見出し画像

田中の独り言5月10日2024 手続きしんどい

昨日は2週間に1回のメンタルクリニックの診察日だった。
外出が苦手な自分は前日になるとソワソワと
緊張が増してきて落ち着きがなくなる。
先生とちゃんと話せるか不安でいっぱいだ。

担当医は長年お世話になっているが、
自分が話そうとするといつもかぶり気味に早口で喋る人だ。
だからいつもお手紙に
体調とか薬の相談とかを書いて持って行く。

何もないときは「変わりないです」と言うだけなので、
10秒もかからない(笑)
たった10秒の診察に1時間かかる。
自分にとっては担当医が変わる方がストレスなので
別に不満ではない。

病院が終わると市役所へ向かった。
自立支援手帳の更新手続きをしなければならない。
ご存じだと思うが、自立支援手帳を持っていると、
ひとつの病院での保険割合が1割になる。
メンタルの薬は結構値段が高いのでとても助かる。

ちょっと面倒なのは
毎年更新手続きをしなければならないことだ。
そして2年に一回は診断書の提出が必要だ。

今回自立支援の更新手続きのほかに、
タクシー券とはり灸マッサージ件とガソリン代補助の
手続きを一緒にやってきた。

そしたら更新手続きの用紙の他に
それぞれの申請用紙を書かなければいけなかった。
用紙には右上に申請者の名前住所を記入し、
中央に健康保険番号や自立支援者番号を書き、
また名前住所を書く。
それぞれの用紙に名前住所を2カ所づつ書かされた。

顔写真つきの本人確認書類があって本人が申請しているのに、
なぜ何度も名前住所を書かなければいけないのか。
自分の情報は確認すればすぐ分かるはずなのに。

例えば同じ用紙でチェックした項目を申請する
とかにすれば1枚で済む話しだと思った。

マイナンバーは市役所内で有効利用されていないらしい。
紐付けしないなら自立支援番号で独自に管理すればいい。
ペーパーレスの時代に面倒な紙の申請書を
何枚も書くなんて信じられない。
最近どうにも手が震えてペンを持っても
震えるしうまく文字が書けない。

窓口の若い男性職員に思わず愚痴をこぼした。
「なんで何度も同じ事書かなきゃいけないの?
そんなに自分の名前と住所が必要?
パソコンで管理とかすればいいのに。
今だにこのわら半紙みたいな茶色の紙で
同じ事何度もかく理由がわからない。」
とぶつぶついいながら書いていると、
若い職員も
「そうですよね、僕もどうかと思うんですけどね」
と苦笑いしていた。

どこの会社でも顧客管理データベースを作っていると思うが、
どうして市役所はすぐに対応しないのか不思議に思う。
毎回更新手続きで窓口に出向くのも面倒だし、
WEB申請とかにならないものか。

もう10年ぐらいこの問題に疑問をもっている。
市役所の手続きがストレスだよ。
家に帰ったらどっと疲れが出た。

多分みんな思ってるよね。

今日も読んでくださった方ありがとうございます。

田中もなかは読者様のサポートをパワーに執筆活動をしています!よろしくお願いします!