オガサワラユウ

おぽぽです。

オガサワラユウ

おぽぽです。

マガジン

  • 深呼吸旅行社

    • 29本

    深呼吸旅行社は、「旅する深呼吸学部」です。 人に会い風土を巡る。

  • 「言葉のポンプ」編集室

    • 13本

    「言葉のポンプ」のご案内 1.投稿募集 シェアマガジン「言葉のポンプ」は、ChatGPTの時代に「言葉の可能性」を もういちど追求しようとする人たちの投稿雑誌です。どなたでも、お気軽に投稿してください。 言葉のポンプ・投稿用紙 https://forms.gle/ophHnyEZpxWrogj28 2.投稿された原稿 編集長のオガサワラユウの判断で、Noteマガジンに掲載します。 また、「シェアマガジン」として印刷した雑誌にします。 「シェアマガジン」とは、インターネットの原理である「発信負担」の原則に沿って、発信者が印刷費をシェアで負担して、無料もしくは配布者の手数料だけで配布していく雑誌モデルです。 シェアマガジンへの参加は自由意思ですので、投稿者の皆さんには発行が決まったら、あらためて相談します。

最近の記事

週刊おぽぽ。(21)

髪を切ってもらうのはきっと素敵。 でもハサミはこわい。 5月21日(月) 『イコール』に協力してくれた方に献本。五人の方に、配る。深夜に郵便ポストまで歩く散歩は好き。缶コーヒーを買って飲んで帰る。 ああ、そういえば先週の日曜日は、なんもなさすぎてやばすぎて夕方、多摩川に行ったんだった。和泉多摩川あたりの多摩川はわたしのパゥアースポットなんです。そこにいると、元気が出てくる。空が広くて気持ちよくなってくる。 5月22日(火) 髪でも染めて切るかと思ったけど店予約すんのも

    • イコール創刊1号、発売開始しました!

      発売?販売?出版?なんか、もう5月中旬には自分の手元に届いてたり、どこかの書店にはすでに置いてあったり、いったい、いつが発売日なんだ!みたいな感じで、なかなか告知するタイミングが掴めなかったのですが、Amazonに「この本の出版予定日は2024年5月25日です。」と書いてあったので、とりあえず、5月25日に、出たヨーという記事を書こうと思いました。(一日投稿が遅れました。てへ) 前回の創刊0号が128ページだったのに比べて、今回の創刊1号(この言い方も妙である)は192ペー

      • 週刊おぽぽ。(20)

        イコール創刊1号ができました! しかし、アタシの心は相変わらず暗い! ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン 5月13日(月) ぼたぼたの雨。植物が元気になるというが、どうしてもしょんぼりした気持ちになってしまう。死ぬのがこわい。死がこわい。新しい靴を買ったけど、なかなか履く気にならない。あした天気にナレ。あと、ひんやりが文フリに出す本を書いているのを見て、アタシも本作りたいと思ってしまった。前に作ったのは昨年の7月末くらいだったか。毎年一冊出すっていうのも、良いかもしれな

        • 週刊おぽぽ。(19)

          ヌルヌルと過ごしていると思う。 5月6日(月・祝) 実家に行く。音楽につける用の映像を撮る。多摩川。なんか楽器を奏でて音楽を作るみたいに、映像を奏でて作ることできないもんか。困ってる。自分で撮ったり書いたりすると、実写はグロテスクだしアニメは平面的になりすぎる。なんかもっと抽象的な映像発生器みたいの、ないんか。作るしかないか。ほでもコンピュータの自動生成だと息苦しい。もっとエアーみがほしい。真空管で撮る映像みたいな。そういうの、作りたい。そして出来上がった曲はこちら。

        週刊おぽぽ。(21)

        マガジン

        • 深呼吸旅行社
          29本
        • 「言葉のポンプ」編集室
          13本

        記事

          週刊おぽぽ。(18)

          糸島の海は青かた。 4月29日(月・祝) ようやく『イコール』の作業に集中できる状態になった、ので、頑張る。今週末に入稿なので、す。頑張る。なんか、お金が減っていく。頑張れば頑張るほど、お金が減っていく気がする。アタシたちいったいどこへ向かっているの。100万円くらい自由に使いたい。鳥のように、自由に。死ぬほどに、眠い。『イコール』に掲載するパルプの記事が完成した。自分が今までやったことのないことをした、新しい喜びになった。見ず知らずの私に協力してくれた方々、謝謝。 4

          週刊おぽぽ。(18)

          週刊おぽぽ。(17)

          M3をがんばれた。 4月22日(月) 無言。不安。 4月23日(火) 無言。不安。 4月24日(水) 眠い。 無理矢理眠って、無理矢理起きたから。 4月25日(木) 8時間くらいしっこりと眠ったら元気になった。天気もいい。『イコール』に載せるパルプの記事の作成。三人の方に言葉を書いていただけました。ありがとうございます。不思議です。 4月26日(金) 無言。じゃなかった。ザリガニワークスの20周年の展示に足を運ぶ。レセプションパーティとのことだったが、入っ

          週刊おぽぽ。(17)

          週刊おぽぽ。(16)

          4月15日(月) そもそも文字ってかっこいいからね。 そのかっこよさを損なわなければいいよ。 記事の内容も、良いのだから、それも損なわなければいい。 よく見せようと思うより、良さが崩れないように丁寧に箱詰めするのがいい。 4月16日(火) 無言。 4月17日(水) 心の海の中、素潜り。苦しくなるまで。でも、水中での呼吸を覚えてしまったら、もう海から顔を出す必要もないね。 4月18日(木) オーディンは言う。 「好きくないけどセックスはしたい」 4月19日(金

          週刊おぽぽ。(16)

          週刊おぽぽ。(15)

          まだ5月じゃないね。 4月8日(月) 今月末が『イコール』創刊号の入稿なのでがんばりまつ。あと同じタイミングでM3があるのでたぶん爆発する。M3ってのは音楽即売会のことで、みんなで一生懸命作ったCDを売るイベントです。レコーディングとミキシングとCD作り等々しなきゃなのです。こちらもがんばります。頑張れますか?はい、頑張れまう。 4月9日(火) 雨と風で桜が散る。小さい頃は桜が散ることなんてなんにも思わなかったのに。『イコール』タカハシ商品研究所のレイアウト作成。サイ

          週刊おぽぽ。(15)

          週刊おぽぽ。(14)

          写真だけ見るとハッピーなおとこ、それがおぽぽ。 4月1日(月) とある某のせいで休みの日はずっと嫌な気持ちでいた。こんなことがこの先ずっと続くのだろうか。いつまでこんな感じなんだろうか。なんだかそんなことをずっと思ってる。光が見えん。音楽も今はない。なんだかなー! 4月2日(火) 今日も頑張るぞ。HAU(ausとシュミートのユニット)のCDを聴いて、書いた。こちらをどぞ。 4月3日(水) 心がすごいダメ。もうやめよう。といいつつ、もうほんとにやめよう。 4月4日

          週刊おぽぽ。(14)

          たまには、耳いっぱいに、AメロもBメロもサビもない音楽も、聴いてくれ。

          今日も頑張るぞ。HAU(ausとシュミートのユニット)のCDをようやく聴く。嗚呼!一日、これを聴いていたよ。この音楽は、俺が見たい景色と一緒なんだよな。わたしが見たい景色とは、和泉多摩川の広い空です。流れる雲とか、なにもない空とか、光が沈んで変わっていく色とか、そういうのなんだけど、それです。このCDはそれです。ボーカルが入ったらもっと泣けるのに、とか思います。でも、これは景色なんです。だから何もないんです。でもそこにあるのは、ぜんぶ。そんな、CDです。まじで心がそういう状態

          たまには、耳いっぱいに、AメロもBメロもサビもない音楽も、聴いてくれ。

          週刊おぽぽ。(13)

          3月25日(月) 傘をささないのは雨が降ってることを認めたくないから。地獄のそれいゆの丘から帰還。雨で散々だった。またリベンジしたい。夜、12に行く。 3月26日(火) 洗濯機が壊れてしもたのでコインランドリー生活が始まる。イコールの会議。時間が迫ってきてるけど順番に、やっていく。イコールの派生の名称がおもしろい。橘川節である。先のことを考えると立ち止まってしまうので眼の前のことを整理してやろうと思いますた。夜、コインランドリーに車で行ってそのまま帰るのもアレだたので

          週刊おぽぽ。(13)

          週刊おしり。(12)

          それはまるで、真夏の恋のように───。 3月18日(月) 尻が痛む。 3月19日(火) 尻が痛い。助けてミュージック。 3月20日(水) 尻に祝日はない、休まずに痛む。 3月21日(木) 病院にいく。お尻のくすりをもらう。 3月22日(金) 少しよくなる。 3月23日(土) だいぶよくなる。 3月24日(日) よりよくなる。 夜も眠れないほどの痛みだったのに、気がついたらもう忘れてしまいそう。まるであの夏の、クチュクチュした恋みたいに──。 お

          週刊おしり。(12)

          週刊おぽぽ。(11)

          この週はライブを頑張ってすごく生きた感じがするのだけど、とにかく尻がイタくてあまりうまく書けなかった。 3月11日(月) 不安なことから始めよう。RC600を触る。なんかオーバーダブでプチッとノイズが入るんだけど。これヤバくねと調べてみたらファームウェアアップデートなるものがあった。ダウンロードしてアップデート。したら、直った。こえー。PODのHD500を引っ張り出してきたが、音がナニカ違うのでやめる。いろいろ試して、ちょとずつイメージが見えてきました。おやすみなさい。

          週刊おぽぽ。(11)

          週刊おぽぽ。(10)

          発狂気味である。 3月4日(月) クソッタレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!ああああああああああああああああああああああああああああああFAX!!!!!!!!ふぁあああああああああああああああああああっっっX!!!!!!! (^o^)ナンツッテ (^o^)FAX! 文字って面白いよね〜ただの連なりなのに、なんか勢いが出るもんね。ビックリマークいっぱいつけたりね。するとね。アッ今日は月曜日なんだね。FAX(^o^)

          週刊おぽぽ。(10)

          追悼文『漫画家・鳥山明』

          3月1日に漫画家の鳥山明が亡くなった。 著名人の訃報を受け取っても、あまり深く考えることはほとんどない。現実味がないからだ。普段から、その人の生を感じていなければ、その人の死を感じることもできない。だから、日常で関わりのない人がいなくなったと聞いても、何も思えることはない。 でも、今回は引っかかった。思い返したら、小さい頃から親しんでいた作品を作ってくれていた人だった。個人的な関わりはないが、彼の作品にまつわる思い出はいくつかある。なんか、書くべき、という気持ちになったので、

          追悼文『漫画家・鳥山明』

          週刊おぽぽ。(9)

          3月15日(金)に千歳烏山にあるTUBOというライブバーにて 『教えによる泉』 開催されます!おいでませ! 2月26日(月) 今日も風強し。しかし晴れ。夜に『イコール』の会議。前号の0号よりもページ数が増大する模様。前もって進めたい気持ちはあるので頑張って手を動かそうと思ふ。かふあさんに次号の表紙イラストの依頼をする。今日は一歩も外に出なかった。先週健康診断で運動不足が云々言ってたのに。ああ、あと『教えによる泉』のフライヤーを作る。イラレでペンタブ使ったけどいいかんじだた

          週刊おぽぽ。(9)