はじめ

双極性障害、不安障害がありますが、おおむね元気です^_^ 日々体験したことを、書き残し…

はじめ

双極性障害、不安障害がありますが、おおむね元気です^_^ 日々体験したことを、書き残しています。

マガジン

  • 日記

    休職前の日記をまとめたものと、退職後の日々を書いています🗒️

  • スクラップブック

    コラージュはじめました。作品を載せていきます📚

  • 詩作

    現代詩を書いています🖋

  • ちいさな植物園

    わたしのちいさな植物園の育成日記です🌿

  • 創作小説

    書いてみた小説を置いておきます。児童書のようなものを書きたいです。

記事一覧

6月1日日記(日記74)

6月1日になった。 2024年が、折り返しなのだと思うと、時間が経つのは早いなあと、つい、当たり前の感想が口から出る。 でも、焦ってはいない。 2024年上半期は、自分に…

はじめ
1日前
39

人生の、革命の日(日記73)

今日、MOSのWordの試験がおわりました。 無事に、合格! これで、Excelと、Word、両方の試験を無事に終えることができた。 この1週間は、なんだか集中力が切れてしまっ…

はじめ
7日前
48

復活して合格した(日記72)

5/8にコロナに罹ってダウンしていたけれど、しっかり1週間で、治っておりました。 熱が高かっただけで、味覚障害も、喉の痛みもなくて、わたしは幸いにも軽症で済んだみた…

はじめ
2週間前
68

コロナになった(日記71)

コロナになった。 やっと熱が下がってきた。 ゴールデンウィークはどこにも遊びに出かけず、ほとんど毎日就労移行支援に通所していた。 就労移行支援で資格の勉強をして…

はじめ
3週間前
54

花の香りとうれしかったこと(日記70)

今朝、外に出て、コンビニに向かって同居人氏2と歩いていたら、花の香りがした。 見ればツツジやバラや、いろんなお宅のたくさんの花が咲き乱れていて、春爛漫ってこうい…

はじめ
4週間前
79

罠にはまる(日記69)

勉強をはじめて3日。 早々に罠にはまってしまった。 朝から、そわそわとしたきもちで起きる。 そわそわの正体は、勉強のこと。 やりたくてやりはじめたことなのに、3日目…

はじめ
4週間前
48

微熱さんからよい香りの贈り物がとどきました🎁
実際の色はもっともっとかわいいのだ!
大事に使おう☺️
微熱さん、ありがとう!

はじめ
1か月前
26

挑戦する(日記68)

資格試験に、挑戦する。 そんな日が自分に訪れるなんて、人生はなんて不思議なんだろう。 いままで、資格なんてひとつも持っていなかった。 持っているのは、運転免許くら…

はじめ
1か月前
62

今日のプロジェクター癒しタイム。同居人氏1とお茶を飲みながらぼーっとしています。

はじめ
1か月前
24

癒しの時間(日記67)

最近同居人氏1が、すごいものを買った。 プロジェクターである。 壁に投影して、映像をたのしむ、というもの。 YouTubeでも、Amazonプライムでも、ネットフリックスでも、…

はじめ
1か月前
40

おだやかなひとびと(日記66)

今日は朝から雨が降っていた。 でも、わたしは、落ち込まなかった。 だってこの前、かわいい傘を買ったのだ。 つみき、と名前のついた傘は、透明の地に、透けたブルーと…

はじめ
1か月前
42

すきなものを思い出す(日記65)

雨が降ってきた。 最近晴れ続きだったから、今日のようなおだやかな雨も、なんだかうれしい。 くもり空を眺めながら、アイスコーヒーを飲んで、ゆっくりしている。 就労移…

はじめ
1か月前
55

おすそわけ(日記64)

4月になった。 第1週目、休まず、就労移行支援に通えている。 今日は、月に一度の電話応対訓練の日。 コールセンターで働いていたときのことを思い出しながら、できる限り…

はじめ
1か月前
60

春が来た(日記63)

こころの波に、じっ、と耐えているうちに、春が来た。 雨続きだったことが嘘のように、あらしのような風雨の1日を境に、ここ数日の東京は、すっかり晴れている。 今年初…

はじめ
2か月前
64

波がきた(日記62)

日々、淡々と暮らせていたのだけれど、先週くらいから、おや?ということが増えた。 なんとなく、就労移行支援に、行きたくない。 なんとなく、出かける支度に、億劫さが…

はじめ
2か月前
52

こころの傷と、生きてゆく(日記61)

先日書いたこの記事が、多くの方に読んでいただけている。 ぽつ、ぽつ、と、日々すこしずつ増えてゆく「スキ」のお知らせに、ああ、いまこの瞬間、誰かにわたしの書いたも…

はじめ
2か月前
63
6月1日日記(日記74)

6月1日日記(日記74)

6月1日になった。

2024年が、折り返しなのだと思うと、時間が経つのは早いなあと、つい、当たり前の感想が口から出る。

でも、焦ってはいない。
2024年上半期は、自分にとって、いろんなことを経験できたから。

最近、人とお話するのは、たのしいことなのかもしれない、と、思えるようになってきた。

就労移行支援に通所して半年、やっと、まわりの方々と自然なコミュニケーションがとれるようになってきて

もっとみる
人生の、革命の日(日記73)

人生の、革命の日(日記73)

今日、MOSのWordの試験がおわりました。

無事に、合格!

これで、Excelと、Word、両方の試験を無事に終えることができた。

この1週間は、なんだか集中力が切れてしまって、勉強するのになかなか手こずった。
ここまでやったんだから大丈夫かな、みたいな甘い考えもでてきて、その度に、いやいや、だめだだめだ、もうちょっとだからがんばろう、と、自分を奮い立たせていた。

甘い気持ちが出ている自

もっとみる
復活して合格した(日記72)

復活して合格した(日記72)

5/8にコロナに罹ってダウンしていたけれど、しっかり1週間で、治っておりました。

熱が高かっただけで、味覚障害も、喉の痛みもなくて、わたしは幸いにも軽症で済んだみたい。
ご心配くださったみなさま、ほんとうにやさしい気持ちをありがとうございました。

さて、そこから、というか、コロナでお休みしていたときも、熱が下がっている時間帯を見計らって、こつこつ、こつこつ、勉強しておりました。

今日、5/1

もっとみる
コロナになった(日記71)

コロナになった(日記71)

コロナになった。
やっと熱が下がってきた。

ゴールデンウィークはどこにも遊びに出かけず、ほとんど毎日就労移行支援に通所していた。

就労移行支援で資格の勉強をして、帰ってきて、また次の日には就労移行支援に行って、という毎日だった。

お休みだったのは、自分が通所の予定から外している水曜日と、日曜日だけ。

あとは、ずっと、連休はないものとして、通所していた。

それなのに、コロナになった。
いっ

もっとみる
花の香りとうれしかったこと(日記70)

花の香りとうれしかったこと(日記70)

今朝、外に出て、コンビニに向かって同居人氏2と歩いていたら、花の香りがした。

見ればツツジやバラや、いろんなお宅のたくさんの花が咲き乱れていて、春爛漫ってこういうことだ、と思った。

ねえ、ねえ、とってもいい香りがするよ、

と、同居人氏2に言うと、

あれ、ほんとだねえ。

と返ってきた。
でも多分、同居人氏2はそんなこと、あんまり気にしていない。
なぜなら頭の中は、今日の朝ごはんは何にしよう

もっとみる
罠にはまる(日記69)

罠にはまる(日記69)

勉強をはじめて3日。
早々に罠にはまってしまった。

朝から、そわそわとしたきもちで起きる。
そわそわの正体は、勉強のこと。
やりたくてやりはじめたことなのに、3日目で、きもちがいっぱいいっぱいになりつつあった。

こういう時わたしは、同居人氏たちに、たすけて、と言う。
たすけて、を受け止めてもらえる環境にいられることは、ほんとうに、奇跡のようなことだなと、思う。

今朝も、同居人氏1に、たすけて

もっとみる

微熱さんからよい香りの贈り物がとどきました🎁
実際の色はもっともっとかわいいのだ!
大事に使おう☺️
微熱さん、ありがとう!

挑戦する(日記68)

挑戦する(日記68)

資格試験に、挑戦する。
そんな日が自分に訪れるなんて、人生はなんて不思議なんだろう。

いままで、資格なんてひとつも持っていなかった。
持っているのは、運転免許くらいで、それも上京してから車に乗っていないから、ペーパーゴールドドライバー。

正真正銘、まっさらな、はじめての挑戦だ。

挑戦するのは、Microsoft Officeスペシャリストの、一般レベルの試験。
Wordと、Excelと、受け

もっとみる

今日のプロジェクター癒しタイム。同居人氏1とお茶を飲みながらぼーっとしています。

癒しの時間(日記67)

癒しの時間(日記67)

最近同居人氏1が、すごいものを買った。
プロジェクターである。

壁に投影して、映像をたのしむ、というもの。
YouTubeでも、Amazonプライムでも、ネットフリックスでも、なんでも見れる。

そんな同居人氏1のおこぼれに預かって、わたしも一緒に、このプロジェクターで、いろんな映像を見せてもらっている。

アニメや映画を見るのはもちろんなのだけれど、わたしが好きなのは、森や海、川の映像を、壁に

もっとみる
おだやかなひとびと(日記66)

おだやかなひとびと(日記66)

今日は朝から雨が降っていた。
でも、わたしは、落ち込まなかった。

だってこの前、かわいい傘を買ったのだ。

つみき、と名前のついた傘は、透明の地に、透けたブルーとグリーンで、四角模様がランダムに積み重なっている。
その傘を差すのが、たのしみだった。

お気に入りの傘を携えて、家を出る。
雨の中、傘を開くと、ぱっと視界も開けた気がした。

傘をにこにこ差しながら、就労移行支援へ向かう。
今日は、午

もっとみる
すきなものを思い出す(日記65)

すきなものを思い出す(日記65)

雨が降ってきた。
最近晴れ続きだったから、今日のようなおだやかな雨も、なんだかうれしい。
くもり空を眺めながら、アイスコーヒーを飲んで、ゆっくりしている。

就労移行支援は、毎日休まず、行けている。
ちょっと無理かな、しんどいかな、という日でも、とにかく玄関を出て、一歩一歩足を動かして、就労移行支援の玄関にたどり着いて、おはようございますとあいさつをして、今日は今日できることだけやろう、10%でも

もっとみる
おすそわけ(日記64)

おすそわけ(日記64)

4月になった。
第1週目、休まず、就労移行支援に通えている。

今日は、月に一度の電話応対訓練の日。
コールセンターで働いていたときのことを思い出しながら、できる限り丁寧に、できる限り落ち着いて、電話の受け答えをした。

先月よりも、だいぶできるようになった。

昔はなんなく行えていたこと、失ってから気づくこと。
でも、0になったわけじゃなくて、自分のなかで、経験として、しずかに眠っているもの。

もっとみる
春が来た(日記63)

春が来た(日記63)

こころの波に、じっ、と耐えているうちに、春が来た。

雨続きだったことが嘘のように、あらしのような風雨の1日を境に、ここ数日の東京は、すっかり晴れている。

今年初めて、日焼け止めを塗った。
日差しは春というより夏そのもので、おいおい、もうちょっと待ってくれよー、という気持ち。

今日は同居人氏1と、植物を買いにお花屋さんへ。

じりじりとする日差しの中、えっちらおっちら、行ってきた。

同居人氏

もっとみる
波がきた(日記62)

波がきた(日記62)

日々、淡々と暮らせていたのだけれど、先週くらいから、おや?ということが増えた。

なんとなく、就労移行支援に、行きたくない。
なんとなく、出かける支度に、億劫さがつきまとう。

それでも、えっちらおっちら、家を出ると、わたしの両足は、一歩前へ、一歩前へとわたしを運んでくれて、なんとか休まず、通所することができている。

行ってしまえば、むねのなかのもやもやは、時間とともに薄れていって、なんとかプロ

もっとみる
こころの傷と、生きてゆく(日記61)

こころの傷と、生きてゆく(日記61)

先日書いたこの記事が、多くの方に読んでいただけている。

ぽつ、ぽつ、と、日々すこしずつ増えてゆく「スキ」のお知らせに、ああ、いまこの瞬間、誰かにわたしの書いたものがたしかに届いたのだな、と、じんわりした気持ちになる。

読んでくださって、ありがとうございます。
出会ってくださって、ありがとうございます。

かなしさとうまく距離を取れずに、うずくまるしかできない日々が、今この瞬間も、たくさんの方々

もっとみる