見出し画像

【Photoshop】好きな曲のアートワークを自分でデザインする。 #独学デザイナー #ブラックミュージック #カバーアート

ご覧いただきありがとうございます。ジャケットアートワークを専門に作っております、グラフィックデザイナーのYukariと申します。

"自分で作ったバージョン"のカバーアートが作られているのをよく見かけます。Twitterで検索すると、コンセプトアートや、オルタナティブバージョンと呼ばれていたりします。

私もこのテーマでよく作っていて、今回はSteve Lacyのアルバム"Gemini Rights"から"Sunshine feat. Fousheé"を選びました。

Bad Habitsも好きなんですが、この曲のvibesとかアウトロのギターが特に好きで。Music Videoでは空が印象的で、アルバムのカバーアートもバックグラウンドが青だったので、青系に引っ張られそうだったんですが

歌詞の内容は置いておいて、曲調やタイトルの方にフォーカスしてオレンジ、光をテーマにして作ってみました。

前置きが長くなりましたが、デザインの解説です。
動画を見ていただいた後に、説明を読んでいただくとよりわかりやすいと思います。

今回使用した画像はこちらの3枚です。

今回もランダムに選びました

まずは左側の画像から。色々試した結果、足元の部分だけを使うことにしました。配置した後、ノイズを軽く入れてからカラールックアップで少し明るくします。

その上に真ん中の画像をやや右寄りに配置します。ノイズを少し重めに入れました。

そして右側の画像をやや左側を空けて配置します。ここでもノイズを入れています。出来上がってから一枚の画像に入れた方が均一になる/楽なんじゃないの?と思われるかも知れませんが、今回選んだ画像は荒さがまちまちだったので、個別でノイズを入れています。

それから左側を少しカットして、真下の画像のオレンジが見えるようにします。そしてブレンドモードを比較(明)にします。それからカラールックアップを重ねます。

最後にテキストと、ヴィンテージレコードのようなテクスチャーを加えます。タイトルはやや荒め・ストリート感のあるフォント RightBrewにして、feat. Fousheéはクリーンで落ち着いたBaskervilleにしました。

最後にヴィンテージレコードのスリーブを重ねて、ブレンドモードをスクリーンにして、レベル補正で整えて完成です。

よくわからない、もうちょっと詳しく教えて欲しい!という方はぜひYouTubeにコメントいただけましたらお答えさせていただきます。
InstagramやTwitterのDMでも受け付けております📩

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Yukari

🎨 https://www.instagram.com/ocoyu/
🕊 https://twitter.com/ocoyu
💻 https://yukariochi.myportfolio.com/
📩 contact@yukariochi.com



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?