見出し画像

【目印を見つけるノート】1379. 共通テストをちょっとだけ😅

noteさまと國學院大学さまのコラボお題
『今年学びたいこと』に『江戸の学者さんノート』関連の今年の投稿を参加させようと思います。
去年の暮れに新しく作った紙のノートの話です。始めた~という年末のnoteはこちらです。

お題に沿っていると思いましたので、過去分に3つタグを追加しました。よろしくお願いします。明日もそのテーマで書こうと思います。
この定例note、ほぼ全体的に学びだったりもするので、限定的なのですが😅

さて、受験生の皆さま、
おつかれさまです。

ということで?
新聞に出ている共通テストの国語をやってみました。いちばんとっかかりやすいですが、できるというわけでは決してありません。
点数は104/200でした。評価はまあ😨お任せします。平均はある予備校の試算では118ぐらいだそうです。あと2問できたら何とか届いたかもしれません。問題の選択肢がややこしくてグリングリン🌀
文系科目はやってみようかなと思っています。理系科目は、見るだけにします。

受験生の皆さんはこれを2日どっぷりとやるのですから、本当にすごいと思いました。頭と目ををかなり使います(新聞の文字はなおさら)。それに二次試験や私立の試験を受けるのですから、さらなるどっぷり。
頭が下がります。がんばれー👊😆🎵

日本史、高校のときメタメタだったことを思い出します。日本史の先生に、
「あなた世界史や国語はできるのに、私のことが嫌いなの?」と言われたことがあります。嫌いじゃないですよ~本当に苦手だったんです🙏💦💦
怖いな、日本史のテスト解くの……😓

世界史を途中までやっていますが、
自分の得意・苦手がものすごくはっきり出ますね。昔から中国の歴史は無茶苦茶苦手です。『三国志』を読んだ方がいいとはずっと思っています。今年は読もうかな。『史記』はパラパラ。書いている明とか、一部書こうと思っている清代のことはちょろちょろとイメージで見えるのですが、それでは始末がつきません。

脳のトレーニング、フォローすべき範囲の認識、自分の到達度を知るのにいい機会だなと思いました。

現代は情報が溢れていますけれど、
どれが必要か、自分で選ぶことはできると思います。いろいろな情報・媒体に触れつつ、必要な情報をどんどん吸収したいと思います。

とりあえず今日は、共通テストにかかろう。
これも今年学ぶためのトレーニングになることでしょう。頭のトレーニング💪

Alicia Keys『New Day』

一日一日は同じように続くように見えますが、全部別の新しい日なのかなって思います。他と比べればいい日とか悪い日とかできると思いますが、今日生きているのはきのう生きてきたからで、今日を生きなければ明日もないのですよね。

まったく同じ雲もありません。

当たり前のことを書いていますが、毎日が新しくできる1日なのかなとも思うのです。
学びとかそういうのもですけれど、
新しくできる1日を楽しく生きていたいですね。

それでは、お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

#エッセイ
#ブログ
#日記
#自習
#共通テスト
#やってみた
#国語
#本
#世界史
#音楽
#AliciaKeys
#NewDay
#言葉
#毎日note
#noteの書き方
#幸せな1年になりますように
#平和の1年になりますように
#おつかれさまです
#がんばって
#今年学びたいこと

この記事が参加している募集

noteの書き方

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?