オクタヴィア

「お客様のご相談に対してできるだけ適切なアドバイスをお伝えし、もってお客様の人生が昨日…

オクタヴィア

「お客様のご相談に対してできるだけ適切なアドバイスをお伝えし、もってお客様の人生が昨日より今日、今日より明日どんどん良くなるようにお手伝いする」仕事をしております。 私自身の今日までの人生におけるさまざまな失敗、それがあったがゆえの気づき、などを投稿してまいります。

最近の記事

国民健康保険料はなぜ高いのか

2024年6月4日(火)。オーケーのロースかつ重。299円とか神過ぎます。 今日のお話はタイトルの通りですが、あらためて ・国民健康保険料は高いです ・どうして高いのか ・自分に関係あるのか などについて語っていきたいと思います。 会社員の方は、お勤め先が所属する健康保険組合もしくはいわゆる協会けんぽに加入しているので、国民健康保険にはあまり縁がないかと思いますが、定年などで退職した後に健康保険から国民健康保険に切り替わった時にビックリすることのないよう、知らないより

    • インデックス投資今月の実績

      2024年6月1日(火)。今月もよい月でありますように。 さて私は、来年60歳を迎えますので年金受給(繰り上げ受給)資格を得るのですが、受け取る年金には残念ながら税金がかかります(泣)。。 例えば来年から120万円を年金として受け取るとして、年金控除の60万円を除いた残りの60万円には、しっかりと税金がかかってしまうのです。 年金以外の収入にもよりますが、例えば所得税5パーセントと住民税10パーセント合わせて15パーセントだとすると、60万円*0.15で9万円。 少な

      • FP2級試験を終えて

        2024年5月28日(火)。台風1号の影響で大雨の予報。 先日の日曜日、ファイナンシャル・プランニング技能検定試験がありました。受験された皆様、お疲れ様でした。 結果が気になるところではありますが、今日はその出題内容から気がついたところを振り返ってみたいと思います。 主な出題内容をいくつか取り上げて見ると、以下のようになります。 (守りの部分) ・傷病手当金 ・失業給付 ・企業型確定拠出年金 ・生命保険料控除 (攻めの部分) ・投資信託 ・外貨建て金融商品 ・オプシ

        • ideco掛金上限額引き上げについて思うこと

          2024年5月23日(木)。FP2級試験の総仕上げの時期にきております。 さて、idecoの掛金上限額引き上げに向けて検討を開始する、というニュースが出てきました。 idecoなので年金に関するお話ですが、年金は今のところ65歳になるともらえます。ですが、十分な金額をもらえると思っている人はほとんどいないと思います。 今の年金制度は現役世代が払う保険料を高齢者に給付する「賦課方式」で成り立っており、高齢者が受給する年金は若い世代(現役世代)が負担する、いうのが基本的な考

        国民健康保険料はなぜ高いのか

          定額減税について思うこと

          2024年5月21日(火)。 今年限りの定額減税。所得税3万円、住民税1万円の計4万円が減税されるということで、今年限りのお年玉というか臨時収入というか。 ということで、今年限りの定額減税について語っていきたいと思います。 まずは前提条件。所得税と住民税は仕組みが違いますよ、というお話。 所得税は今年稼ぐお金に対して今年払う(毎月の源泉徴収で前払いして、年末調整で過不足を調整する)のに対し、住民税は去年稼いだお金に対して今年(6月から来年5月までの毎月分割払いで)払う

          定額減税について思うこと

          何かと大変な5月

          2024年5月17日(金)。暑いけど気持ちのいい天気。 事業年度が3月31日締めの会社にとって、申告期限である5月は何かと忙しいもの。私の会社も同様で、いろいろと大変な5月となっております。 ついこないだまでは紙に手書きで(しかも税務署ご担当者様のお手伝いもいただきながら)申告していたものですが、時代はデジタル。もはや電子申告しか受け付けないというのが実態でありまして、あの煩雑なe-Taxソフトを攻略するのには骨が折れました。 まあ、税務申告という作業自体がそもそも大変

          何かと大変な5月

          曖昧な知識が裏付けされて強化される時

          2024年5月15日(水)。 日々お金の勉強に励んでおりますが、その範囲は非常に幅が広くてなかなかに苦戦しております。 昨日も、そんなことを実感する出来事がありました。 日本には介護保険という仕組みがありまして、誰しも40歳になると介護保険に加入して、毎月保険料を支払います。 健康保険の料率は都道府県ごとに設定されるので地域によって多少のばらつきがあるのですが、介護保険料率は全国一律。私の手元にあるお金の教科書にもそう書いてありますし、昨日までの私の知識ではそうでした

          曖昧な知識が裏付けされて強化される時

          人類の歴史

          2024年5月8日(水)。 今を生きる人にとって一番大事なことは「今」であって、次に大事なことは5年後、10年後の近い将来に世の中がどうなっているか。 せいぜい子供世代のことまで考えて100年後どうなってるかくらいは気になるものの、それ以降の未来は考えても仕方のないこと。 さて、私が暮らしている川崎市は、今年ちょうど市制100周年を迎えるらしいです。100年...遠い過去のようでもあるし、人生100年時代という意味では、すでにこの世に生まれた人がいた過去でもある。 先

          インデックス投資今月の実績

          2024年4月30日(火)。為替相場が乱高下... 株式市場はついにというか、やはりというか。調整局面の4月と相成りましたww 米国は景気が引き続き堅調で、見込んでいた利下げの時期がだんだんと遠のき、ついには今年は利下げはないかも、的な見方もちらほら。 利下げが遠のく(高い金利が続く)と企業業績にとってはマイナスなので、株価は軟調に。ここ数ヶ月のAIバブル的熱狂が若干冷めた側面もあるかと思います。 国内は...うーん、何でしょう。そもそも4万円を超えたのもあっと言う間

          インデックス投資今月の実績

          為替と株価

          2024年4月27日(土)。GW初日。 困ったことに円安が止まりません。1ドル158円とは...一般の日本人にとっては何の得にもならず、百害あって一利なしです。 一般の日本人ではなく、日本株に投資している海外投資家にとっても円安は問題です。 例えば、1ドル120円の時に手持ちの1万ドルを円転(120万円)して1株120円で買ったA社株1万株は、その後の株価に変動がなくとも為替が1ドル150円になれば、120万円÷150で8000ドルにしかならず、2000ドルの損失となり

          保険の見直しと金融知識

          2024年4月23日(火)。なかなか軟調な株式市場、今月はそういう月ということで、諦めてやり過ごすとしましょう。 増やす、使う、守る、残す...お金にまつわる行動は多岐に渡ります。人生のステージと目的によって、その時々に最適な解を求める。これが大変に難しいわけで、その道のプロフェッショナルに頼ることになるわけですが、中でも難しいのが保険の世界。 保険の目的は「守る」。万が一の場合に、今の生活が破綻しないよう、基本的な部分に必要な保障(保険金)を当てるのが目的...のはずで

          保険の見直しと金融知識

          投資という行為の本質的な意味

          2024年4月18日(木)。今にも雨が振りそう。 以前「働いてもお金持ちにはなれない」話を投稿しました。正確には「働いてお金を得るだけではお金持ちにはなれない」ですが、とにかく基本的な部分はもちろん労働収入で賄うのですが、そのうちのいくらかを投資に回して「お金に働いてもらう」仕組みを作ることが大切であると。 このことについて、もう少し本質的な部分に触れてみたいと思います。 「働いてもお金持ちにはなれない」。なるほど、ほとんどの人にとってはそれだけでお金持ちになれるほど多

          投資という行為の本質的な意味

          心が豊かになる方法

          2024年4月16日(火)。 毎日を穏やかに幸せを感じて生きていきたいものです。ここでテーマのひとつに上げているお金、つまり資産形成もその方法のひとつではありますが、心の部分で豊かになる方法もいろいろとあるかと思います。私の場合はこれです。 「人の不出来を受け入れる」 誰しも、自分には甘く他人には厳しいもの。つまり、他人の欠点はよく見えるので「なぜあの人はダメなんだろう」とか「どうしてできないんだろう」とか。 自分はできるけど彼(彼女)はできない。でもそれもう、いっそ

          心が豊かになる方法

          為替と株価と相関係数

          2024年4月11日(木)。日米首脳会談。韓国総選挙で与党敗北。 さて急激なドル高は一時153円を突破する勢い。きっかけは昨日発表のCPI(Consumer Price Index, 米消費者物価指数)。 CPIの上振れでドル全面高とともに株価下落。このようなケースを相関係数マイナス1、つまりお互いに負の相関の関係にあるといいます。 相関係数とはマイナス1からプラス1の間で、Aが上がればBも上がる関係にある場合プラス1に近く、逆の場合はマイナス1に近くなります。お互いに

          為替と株価と相関係数

          年に一度の桜の季節

          2024年4月9日(火)。春の嵐。せっかくの桜が... この季節、仕事で街中を走り回っていると、こっちにもあっちにも桜の木が多いこと多いこと。先週末、そんな満開の桜を見上げていると通りがかりの人から「見とれてますねww」とお声がけ。自分でも気がつかないうちに、ひとりのおっさんが我を忘れて桜を見とれている画になっていたのでしょう。 桜といえば何を思い出すか。人それぞれですが、今後はそんな中にひとりの人が加わりそうです。森永卓郎さん。 病気で今年の桜は見れないと医者に言われ

          年に一度の桜の季節

          新年度から新しく始まること

          2024年4月2日(火)。公園で多くの人がお花見を楽しんでいます。 さて昨日から新年度が始まりました。例年そうですが、2024年度はいつにも増して新しく始まることが多い気がします。 相続登記の義務化もそのひとつ。法務省のホームページに詳しく掲載されています。 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00435.html 相続登記されないまま放置されるケースが多いのが義務化の背景とのこと。まあ理由というか気持ちはわかります。相続登記は「面倒

          新年度から新しく始まること