マガジンのカバー画像

【マガジン】説教調のビジネス論

66
10秒でビジネスを学ぼう。 ちょっと説教っぽいかも。
運営しているクリエイター

記事一覧

日本はペロブスカイトのトップ集団にいる

ペロブスカイト太陽電池を徹底解説~従来型との比較、特徴、将来性、課題まで 太陽光発電…

100

愚痴。的なこと

1原因と結果の区別はとても大切であるが、ときにドーデモイイことがある。 結果が新たな原因を…

キッチンバイト・調理補助バイトってどんな感じ 仕事、魅力、大変さを紹介

飲食店のキッチンのバイトや給食会社の調理補助のバイトは、料理好きの人には天職と感じるの…

100

オウンドメディアとは 立ち上げから運用までビジネスレベルで詳細に解説

オウンドメディアとは企業自体が保有するメディアのことで、具体的にはホームページやブロ…

100

注文も支払いも「スマホだけ」というカレー屋の、卓越したマーケティング

スマホで料理を注文できてスマホで支払いができる飲食店は、すでに珍しくありません。最近はさ…

クローラーとは?SEO対策に不可欠な基礎知識やクローラビリティについて解説

クローラーとは世界中のサイトを巡回してサイトに掲載されている情報を集めるロボットのこと…

デジタル・ガバメントとは?医療系のオープンデータの推進と全体像を解説

政府はデジタル・ガバメントを次のように定義しています(*1)。 ■デジタル・ガバメントの定義 デジタル技術の徹底活用と、官民協働を軸として、全体最適を妨げる行政機関の縦割りや、国と地方、官と民という枠を超えて行政サービスを見直すことにより、行政の在り方そのものを変革していくこと デジタル・ガバメントは「ガバメント」なので一義的には官や行政に関することなのですが、「デジタル」でもあるのでIT業界とも深く関わることになります。 また、政府の重要政策に医療制度改革が含まれて

有料
100

ウェアラブル完全解説~健康管理ができちゃう

ウェアラブル端末という言葉をご存じでしょうか?パソコンやスマホのことを端末と呼ぶことがあ…

100

じっくり学びたい人へ~ChatGPTはなぜなんでも答えられるのか

ChatGPTは、質問すればなんでも答えてくれる、Webサイト上のサービスです。チャットボットの一…

100

All Americans need to hear this. It would be a shame if you elect Trump.(アメリ…

I hope this comment reaches Americans. Americans who have the right to vote for the Pre…

失われてなんかいなかった30年~日本株が史上最高に

日経平均株価が2024年2月22日、終値で39,098円となった。これまでの最高額、38,915円(1998年…

ビジネスと才能

ビジネスに才能は必要か。 不要だろう。ビジネスに必要なのは、1円でも多く儲けるぞ、という…

ガラパゴスNG、イノベーションOKの愚【ビジネス論】

ビジネスでは頻繁に「ガラパゴス化しては駄目だ」と言われる。つまり、日本でしか通用しない日…

【北大法学部の後輩たちへ】ルーティンはもう私の仕事ではない

北大法学部生が会社に就職したら、こういうふうに仕事をして欲しい。 仕事がルーティン化したら「この仕事はもう私の仕事ではない」と思うのだ。 ルーティン化した仕事は、誰かにふってしまったほうがよい。そして、ルーティン化していない新しい仕事を請けるのだ。 理解できた仕事は、もう終わったも同然だ。 新しい仕事を任されて、その内容を理解できたら、あとは効率的なやり方をみつけてルーティン化させるだけだ。だから仕事を理解できたら、あとはやることが同じだからさっさとルーティン化して誰か