足していたことが大きな理由だと考えられていますが、確かに奈良なら仏様にはこと欠かないだろうーーと納得していました。

私の好きな水野勝成公もいっとき城主でしたが、水野の家紋(沢潟紋ーおもだかもん)の瓦も多く出土したとのこと。おうおう、やっとったんじゃのう(軽口)。

さて、麗しの福山城ブースも訪問。

何度も書いているのですが、福山城は今年築城400年を記念して『令和の大普請』を終えたところです。その記念行事は来月まで続きます。
もう、2週間住人と化し、毎日福山城にあいさつしていたので実家のような気分です😅

普請(工事)では天守北側の黒い鉄板張りを復元させました。その鉄板が展示されていて触れるということで、触りまくってきました。触りながら、築城当時の鉄板の出所についてブースの方にお話を伺いました。そうかあ👀‼️一説では、というお話でしたが今書いている身としてはニッコリするばかりでした。

皆さま、お忙しい中ご丁寧にお話をいただいて、本当にありがとうございました。

ほら~、やっぱりこれだけで字数が進んでしまいました。

展示も全部拝見しましたが、小中学生の歴史研究レポートに見入ってしまいました。特に『廃城後の城は本当に使えなくなってしまったのか』、『江戸城と富士山』のふたつには感嘆しました。着眼点が素晴らしい。何て魅力的なテーマでしょう。私もレポート書きたい😆

こちらは江戸城と富士山かな。

私などもそうですが、「レポートを書け」と言われたらすでにあるテーマに沿って調べたりすると思うのです。その方が資料に困らないし纏まったものになりますが、オリジナルの発題をして、テーマを決めて組み立てていくのは文字通り「研究」です。
発想することが展開に連なり、発見につながると強く感じました。その点、自分も衰えないよう鍛えなければなりません。

とても刺激的な学びでした。
ありがとうございます。

他にもいろいろ見て、お腹一杯の心地で会場をあとにしました。

それでは、横浜の風景を何葉か。

『ワールドポーターズ』に入ったのは何と👀‼️初めてでしたけれど、個性的なお店ばかりでとても楽しかったです。4Fがインテリアフロアで、隅から隅まで眺めてきました。シャビー?ブロカント?少し古びた風の家具にいたく心惹かれていました。

『BLUESなおうち』にピッタリ、うっとり✨でした。

さて、BLUESでしたね。
Muddy Waters『Mannish Boy』

1955年の曲ですか🤔
スリリングでイカしてます。
このとき、あの方がたは11歳か12歳。
The Rolling Stones『Mannish Boy』

ミックさんとキースさんは知り合ったときBLUESで意気投合したそうですが、この曲もそのひとつだったのかな。
「カッコいいよな~🎵」
「シビれるぜ」
きのうはキースさんのお誕生日でした。79歳、お誕生日おめでとうございます💐

今日お掃除していたら、マディさんのCDを見つけました。3枚組の75曲入り、うーん1回聴いたぐらいかも。もう一回ちゃんと聴こうっと。マディさんは偉大だな。チャック・ベリーさんをレコード会社に紹介したのはマディさんだと、検索したら書かれていました。
ご機嫌です😉

それでは、お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

追伸 千つながりで、おめでとうございます✨

#エッセイ
#ブログ
#日記
#歴史
#城
#お城EXPO2022
#BLUES
#横浜
#熊本城
#大和郡山城         
#福山城         
#発想
#展開
#BLUESなおうち
#音楽
#MuddyWaters
#TheRollingStones
#MannishBoy
#noteの書き方
#BluesDays
#ありがとうございます
#最近の学び


この記事が参加している募集

#noteの書き方

28,931件

#最近の学び

181,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?