見出し画像

【iPhone】潮時はとうに過ぎている。

小田貴音です。ちょっと気を外したくなったのでいつもとは別ネタ。

Apple信者を自称してたのはもう遥か昔の話、になっちまいました。


9/13、もう1ヶ月近く前に新型iPhoneが発表されました。もう15まで来たのね。

自分のiPhone遍歴は4→6→8(RED)→…

なんと、ここがなうです。かつてはだいたい最新版買ってた気がするのに、15出てる時代に現在8ユーザーのまま。笑

画像のプロパティ見たら2018年8月13日、とあった。もう5年以上使ってるのね。物持ちの良さ、と言えば褒めてほしいぐらいなんですが、さすがにヘタりまくってきてます。買い替えタイミングどこいった。。


まずはバッテリー問題。消費の激しいアプリは極力減らしてますが、それでもまあ1日数回は充電する必要があります。寝てる時に充電すればもつ、が理想なので18〜20時間耐えてほしい。

次に容量の問題。意外かもしれないんですが自分のiPhoneの容量は64GBです。今でも仕事の大部分はiMacでやってるのでモバイルには大容量を求めないものの、さすがにこの時代にはキツくなってきたか。特に動画のキープが困難です。せっせこMacに取り込んで削除せにゃならんのは地味に辛い。

最後はアップデートの問題。今年の秋にiOSが17にリリースされるらしく、そこでiPhone8はアプデ対象から外されるようです。しばらくは騙しだまし使える気もするけど、セキュリティ考えるとずっと引っ張るのは怖いですよねえ。。


ということで、さすがにそろそろ機種変を検討しないとまずいな、と思ってるんですけど、これどうしようかね。経済的に不安がなければ15Pro一択なんですけど(Proシリーズは物理サイズがちょっと小さいのも好ましいよね)、今やiPhoneはパソコン買うような価格帯のお買い物なので。

なので、いっそSE3にしてもいいかな、と考えてたりもします。

仕事に使うマシンはそれなりに高性能にしてるつもりなんだけど、モバイルはどこまでスペックを求めるか、が判断ポイントですね。写真や動画も最高基準を求めたいか、と言われるとそうでもないので(良ければ良い方がいいんだけど)、このあたりが落とし所かな?

明らかに不便を感じる瞬間も増えてきてるので、そう遠くないうちに考えて機種変しようかなと思ってます。しかしまあ、5年以上同じiPhone使ってるとヘタり具合にもなんだか哀愁と愛情を感じてしまう。変える前から切なくなってきた。。笑


もしApple信者の自分が経済強者であれば、
iMacをフルカスタムし(¥438,600-)、
iPhone15Proを最大容量にし(¥234,800-)、
iPad Proをライブでヘビーユーズし(¥372,800-)、
MacBook Proをフルカスタムして実家でリモートワークし(¥993,800-)、
AirPods Proを付けてウォーキングし(¥39,800-)、
毎日ごはんに塩をかけたやつを食います。

ざっくり調べたらMBPをカスタムした時の価格がエグかった。笑

今世ではこういうこと出来ないと思いますが、必要なものにはしっかりお金をかけたいですね。そのためには日々削ぎ落とすべきものも見極めなければ。仕事はとにかくストレスなく、快適にやれるに限る。


妄想の翼を無限に広げた記事になりましたが、
そろそろいい加減iPhone買い換えようと思います、という記事でした。


閑話休題、かつ割と真剣なオフ記事でしたー。
ではまた。


【Links】
小田貴音 Official Website
https://odatakane.jimdo.com/
小田貴音 Twitter
https://twitter.com/odatakane
小田貴音 Facebook
https://www.facebook.com/takane.oda
小田貴音 ウィッシュリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/23BD65HX9R2GQ

万貴音 Official Website
https://www.ma-ki-ne.com/
万貴音 Twitter
https://twitter.com/makine_official
万貴音 Facebook
https://www.facebook.com/makinehiroshima/
万貴音 YouTube
https://www.youtube.com/user/MAKINEmakineMAKINE


*ここから下は簡単な「おまけ」です。
 それでもサポートしてくださるあなたに感謝。

【今日のプラスアルファ】

ここから先は

292字 / 1画像

¥ 100

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは、自分とその周りに関わる音楽活動費として役立てさせていただきます。全力で頑張ります!