見出し画像

【目印を見つけるノート】762. 浄められた夜からGood Day Sunshineへ

今日の文は半分ぐらい、夜中に書いています。えーと、4時台。昼夜逆転してしまったかも。休みだからできることです。

夜中ってあまり筆が進まないのです。それに、変なことを書きがち。朝になって見ると、「あちゃ~😨」と思うことも多数です。「どうしてこんなこと考えたのだろう」などと赤面したり。うーん、ラブレターなどは特にそうですね。ボツ確定というか。書いても「夜中」のものを出したことはないですが。
いや、そもそもラブレターをとんと書いていないか🤔妄想?
今書いているのもその憂き目に遭うかもしれません。

この夜はちょっと特別で、たまたまテレビで星野源さんの番組や佐野元春さんの番組が流れていて、書くのが苦にならなかったのです。以前、ラジオを聞きながら夜更かししていた頃を思い出したりして。

音楽があるって、本当に素敵。からだもこころもひたひたと満たされる感じがします。

上記のようなことで通常、
夜中は自分にとって『書くのはNG』時間かなとも思うのですが、時々ぴったりはまる時があるような気がします。
夏休みの最後や、締め切り日の前日などのような切羽詰まったときではなく、つらかったことや悲しかったことを延々と吐き出すようなときでもなく、ちょっと清々しく新しい気持ちでいるとき。

朝の光を待つようなときかもしれません。

大学生の頃と比べると、間違いなく夜更かしはきつくなりました。翌日にも響きます。でも時々、翌日もお休みならいいかなとも思えます。

あ、寝落ち&再開。
ばらがもう1つ、開きました。

これが5つ6つになると順番が分からなくなるのです
最初の花、とてもいい香り❤️

『16世紀のオデュッセイア』は投稿しました。149万字になったぞぉ✨

新しい小説の方も多少進んだかな。
少しずつですが、育てているかなって感じています。

今日の1曲、いや2曲です。

シェーンベルグ『浄められた夜』(ハリウッド弦楽四重奏団ほか)

安寧とした夜ではないようですが、どうにもこうにも映画音楽に聴こえたりするのは演奏者さんに依るところもあるのでしょうか。

そして、朝の1曲。
The Beatles『Good Day Sunshine』

ポール・マッカートニーさんの声は、朝ごはん的な存在感があるなあ。

いただきます🍴🙏

それでは、皆さまよいこどもの日を🎏

尾方佐羽

追伸 悲しみの欠片ってカイに刺さった鏡のようなところがあるように思います。『雪の女王』ですね。
自分では決して融かせない。
ゲルダがいたらいいのですけれど。
バラの香りを嗅ぐとあのお話を思い出します。
アンデルセンさま、私はカイでしょうか。ゲルダでしょうか。

#日記
#ブログ
#エッセイ
#ライフスタイル
#書くこと
#歴史小説
#夜
#音楽
#シェーンベルグ
#The_Beatles
#浄められた夜
#Good_Day_Sunshine
#150万字が見えてきました
#朝
#Esseloggi
#毎日note
#愛
#ばら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?