見出し画像

企業ブログを始める目的~マーケティング、PR、広報にどう役立てる


企業の広報活動において、ブログは強力な武器になりえます。

ブログとは、日々起きたことなどを書いていくWebサイトのことです。

企業もブログで事業内容を紹介することで、消費者や顧客にPRすることができます。また企業ブログをマーケティングに活用することもできます。

 

企業ブログをやる理由

 

多くの芸能人がブログをしていますが、その目的は自分のことを知ってもらうことにあります。テレビなどのマスメディアに登場したときの自分と異なる自分をブログで紹介することができます。ブログを読むことでファンは、多くの人がみている芸能活動とは違う一面を知ることができ、ますますその芸能人を好きになり、応援したくなります。

企業がブログを始める理由も、これと同じ効果が得られるからです。

 

社内に蓄積された知見を公開できる


モノづくり企業は製品を販売することで利益を得ます。サービス業はサービスを提供することでビジネスをします。

したがって消費者や顧客は、製品やサービスをみたり買ったりしてその企業を知ることができます。そして、製品やサービスを通じて、その企業を好きになったり嫌いになったりします。

しかし企業の価値は、本来は世の中に出した製品やサービスだけでは決まりません。

例えば地域貢献をしている企業は、例え世間にそのことが知られていなくても、その分だけ企業価値を向上させているはずです。

企業には、外の人からみえない多くの知見が蓄積しています。それをブログで紹介することで、多くの人に知ってもらうことができます。


広報活動をする


広報活動とは、自社のビジネスや方針、業務内容、活動内容などを媒体を通じて一般に知らせることです。企業ブログはこの媒体になります。


例えば、新製品を開発したら、それを紹介するプレスリリースを作成してマスコミ各社に送りテレビや紙面で紹介してもらう、という広報活動があります。テレビや紙面に紹介されると強力な広報効果を生みますが、しかしマスコミを頼りにしているので、マスコミがそれを取り上げてくれなければ広報にならないという欠点があります。

また、マスコミはプレスリリースの内容を自由に紹介できるので、必ずしも企業が希望するとおりに報道してくれるとは限りません。


しかし企業ブログなら、自社が伝えたい内容を、伝えたいタイミングで紹介することができます。

ブログは自前の広報メディアと考えることができます。


PRする


ブログで自社製品や自社サービスを紹介することができます。

広告やCMなどは、どうしても制作会社やメディアの枠のなかでPRすることを強いられます。また規制も少なくないので、企業が強調したいことを主張できないこともあります。

しかし企業ブログなら、自社の望むとおりに製品やサービスをPRすることができます。


マーケティングをする


ブログには閲覧者が感想を書き込めるコメント機能があります。例えば、企業が自社製品をPRするブログを書いたあとに、閲覧者から「機能の説明がよくわからなかった」というコメントが投稿されたとします。すると企業は、消費者が機能面を重視していることを知ることができます。

ブログは、発信者と受信者がつながることができる双方向メディアなので、消費者や顧客の意向を把握することができます。これはマーケティングにおけるリサーチ業務に該当します。

またブログではブログ記事の閲覧数や閲覧時間を把握できるので、よく読まれた記事とほとんど読まれなかった記事がわかります。つまり閲覧者の関心事がわかります。これもマーケティング・リサーチの1つになります。

ブログは優れたマーケティング・ツールです。


継続して書き続けることで情報資産の量が増える


企業がブログを書き続けていくと、それ自体が資産になります。情報資産です。

また、企業ブログの執筆者は自社製品・サービスのことや、自社のこと、顧客のことをしっかり調べて書くことになるので「自分たちのこと」がよくわかるようになります。

 

企業ブログと他のメディアの違いについて

 

企業ブログは情報発信ツールなのでホームページやSNSと似ていますが、明確な違いもあります。

メディアごとに特性を理解して使いわけることが大切です。

 

ホームページよりも機動力、速効性がある


ホームページは企業の顔になるので、もちろん定期的な見直しは必要になりますが、それでも一定期間は内容を変更せずに同じことをずっと伝え続ける必要があります。

例えばホームページには企業理念や創業者の想いなどを掲載しますが、これらはよほどのことがなければ変更しません。

ホームページは長期にわたって変わらぬ企業価値を伝えるのに適したメディアです。


一方の企業ブログは、毎日書いてもよいくらいで、内容はバラエティに富みます。例えば3日間限定でキャンペーンをするときもブログで告知できます。

また、ホームページにより重要な内容を掲載して、ブログにより軽い内容を掲載してもよいでしょう。

ホームページの場合、改修や情報の追加に手間とコストがかかりますが、ブログにはほとんどコストをかけずに新情報を次々掲載することができます。情報発信の機動力と速効性を発揮したいときは、ブログが有益です。

 

SNSより自己主張できる


ブログにも双方向の要素がありますが、SNSはそれがより強く出ます。そしてSNSはときに双方向性のデメリットが出てしまうことがあります。炎上です。

企業がSNSで誤解を与えるメッセージを伝えてしまうと、誤解されたまま情報が拡散してしまいます。炎上すると、SNSは自分に向けられた刃(やいば)になるでしょう。

SNSはその構造上、情報発信者に対してすぐにリアクションが取れるようになっているからです。


もちろん企業ブログでも誤解を与えるメッセージを掲載してはいけないわけですが、しかし企業ブログの閲覧者は、SNSのユーザーよりはリアクションがマイルドです。

また企業ブログは長文に適しているので、丁寧に説明することができ、誤解を生まないメッセージをつくりやすく、つまり炎上しにくいメディアといえます。

そのため企業はブログのほうがSNSより自己主張しやすいでしょう。

 

企業ブログを実施するメリットとデメリットを考える

 

企業がブログを実施するデメリットはあまりなく、デメリットのほうが圧倒的に多いでしょう。

上記で紹介したものも含め、企業ブログのメリットには次のようなものがあります。

 

■企業がブログを始めるメリット

●社内の知見を公開できる

●広報業務、PR業務、マーケティング業務を強化できる

●情報量を増やすことができる

●伝えたいことを伝えたいときに伝えたい内容で伝えることができる

●ホームページやSNSで伝えにくいことを伝えることができる

 

企業は、消費者や顧客とつながる方法をいくつ持っていてもよいので、ブログを実施することは必ずプラスになるでしょう。

 

企業ブログのデメリットは手間とコストがかかることくらいでしょう。

ブログを書くには記事を執筆するスキルが必要なので、担当者はそのスキルを獲得しなければなりません。これが手間です。

ブログ担当者を置くことになれば人件費が発生するので、これがコストになります。

そのため企業ブログを始めて継続するには、これらの手間とコストを吸収できるメリットをあげる必要があります。

 

企業ブログを収益化するには

 

企業ブログの手間とコストをマーケティング効果で相殺しようとすると、時間がかかります。マーケティング効果を金銭に換算することは難しいので、企業ブログのコストをマーケティング効果で吸収できたのかどうかを検証することは簡単ではありません。

 

しかし企業ブログで収益化できれば、手間とコストをすぐに吸収できます。

企業がブログと同時にECサイトを立ち上げれば、企業ブログの商品紹介記事からECサイトに誘導することができます。

企業ブログから流入したECサイト閲覧者が増え、その閲覧者が高い確率で商品を購入していれば、企業ブログを収益化できたことになります。

 

また企業ブログを始めたことでホームページへの流入が増え、問い合わせ件数が増えれば、それも企業ブログの功績に数えることができます。

ホームページで問い合わせをする人は取引を真剣に考えていると推測できるので、これもダイレクトに収益化できているとみなしてよいでしょう。

 

広報担当者が企業ブログを始めるときの準備

 

企業がブログを始めるとき、おそらく広報担当者に白羽の矢が立つと思います。

では企業ブログを担当することになった広報担当者は、どのように準備をして、どのようにブログ記事を書いていったらよいのでしょうか。

 

社内情報を集める

 

広報担当者が企業ブログ担当者に任命されやすいのは、普段から多くの社内情報に接しているからです。

企業ブログに掲載する記事は、新聞の記事と同じでニュース性を持っていなければなりません。そして企業のニュースは社内にあります。それで広報担当者が適任なのです。

企業ブログの担当になった広報担当者は、これまで以上に社内情報を集めましょう。

 

記事のテーマやトピックスを決める


企業ブログには、プライベートのブログと異なり、読者の要望に応える使命があります。なぜなら企業ブログの閲覧者は、有益な情報を得たいと思って企業ブログを開いているからです。そして企業も、企業情報を知りたい人の要望に応えるために企業ブログを開設しているからです。

そのためブログ記事を書き始める前に、テーマやトピックスを決めたほうがよいでしょう。

テーマとトピックスは集めた社内情報のなかから選びます。


また、企業ブログの記事は、その会社の公式見解になるので(つまり、企業ブログ担当者の個人的な見解とはみなされないので)、テーマ案やトピックス案は必ず社内の他の人に確認してもらったほうがよいでしょう。

例えば開発中の製品を紹介するとき、まだ秘匿しておかなければならないことを書くわけにはいかないので、開発担当者からヒアリングするだけでなく、開発責任者にブログ記事の内容を擦り合わせておかなければなりません。

何を書くか、どのテーマ・トピックスを企業ブログに掲載するかは、上司や経営者などの同意が必要になります。


キーワードを決めて書く


テーマとトピックスが決まったら書き始めるわけですが、書き慣れていないと最初の3行にも苦労するでしょう。

キーワードを決めて、それについて書いていくようにするとよいでしょう。

 

例えば、翌月に正式発表する新作の洋服について、秘匿事項を除いたすべての情報を企業ブログに書くことになったとします。このとき、素直に1から書き始めてしまうと、プレゼン資料のようになってしまい、読者をひきつけることができません。

そこで、「機能性が高い生地」や「流行色を取り入れた」「外部デザイナーに発注した」といったキーワードやキーセンテンスを決めて、ブログ記事を書いていきます。

キーワードを設定すれば、それにまつわる情報を書きつづればよくなるので筆(キーボード)が進むはずです。

 

どう書くのか~PREP法で文章を組み立てる


企業ブログ記事は、PREP(プレップ)法で書いていくとよいでしょう。

PREPは、ポイント(結論)、リーズン(理由)、イグザンプル(事例)、ポイント(結論)の略です。結論から始まって結論で終わっている点に注意してください。

例えば、機能性が高い生地を使った新しい服を開発中であることをブログ記事にする場合、次のように書いていきます。

 

■企業ブログ記事をPREP法で書く例


●今、弊社で開発中の新作の洋服は、機能性が高い生地を使っています:最初に結論を示す

●なぜ機能性を追求しているのかというと、~だからです:理由を紹介する

●この生地は~という機能や~といった性質があります:事例を紹介する

●今はすべてをお伝えすることができないのですが、来月販売を開始するこの新作の服を着れば、きっと~できるはずです:結論をもう一度述べる


PREP法をマスターすれば、大体どの事柄や案件でも、企業ブログ記事にすることができるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?