マガジンのカバー画像

LEOMO

15
世界最高峰のモーションセンサーLEOMOに関する記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

LEOMO TYPE-S(リオモ)とは?

こんにちは。  2021年12月からLEOMO(TYPE-S)を使った バイクフィッティングサービス  LEOMO BIKE FITTING を開始しました。  (有料サービスとして立ち上げました。) まだまだ、情報が少なく 日本では馴染みのない LEOMO(リオモ) 日本というよりも世界的にみても まだまだ知られていないデバイスです。 ということで、 そもそもLEOMOって何? という話をしたいと思います。 (そういえば、まだサービスページを作っていなかった汗)

BIKE SHOP FORZA様にて、LEOMO BIKE FITを受けた話

はじめに”ハードウェア(機材)に投資するのではなく、ソフトウェア(体の動きなど)に投資しよう”というのが2023年の目標です。 シクロクロス用バイクを購入したBIKE SHOP FORZA様にて、LEOMO開発のモーションセンサー を利用したフィッティング・動作解析(LEOMO BIKE FIT)のお話をいただいたので、よい機会だと思い利用させていただきました。 LEOMO BIKE FITとは?LEOMOが開発した5つのモーションセンサー(MS:軽量かつ装着しやすいという

LEOMO BIKE FIT 。について、

こんにちは。 つくば市のスポーツバイク・プロショップ BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。 先日、LEOMO BIKE FIT を受けて頂いた御客様が 受けてみて。 というブログを書いて頂いたので それについて書いてみます。 でわ。 御客様が書かれたブログ。書かれたブログはコチラです。 5000文字以上のしっかりした内容になっております。 書いて下さい。 とお願いしたものではないので、 とても、ニュートラルな視点で書いて頂いております(^^) バイ

【キャンペーン御利用例】LEOMO BIKE FIT キャンペーン

こんにちは。 つくば市のスポーツバイク・プロショップ BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。 本日は、LEOMO BIKE FIT (バイクフィッティング)を キャンペーンで御用命頂きました。 御利用例を御案内させて頂きます。 では。 LEOMO BIKE FIT キャンペーン5つのモーションセンサーで身体の動作を解析できる LEOMO TYPE-S を使ったバイクフィッティングが LEOMO BIKE FIT (FORZA東さんオリジナル)です。 ただ

【期間延長!】アダム・ハンセン来店記念。LEOMO BIKE FIT 無料お試しサービス!

こんにちは。 つくば市のスポーツバイク・プロショップ BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。 先日、LEOMOのバイクフィッティングプログラムの お仕事で プロ・ロードレース選手の世界で 鉄人の愛称を持つ、アダム・ハンセン に 来店いただきました。 ということで来店記念キャンペーンを開催させて頂きます! では ※ちょっと前置きが長くなりましたので、  早くキャンペーンの詳細を知りたい方は  目次より先に詳細を御確認ください。 アダム・ハンセンについて

LEOMO情報(ランニングフォーム対談)

おはようございます。 このYoutube動画はぐっときたのでシェアさせていただきます。 LEOMOとかフォームとか 気になる人には めっちゃオススメ。 ランの話ですが、バイクの方も必見だと思います。 https://youtu.be/vzAlJVzLpCQ 自分が、ぐっと来たところは。 ◆4分10秒くらいからの 何かを間違うと次のところにどんどん引きづられていく ◆15分あたり ランナー 90%怪我をする マラソンに絞っても 60%怪我する 良いフォー

LEOMOリモートフィッティングを受けてみました

2020年9月10日に公開されたリモートフィッティング。当日に宮澤さんのTwitterで情報を知り、ちょうどサドルの高さとか前後位置を調整したいなと思っていたタイミングだったので、すぐに申し込みました。 こちらでは、フィッティングの流れや感想をまとめてみたいと思います。 LEOMOの紹介ページはこちら。 https://www.leomo.io/pages/remote-bike-fitting-jp 1.概要このフィッティングは、LEOMOのTYPE-Sとモーションセ

【フィッターアズマのオススメアイテム #2】 サイクルスポーツ 2020年4月号 ペダリング根本改革

こんにちは。 つくば市のスポーツバイク・プロショップ BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。 バイクフィッター目線での オススメアイテムを御案内させて頂きます。 #2ということで、 今日は、雑誌(サイクルスポーツ)の御案内です。 なんでオススメか? というところは、 LEOMO TYPE-S の話があるからです。 (P38~41) LEOMOに関する情報は まだまだ少なく。 日本語の情報となると さらに少ないです。 使っていない人には、 言葉では

LEOMOの話① Leg Smoothnessについて

おはようございます。 つくば市のスポーツバイク・プロショップ BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。 昨日は、久々に21時台に寝たので 今朝は4時過ぎに目が覚めました。 ということで朝から勉強モードです。 LEOMOの新しいMPIが実装されたので そちらの勉強を。 で、そういえばnoteに LEOMO というマガジン作ってるけど、、、 全然、更新してない。 ということに気がついたので 更新をしたいと思います(汗) Leg Smoothness のリ

LEOMOと研究開発費。

こんばんは。 つくば市のスポーツバイク・プロショップ BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。 2020年12月。 今月から、やっと。 LEOMO BIKE FIT を有料サービスとして スタートすることができました。 (まだランディングページを作り終えておりませんが) ということで、 少し思うところ想いなど。 を書き残しておきたいと思います。 (すみません4000文字あります) バイクフィッティングについて ・サービスに興味のあるかた ・サービスを受けてみ

再生

LEOMO Type-Sであなたのランニングフォームを徹底的に分析・評価する

LEOMO Type-Sを使ったランニングフォームに関する評価・分析はメールマガジン、ランナーズNEXT通信内でご案内していきます。 下記のリンクからご登録ください。 https://runnersnext.ck.page/magazine 今回はランニングフォームや自転車のペダリング時のフォームを評価・分析できるLEOMO Type-Sというデバイスとセンサーに関する紹介をさせていただきました。 特にLVS(Live Video Sync)というサービスを使って、映像とデータを一緒に評価できるのはLEOMOの最大の特徴です。 ランナーズNEXT Youtubeチャンネルの登録はこちら https://runners-core.jp/youtube ランナーズNEXTでは下記のサイト内で情報発信をしています。 合わせて是非ご覧ください。 Webメディア ランナーズNEXT https://runners-core.jp/ ランナーズNEXTオンラインショップ https://runners-next.shop-pro.jp/ メールマガジン ランナーズNEXT通信 https://88auto.biz/udio0812/touroku/next.htm Blog https://note.mu/udio812

実験と効果測定。

こんばんは。 つくば市のスポーツバイク・プロショップ BIKE SHOP FORZA のアズマです。 色々と試したり新しい事にチャレンジすることが好きなので てんやわんやしながら日々を楽しんでいます。 最近、ヨガをはじめまして。 身体の可動域と体幹の強化を進めています。 ヨガの色々な種類があるわけですが、 エクササイズ系やリラックス系ではなく ガッツリ系のアシュタンガヨガというものになります。 ※写真は先生が遊んでいるの図です。 実はヨガは過去に興味を持っていて 20

サドル沼からの脱却

サドル沼 多くのサイクリストが経験のある、そして最後まで自分にあったサドルを見つける事は難しい。そんな経験をしている人は少なくない。 今回のテストは、今流行りのショートノーズサドル。今まで使った事はあったけど、座る部分が限られていたりすることから、自由度が低くあまり良い印象を得た事がなかったので、今回のテストはとても興味があった。 選んだサドルは、現在主力になっている スペシャライズド ARC・EXP プロロゴ Dimention 145mm フィジーク ARGO

サドル前傾角あのスカスカ感て?

こんにちは、最近外でご飯を食べようとすると、暑くて落ち着いて食べれないので、毎回テントを出している宮澤崇史です。 先日サドルがメーカーによって、自分に合う合わないを投稿しました。自転車に乗る上で最も重要な場所の一つと考えているのは、骨盤の動きに直接関係してくるからですね。 自分に合うサドルが見つかった所で、次はセッティングへと入っていきます。サドル高も大事ですが、先ずはサドルの前傾角を設定していきます。今回はGebiomized AREA 155mmを使います。そう、フル