見出し画像

INFJ就活生の疑問と回答

いつも通りnoteを巡回していると伽羅さんの記事が興味深かったので
その流れに乗ってみたいと思います!
INFJの記事の中で適職は医師って見解をよく聞きますがまさか伽羅さんが医師だったとは(; ・`д・´)

記事の内容としては、就職活動で悩んでいるINFJのNariさんが助言を求めていてその回答になります。
そしてNariさんが聞きたい内容はこちらです。

質問① 現在、どんなお仕事をしていますか?そのお仕事とどのように出会いましたか?

質問② 現在のお仕事は、自分に合っていると思いますか?また他にやってみたお仕事がある場合、どんなものは自分に合っていて、どんなものは合っていないと感じましたか?

質問③ 就活生の時に、苦労などはありましたか?具体的に何が辛かったなどあれば、知りたいです。

その他にも競争したくない、嘘をつきたくない、時間の無駄だと感じてしまうなど・・・
ほんまそれ!!
って思うし、自分も就活で苦労したのでNariさんの参考になれるよう赤裸々に質問にお答えしたいと思います(/ω\)

質問① 現在、どんなお仕事をしていますか?そのお仕事とどのように出会いましたか?

のんのんの現在の仕事は10士業のいずれかです。

ちゃんと伽羅さん見習って明らかにしろよ( ゚Д゚)ゴラァ
って思うかもしれませんが、悪い面も書くので・・・( ^ω^)
しがらみや処分(意味深)もあるので察して下さいm(_ _)m

今の仕事の出会いは恥ずかしながらドラマがきっかけです。
弁護士ドラマのHIROや花村大介など小学生の自分にはかっこよすぎて憧れの職業になりました。
中学に入り相対評価で順位付けがなされると、思春期特有の無敵感を吹っ飛ばされ強制的に現実を向き合うことになりますw
また、当時の司法試験は国内最難関の資格で合格率は3%程と言われていました(;´Д`)
そこで、本屋さんで自分でも何とかなれそうな法律系の資格を調べたところ今の仕事を見つけました。
それでも合格率は10%未満で二次試験でケアレスミスが発覚し、試験会場で号泣したのは黒歴史ですね。
もうあの試験は二度と受けたくないです(;´・ω・)

質問② 現在のお仕事は、自分に合っていると思いますか?また他にやってみたお仕事がある場合、どんなものは自分に合っていて、どんなものは合っていないと感じましたか?

資格の特性上、要件とゴールが決まっている手続き業務のような定型業務とコンサルなどの要件もゴールもあやふやな非定型業務の大きく2つに分かれています。
定型業務はチームで協力して効率的に進めて行く必要がありますが、自分はしょっぱなから無能判定を受けクビの危機に陥りました(´・ω・`)

幸か不幸かその時期から業界でコンサル的な仕事の需要が急激に上がり、ノウハウもなく対外的に失敗が許されない経営陣は無能判定が下ったのんのんをコンサル部門に投入w
失敗したらトカゲの尻尾切りでクビに持っていく魂胆だったようです( ;∀;)

コンサル部門は新規立ち上げに伴い、管理者からの締め付けもなく成果さえ出せば進め方も自由で個人の裁量が大きかったです。
その代わり管理者からは助けて貰えないし、ノウハウがないので相談しても有益なアドバイスは期待できません。
長時間労働必須で会社の専門書をほぼ全て読み漁ったほど苦労はしましたが一人で黙々と仕事を進めていけるので、チームの中で無能扱いされるよりも天国でしたw
また、クライアントも最初は20代のペーペーに何が出来る(;´∀`)
って感じでしたが、成果を出すと先生!になるので次の案件から圧倒的にやりやすくなります。

裁量が大きくソロで進められて、相手からも敬意を持って接してもらえるのは合っていると思います。
また、資格という縛りがある反面求められるスキルが明確なので、専門知識があればコミュ力が劣っていても大目に見てもらえることもありがたかったです。

反対に案件によっては利害関係の調整を含むのでクライアントの利益を最大限と考えると相手にいかに不利を飲ませることができるか?
また、クライアントに不利益を押し付けようとする相手には大鉈を振るう(意味深)必要がありメンタル面がきついです(;´・ω・)

質問③ 就活生の時に、苦労などはありましたか?具体的に何が辛かったなどあれば、知りたいです。

文系で資格がない場合には、営業や販売などのいわゆる文系総合職で就職活動をすると思います。
資格を持っていない当時は他の学生と同じように金融・不動産・商社・小売系の中で私は金融中心に就職活動をしました。
イケイケな金融よりも内心はメーカーのバックオフィス系が良かったのですが採用数が少なく面接で落ち大量採用の金融に内定を得ました。

思い出に残っているのがIT系ベンチャーの採用担当者から
のんのんさんは営業よりも軍師的なポジションが合ってるよ^^
って言われたんですが、軍師的なバックオフィス系は高学歴中心で採用数が少なくどうやったら採用されるんだよ( ゚Д゚)ゴラァって内心悪態をついていましたが、今の仕事が軍師系なので彼の人を見る目は驚異的だと思います。

金融については、激ノルマにパワハラ天国でメンタルが崩壊し、資格に逃げた口なので世間体重視の就活は避けた方が吉だと思います。







この記事が参加している募集

就活体験記

マジェスティックアカデミーから返金されなかった一万円稼ぐのが正直な目的ですm(_ _)m 支援してくれたら泣いて喜びます(´;ω;`)