見出し画像

unity1week「Re」32作品紹介(7000文字)

・夜なべして書いたレビューというより感想。
・フォロワーさんの作品が多めです。すみません!
・書いてる暇あったらもっと遊べたんじゃないですかね
・ここに書いてある作品以外も結構遊んでます!

修羅の道 - temoshi

https://unityroom.com/games/shuranomichi
一時間粘ってクリア!まさに画を作っている作品で、u1w初っ端から絵作り最高だと思わされた。 また挑戦しようと思うような絶妙な難易度の高さがリトライを促す。 前ステップで敵の強攻撃を弾くという前のめりなゲーム性も爽快感があって楽しい。

Remove(all); - なんど

https://unityroom.com/games/remove_all

スクショ上手く撮れなかったことからもグラフィックに独特の技術を用いていることが推察できる。(フルスクリーンシェーダーなるものを使っている模様)
統一されたサイバーなグラフィック、演出、世界観が素敵。
特にステージ生成時の演出にこだわりを感じるのでぜひプレイしてみて欲しい。
アップデートをする予定らしいので期待したいところ!

ReVERSE!!回転寿司 - T-TERU

https://unityroom.com/games/reversekaitenzushi

客の予算ピッタリにお寿司を取っていくという計算力が求められるゲーム。
とにかくお寿司がかわいいのが特徴
お寿司の値段とグラフィックに説得力があるのが良い。高いお寿司はひと目で分かる。
天ぷらうどんの高級感がすごいのでぜひ松コースもプレイしてみて欲しい。

ResizeMan - ジェッドム

https://unityroom.com/games/resizeman

物を拡大、縮小する能力を使って進んでいくアクションパズルゲーム。
とにかく斬新。
ネタバレになるので詳しい言及は避けるが、プレイヤーの心理を見透かして、盲点をついてくるレベルデザインが秀逸。
自動セーブ機能やタイトル画面での操作説明など、細かい配慮も行き届いている

キラキラ★リバァシ! - longlongLococo

https://unityroom.com/games/kirareva

なんだこれ!?(製作者さんのコメント) 初投稿作品。 夜の都会を背景に、リバーシのコマが落ちてくるというカオスな光景が見られる作品。 100万点を超えたので、自分はこのゲームが結構うまいのかもしれません

REPLAY - オワタ㌰㍍ & ぞーろく

https://unityroom.com/games/replayu1w24
自分を強化すると、敵も遅れて同じ強化をされるというアクションシューティングゲーム。 とにかくスコアタックが熱い。バランスがめちゃくちゃ良いので研究のしがいがある。 かなりやり込んだので個人的なアップグレードの所感を書く。めちゃ長文

・進行方向弾 個人的にはこれが最強。プレイヤーは使いこなせるが、相手は使いこなせないので
・ホーミング弾 強すぎて弱いというジレンマを抱えている?とりあえずお手軽に4万点台を目指すならこれを3Wayにすると良い。ただそうすると5万の壁を超えられない気がするような
・水平弾 横長画面なので垂直弾よりは扱いやすい。ただ敵に使われると厄介なので垂直弾のほうが好み。
・垂直弾 無難に強い。
・衛星弾 自分が使うと扱いづらいが、敵に回すと厄介。基本取らないかな ・シールド弾 進行方向とは"逆"にシールドを発射するので多分悪用できる。研究中。
・HPアップ 敵にも適応されるのでプレイ時間が長引くが、下手に敵に弾を追加するよりははるかにまし。
・移動速度アップ 後半はいかに敵の弾を避けるかに尽きると思うのでこれは必須。

うさまたぎ - Kannoゲーム開発本部

https://unityroom.com/games/usamatagi
うさぎの猟師が七面鳥を狩りまくるゲーム。 とにかくゲームは爽快で、システム周りも快適。適当に散弾銃を撃っているだけでも楽しい。 個人的に後方ノールック射撃から笑顔で片手レバーアクションリロードを決める様は必見。 クリアするだけならそう難しくないが、スコアタックが熱い。 総合完成度がとても高いゲーム。

なこチャレンジ - なすさん なこさん

https://unityroom.com/games/nakochallenge

運次第でなこちゃんの美麗なイラストが見れるギャンブルゲーム。 色々な演出が見られないか試行錯誤 → ※本体験版では「なこチャレンジ」のみを試遊頂けます。また、製品版のリリース予定はありませんのでご了承ください。

Do-Re-Mi MAN - sewo hayami

https://unityroom.com/games/doremiman

"レ"の反射音を持つ障害物を壊してポイントを得るゲーム。ドレミマンが発する超音波の反射音にて音を聞き分ける。 音を聞き分けるというプレイヤーのリアルスキルとどう立ち回るかというゲームスキルが問われる。 プレイヤーの移動速度を上げるアイテムを取ると、ゲームの難易度があがる、だがゆっくりと進んでしばらく"レ"の音を聞いていないとどんな音だったか忘れてしまう、とう面白いジレンマを持つ。 アイテムは必ず"レ"の音を返すのでそれで確認する、音をかき鳴らす楽器の音が増えるので後半は難易度が上がるといったこのゲームならではのテクニックやギミックが存在する。

絶対生還!光速リターナー : Pico Games

https://unityroom.com/games/returner

サルベージホールを設置し、宇宙ゴミを回収、それを利用し地球への帰還を目指す。 基本はシミュレーションゲーだがマウス捌きも求められる。 とにかくバランス調整が緻密で、数十回ほどプレイしたが何が最適解なのかまだ掴めていない。 一見地味なアプグレが攻略の鍵を握っている。初見実行時は驚くこと間違いなし。

Neon Blocks with RESIZING Display : アキオ

https://unityroom.com/games/neonblocks
↓↓↓フルスクリーン表示ボタンを押してスタート↓↓↓
という斬新すぎるスタート方法が表示されることから始まる。

ディスプレイのサイズによってブロックの並びや難易度が変わる前衛的かつ斬新なブロック崩し。 自分は1920×1080のオーソドックスなディスプレイでプレイ。 なかなか難しいが、ブロックを貫通するアイテムを取得したときの爽快感はグラフィックや演出もあいまって凄まじい。 ある実況者の方の配信で見たのだが、縦長ディスプレイだと超爽快ゲームと化す模様。ぜひそのモードもプレイしたいところ

REVENGE!やみじゃんけん : tomo-mana

https://unityroom.com/games/yamijanken

特殊なルールのジャンケンでAIを相手に戦うゲーム。 ルールを把握するとわかるのだが、奥が深く、ハイスコアを狙うにはAIの思考のクセを読む能力が必要になる。 やればやるほど高得点を取るコツが分かるようになる。 デスゲームな世界観も良い。

オトモリクルーター : 瓜頭(かず) & Shibo

https://unityroom.com/games/otomo_recruiter

オトモ候補に好物を与え、鬼退治のお供にすることでスコアを稼ぐゲーム。 判断力の速さとリアル雑学が求められる。 難易度は高いが少しづつオトモと食べ物の組み合わせ=リアル知識を拡張していく楽しみがある。 やたら博識なおばあさん、ほとんど何もわからないおじいさん、なるほど!という組み合わせなど小ネタも充実している。

Replace & Smash : Daiki

https://unityroom.com/games/rpg3dragon

複数のキャラクターを交替して戦うリアルタイムRPG。 unity1weekでRPGを!? 敵を攻撃することでよろけ値をため、KOさせることで、しばらく大ダメージを与えることが可能。 このシステムにより戦闘にメリハリが生まれていて楽しい。

Project Green : タニシ

https://unityroom.com/games/1re1

倒した敵を味方にできるシューターゲーム。 厄介な敵をどんどん従えていくのが楽しい。この手のゲーム経験者でも歯ごたえを感じる難易度で挑戦しがいがある。 シンプルながらフィードバックなどの演出がよく爽快感がある。 しかしこのゲームには裏面がある。ここからが本番。(「Re」のお題回収も含め) 敵の弾が1、2発かすっただけでゲームオーバーになる超絶難易度に変貌する。自分はまだクリアできてないので定期的に挑戦するつもり

READY GO : まっともぉん

https://unityroom.com/games/readygo

サクッとノリノリになれるゲーム。 タイミングよく複数の玉を壊すことで高得点を狙うのだが、説明一切無しでもそれがわかるゲームデザインが秀逸。 後半にいくにつれ演出が強化されていくのでぜひ遊んでみて欲しい。 最後にご褒美ゾーンを置いて気持ちよく終わらせるのも良い!

何だ猫か : すいでん@Unityゲーム制作中

https://unityroom.com/games/nandanekoka

歌に合わせて猫をクリックしていくゲーム。ちょっとだけホラー要素もあり。

歌は知り合いの女性に頼むつもりでしたが、都合が合わず作者(おじさん)の歌声になっています。それが一番のホラー、君は耐えれるか…

とのこと
何に言及してもネタバレになってしまうので、とにかくギャグセンスが光る作品と言っておく。
ちなみに歌声は作風にマッチしていて良かった。

レリックシャーク : Hagi42

https://unityroom.com/games/relicshark

同じステージを順に進んでから、今度は逆走するプラットフォーマーゲーム。 撮影ポイントに到達すると主人公のアクションシーンが見られる。 ランキング機能もあるのでやりこめる作品。 ここまでゲーム部分を書いたが、おそらく製作者さんが一番気合を入れたのはOPとED。 合わせて二分以上のムービーがシュールすぎる笑いを誘う。

頼む!死にそうだからリツイートしてくれ! : KELETY

https://unityroom.com/games/retweet

部屋の中で起きる怪奇現象を撮影し、SNSに投稿することでリツイートを稼ぐゲーム。 ホラーとギャグが融合した作風が特徴。 怪奇現象には様々な種類があり、特定条件を満たしたり、一定時間立たないと起きないものがあるなどバリエーション豊か。 制限時間があるので、リトライして動きを最適化するのが楽しい作品。

「アイドルランキング」 : シュー

https://unityroom.com/games/idol-ranking

アイドルたちが主人公の四人対戦カードゲーム(ボードゲーム)。 プレイヤー以外の3人はNPC。なんとそれぞれにボイスやカットイン演出がついている。 ルールは一見複雑そうだが、丁寧なゲーム内解説があるので迷うことはない。 1位を狙うには戦略もそうだが、NPCの思考のクセを読むことが重要になってくる。 プロローグ、エピローグ、EDまでそろった渾身の作品。

Go!Streaming : taro

https://unityroom.com/games/873425

ゲームとしては各所に隠された「Re」を見つけていくシンプルなものだが、とにかくクオリティが高い。 カートゥン調のグラフィック、演出、そしてBGMが一体となってゲームを盛り上げる。主旋律かっこよすぎ。 おそらく初見では全ての「Re」を見つけられないだろうが、それ抜きでも自然ともう一度プレイしたくなる。 この感想だけでは楽しさの1%も伝わらないので実際にプレイしてみて欲しい。

もしも シナリオ : tnk / ティーエヌケー

https://unityroom.com/games/moshimo

「運命を入れ替える力」を使って物語の世界をハッピーにしていく。

実際にプレイしてみてください。
入れ替え時のアイテムUIの手触りも良い。とてもきれいにまとまった作品

トカイノウルフタイピング -An urban wolf returns to the wild- : トロヤマイバッテリーズフライド

https://unityroom.com/games/urbanwolf

トカイの会社で日々働くが、故郷の森のことをふと思い出すウルフが主人公。タイピングゲーム。 設定がまず面白いし、それがゲーム性にもうまく繋がっている。 トカイのワードをたくさん打つとトカイモードになり、ミスをするまでポイントがアップする。 仕事をミス無くこなすことを求められるシビアさが現れているようで面白い。 ヤセイのワードをたくさん打つとヤセイモードになる。この間はでたらめに入力できるようになる。 タイピングゲームのゲーム性を否定するようで実にワイルド。ウルフの表情も良い。

アイドルRecruting : 花倉みだれ@ほんわかふわふわ & 平和なべ

https://unityroom.com/games/idlerecruit

複数のアイドル候補生を対戦相手と奪い合い、点数を競うゲーム。 ソーシャルゲームを再現したような画面から始まる。これは過去の会話履歴まで見られるほどに非常に凝ったもの。 ボイス付きのプロローグとチュートリアル付き。ゲーム性としては運要素こそ絡むものの、推理要素があって楽しい。 ゲーム開始時表示されるひとことコメントがかなりのヒントになるのでリセマラしたくなる(ここも狙ってるのだとしたらすごいと思ったり) 背景設定とゲーム性が上手くリンクした作品。

リサイクルゲーム : LIN

https://unityroom.com/games/recycle_trash

流れてくるゴミを正しく分別するゲーム。 実にシンプルなルールのゲーム。シンプルゆえにスコア争いが熱い。 メニュー画面でゴミの種類を見られるのも親切。ゴミでゴミをせき止め時間を稼ぐというテクニックもある。 ゴミの分別にも地域差があって面白いと思った。SDGSに配慮した作品。

直感計算ゲーム Square Root(スクエアルート): 二兎

https://unityroom.com/games/square-root

すばやくルートを求めていくゲーム。(ルートと平方根は微妙にニュアンスが違うらしい) ほぼ1dayで作った作品。 スコアアタックが熱い。上位陣は人外の域に達している。スマホ対応、テンキー対応なので入力の速度も重要。

お宝探しライラス君 : 田き & まんたあにど。

https://unityroom.com/games/lylusandamy

セーブ&ロードの能力を活用してお宝を集めていくゲーム。 シンプルながら奥が深いシステムと、そのシステムを利用したストーリーが特徴。 キャラクターの台詞はフルボイス(重要)。 お宝にお宝感があって、集めるだけでも楽しい。システムを理解するとザクザク取り尽くせるようにようになる。 ストーリーとスコアアタックが楽しめる作品。

Resonance Realm (共鳴領域) : ZeF

https://unityroom.com/games/resonance_realm

鳥の鳴き声を利用して花を咲かせるオシャレなパズルゲーム。 鳥が共鳴する、風で音が流れる、月が沈み次の日を迎えるなど、自然の法則を利用したギミックが特徴。 まだステージを追加するようなのでアップデートに期待。

リトライクエスト : LiMM(リーム)@同人ゲーム制作中

https://unityroom.com/games/retryquest

ジャンプアクションが特徴のオートRPG。 戦いに敗れ、全滅しても「Reトライ」することで強化具合を引き継ぐことができる。 このシステムによりお気に入りのキャラクターで無双することが可能。 某ゲーム開発者がやけに強かったり、騎士の中身が〇〇だったりするなど小ネタも満載。

Replace A with Gift : カバン@Stab of Bee Project

https://unityroom.com/games/replace_a_with_gift

パズルゲーム。
かなり高難易度なゲームだが、画作り、演出、BGMなど全てがオシャレ。
操作も直感的。ぜひ挑戦してみて欲しい。

再興の王国 : 乃依織菜(のいおりな) & 夜雪-やな- & るあ

https://unityroom.com/games/regno_rinato

RPG風の探索ゲーム。
ほのぼのとした絵柄とは裏腹にかなりシビアな世界観が特徴。
イラストから音楽まで全て自作らしい。
最後は希望の持てる終わり方で締めるのでgood。

GhostDivePuzzle~RememberMe~ : ハム

https://unityroom.com/games/ghostdivepuzzle

幽霊を操るアクションパズルゲーム。
普段は宙に浮いているが、ゴーストダイブ(お墓に乗り移る)を行うと途端に重力の概念が加わる新感覚なゲーム。
難易度も難しすぎず、簡単すぎず良い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?