見出し画像

【目印を見つけるノート】1493. すべての門から出てみると

もうすぐ16世紀です(通算回数が)。
明日はイタリア戦争の始まる年ですね。フランスのシャルル8世がイタリアに進軍したのです。1494年に。

通勤途上のバラ(部分)、すごすぎる。

下が今朝のうちのバラです。四方八方に咲いているのでまとめて撮れないのが悩みです。通勤途上のバラはこれでもかとばかり咲いていますので羨ましいのですが、一輪一輪を愛でるのもありかなと。

どれもきれいです🌹

きのうは日本庭園のことを書きましたけれど、庭園、広義に庭というのは素敵な空間作品だと思います。「自然そのままではちょっと厳しい」から人里では庭園になったのかもしれませんが、どう作るかというところにも人の思想があるように感じます。せめてそこは社会が守っていけるといいなと思います。

また近日中に近隣で素敵なイベントもあるようですので、顔を出そうと計画しています。

夏をどのように過ごそうかな。

さて、話題は変わりますが、
ふっと思い出したことを。
いつかなあ、ライブに行ったときなのですけれど、客席フロアで近くにいた女性と話したのです。その方はバンドのツアーを追っかけるとおっしゃっていて、「すごいなあ✨」と言いました。今の私にはとてもとてもそれはできません。
「だって、いつまで見られるかわからないから」と彼女は言いました。

私もそう思います。
何より、
「自分がいつまで見られるか分からない」
というのが大きい。

運がよければ天海僧正のように108歳まで生きるかもしれませんが、明日で終わる可能性もあります。今のところ健康状態は安定していますので、可変的な事柄ではあります。ただ、前に体調を崩したときに「いつ心臓が止まっても全然おかしくないんだな」と実感しました。
うーん、そこだけではないですね。
自分や血縁のことだけではなく、他にきっかけはいくつもありました。お釈迦さまでないですが、全部の門から出てみた感じです。

ならば、
生きているうちにやれることはやろう、
したいと思ったことはしよう
と決めました。
出家ではないところが何ですが、私はどこかしら万事定言命令で動いているところがあるようにも思います。

ライブは特にそうですが、
「自分が見たい、行きたい」と思うから行っています。たまにしか行けませんが何気にずっと変わらずエネルギー源ですし、これからも行きたいなと思っています。
皆勤賞はちょっと厳しいけれど😅

ライブだけでなく「あれをした」、「これをする」とかいろいろ書いていますけれど、それはしたいからしています。すべての動機はそれだけかもしれません。

さて、『オデュッセイア』にかかろうかな。
おかげさまでヴィスコンティ=スフォルツァ家、デステ家のカードとメディチ家のカードの一覧は手元に来ました。
占いには使っていなくて、小説の発想用です。カードに限らず、アートに込められた寓意を想像するのが好きです。

それでは、今日の曲です。
Billy Joel『My Life』

これは受け取り方によっては突っ張って意固地とも取れる曲です。余計なお世話だ的なニュアンス。でも、誰にとっても、誰が何と言おうと人生は「その人のもの」であることに間違いはありません。
加えてニューヨーク愛も感じられます。
ニューヨークは憧れです😊

それでは、お読みくださってありがとうございます。

尾方佐羽

#エッセイ
#ブログ
#日記
#1493
#バラ
#人生
#ライブ
#生きている
#ルネサンスのカード
#門
#音楽
#BillyJoel
#MyLife
#よい日々を
#毎日note
#noteの書き方
#万事定言命令

この記事が参加している募集

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?