ナツオ

写真撮ってます📷 調理してます🔪 ウクレレ抱えてます🎶

ナツオ

写真撮ってます📷 調理してます🔪 ウクレレ抱えてます🎶

マガジン

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 16,582本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 66日ライティング×ランニング

    • 3,362本

    書く習慣をつけたい、何かあたらしいことに挑戦したいみなさん、66日間、毎日投稿をしてみませんか? ※ 参加はいつでも可能です。その日から66日連続で投稿しましょう。   300字以上を目安に。字数のハードルは強制的にもうけません。   今すでに毎日投稿をしている人でも、これから始める人も、不定期投稿な人でも、もちろん、放課後ライティング倶楽部に入っていない人でも、だれでも参加可能です。文章力をつけたい人はぜひ。   ただし! 1日でも書けなかったら追放します。

  • ライティング

最近の記事

光と色と

あまり気が乗らないな、なんて思いつつも、カメラを携えてウロウロしだすと、結局は ご機嫌になって何枚も撮ってたりする。 日常に特別なんてそこかしこに転がっているわけではない。あたりに目配せしながらゆっくりと歩いていくと、たまーに「なんかいいぞ」「ちょっと変だな」なんてのが目の端に引っかかる。 そんな写真の種みたいなのをきちんと拾って、カメラを近づけたり離したり、上にしたり下にしたり、とやっていると、なんとなく収まりのいいポジションが見つかる。 そこからピント位置を決めて何を見

    • 雨の日はカメラを持って

      と言いつつ今回はスマホ撮り (iPhone15PRO 車載のスマホスタンドに固定して 車両が停止している時に撮ってます (それでもちょっとグレーですが── どこにもピントが合ってなくて草 さびれた地方都市のにぎやかさよ スマホでもこれだけボケるんですよねー 強めの雨粒がバチバチとフロントガラスを叩いてるころ 手前の傘の人と奥の人 図らずもいい対比 赤信号がとっても情熱的に 盛大なタマボケ これも手前と奥とに傘のひと 左奥のヘッドライトも相まって奥行き感イイね 雨が降

      • 撮るべき写真

        昼休みに「X」をみてたら 卒業アルバムのニュースページの画像が流れてきて ──在学期間にあった社会ニュースをまとめたページ なんかちょっと懐かしかった 当然全く関わりのない学校のものだったし 年代もかけ離れていたものだったけどね 山一證券が破綻したり消費税が5%になったり 香港が返還されたりダイアナ妃が亡くなったり…… そのアルバムの当事者たちとは直接関係ない事柄だけど でもその時代の背景として少なからず影響していたもの 卒業アルバムを手にした時には見向きもされなかったろ

        • 撮らない写真

          ワタシの記憶によれば、平成の中ごろは DAISOなどでフイルムを売ってたんだよね キタムラでの現像料は500円だったし プリントはL版が一枚10円だった 今では信じられない安さだね でも、すでにデジカメの時代で もうフィルムカメラを使っている人は少なかった ワタシもコンデジを手に入れてたし デジカメの時代になって 「上達するためにはたくさん撮れ」 と多く言われるようになりました たくさん素振りをして ヒットを打つ確率をあげよう という教えなんでしょう ワタシもいつもカ

        光と色と

        マガジン

        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          16,582本
        • 66日ライティング×ランニング
          3,362本
        • ライティング
          1本

        記事

          夜にかける

          25度ぐらいの過ごしやすい陽気でしょう そんな天気予報のおねいさんの言葉を信じて出かけたら 容赦ない日差しにやられてヘロヘロです 日差しの強度だけを考えると 5月下旬と7月中旬はほぼ同じですからね 腕はいい感じに真っ赤になってます なので、涼しげな夜の話題を 夜と昼の違いの一番は明るさ、ですね 地球から1億5千万kmにある太陽 その明るさは−27等星 かげっただけで真っ暗です 暗い中に光源が入るととてもドラマチックになります 上の写真は 対向車線のヘッドライト 先行

          夜にかける

          見えない世界

          ここ数年「TILE」というガジェットを使用しています 一辺が2.5cmの正方形で まさにタイルのような外見 使用目的は紛失物の捜索 このTILEはスマートフォンとBluetoothでつながっています スマートフォンのアプリから呼び出すとTILEから音が出ます 機能はコレだけなんですが キーホルダーにつけておくと所在を音で知らせてくれるんですね 便利です 月に数回はお世話になってます TILEのスイッチを押すと スマートフォンから音が出ます 双方向です そう、どこかに

          見えない世界

          バイクとカメラの相性は──

          4月を越えたあたりから気温も安定してきたので 週末にはバイクでお散歩、なんてこともしておりまあす 数年前から20年ぶりに乗りだしまして まぁ、カラダが憶えているものですね ほぼ問題なく乗りこなせました ただし、ウインカーの消し忘れはちょくちょくあります ──バイクのウインカーは自動では消えないんです さて、バイクに乗ってると ステキな景色なところに出くわすことが多いんです というか、それ目的で乗ってたりもしますし そうすると写真に収めたいと思うわけですが 勃発する「カメラ

          バイクとカメラの相性は──

          フラワームーン 5月の満月

          カメラを毎日持っているからといて 写真を毎日撮っているかというと 実はそうではなかったり、お恥ずかしいかぎり いつでも撮れるようカメラを準備していると あたりを見る目が写真の目になっている スマートフォンはほぼ携帯しているけれど そういう目にはならない ワタシが使っているカメラと スマートフォンのカメラ機能の最大の違いは 「ファインダー」があるかどうか ファインダーとはカメラについている小穴のことで そこを覗き込むとコレから撮影する写真のイメージを確認できる そのファ

          フラワームーン 5月の満月

          天の目 虫の目

          森の中で素敵なレースを見つけた 葉脈を残して朽ちていく落ち葉 薄暗い森を歩くと見つかる不思議 携えているカメラはそれを誰かに見てもらいため 体をかがめ 対象に寄り 息を止めて シャッター カサカサと枯れ葉を踏み締めて 奥に進んでいく 木々がまばらになって日が差し込んでいた 切り株の上で苔が胞子体を伸ばしていた ひょこひょこっとカワイイ♡ ラピュタのロボット兵かな、なんてのは ちょっとベタすぎ 蜘蛛の糸もいい味だしてる ひょっこり小さなほこらが二つ 森に住むナニカの

          天の目 虫の目

          今日のアノマリー

          街中を歩いていて ふと目をあげると面白いかたち 建物の壁にめぐらされた通路みたいなものかなあ 直角二等辺三角形になるように撮った 細い線が何重にも繰り返されているのも面白かった 街ゆく人の誰もが気にも留めてないのも面白かった アノマリーとしてはとても軽い感じ でもそんなのがほとんどだ アノマリーとは 「いつもと違った状態」のこと この写真だと 「ちょっとおもしろい♡」って思った心の動き だから、街ゆく人たちにはアノマリーにならなかったし ワタシだって気分次第ではアノ

          今日のアノマリー

          写真は機材かウデか2

          何というか、前回の「写真は機材かウデか」を読み返すと、なんかちょっといまいち分かりにくような気がしないでもないなぁと、反省しきり こんな時は、極端な条件を設定すると分かりやすい もし手元にカメラがない場合、いい写真を撮るために必要なのは、機材かウデか? ええと、それはやっぱり……カメラじゃないかな? カメラがないと、写真が撮れないよね? カメラがあるからそれを扱うウデが必要になるわけで カメラがなければそれを扱うウデが発生するわけもないし 次の条件 今回のタイトル写

          写真は機材かウデか2

          写真は機材かウデか

          近頃はSNSのプラットホームが多くなり もう何が何だかわからなくて困り果ててる、ナツオです SNSはインスタグラムから入って フェイスブックも初めて LINEあたりから怪しくなり THREADSでもう降参 Xはほぼ読む専 読んだ記事はいったいどこ発なのか それが分からずあちこち探し回ったり その挙げ句、見つからず あまつさえ記事の記憶さえあやふやに…… みなさんどう整理なされてるんでしょ? さて、そんな中、先日目についたトピック 「写真は機材か腕か」 ものすごく噛み

          写真は機材かウデか

          わけがわからないこと

          昨晩の投稿のあと どうしても麺類が食べたくなって 今日の昼の暑い中、どうにかラーメン屋さんについたワタシは 冷やし中華を頼みそうになるところを何とか踏みとどまって あんかけ焼きそばにしました あ、ほんとに訳がわかんないや いや、そういう訳わからないではなく 「あれ、何でこんな写真撮っちゃったんだろう」 「どうしてこんなところに来ちゃったんだろう」 「こんなの注文するつもりなんてなかったのに」 自分が選択したはずなのに どうしてそうなったのかが分からない こんなのは 個人

          わけがわからないこと

          おなかすいたの写真

          おっさんのインスタはラーメンを並べがち あれって何なのだろうね? 見せられるほうにメリットはあまり感じられないし お店の場所や名前 値段とか味の感想 そんなのを全部すっ飛ばして 「ごちそうさまでした」 しか書いてない 見る人のことを置いてけ堀にしてる点で 自分のデータベースを作っているのかな、なんて思うけれど 先の情報がないので、肝心のデータがない もっとプリミティブに ラーメン図鑑なのかなぁ ──謎です せめて写真内に読み取れる情報が いくらかあれば…… ワタシ

          おなかすいたの写真

          探す目

          あまりキョロキョロしていると おこられていた思い出 ワタシは落ち着きがないわけじゃないんだけど なんか面白いものがどこかにかくれている気がして あちこち見ていたっけ たとえばクルマを運転する時は 前方3割 後方3割 その他4割 こんな配分で見てます 対向車線のクルマ 変な看板 後続車のドライバー 運転とは直接関係ないものを お散歩するときも、まぁそうね まっすぐ前なんか見ていない 首がねじ切れるんじゃないかと思うぐらい あちこちを見てるな 思いもしないものを受け取るには

          みどりの季節

          5月はみどりの季節だ アレほど勢力をほこっていた 黄色い花たちもなりをひそめ 赤や青などの色とりどりの花が踊り出す その舞台となる、みどりの季節 緑があるから 花の色が映えるんだと思う 赤い花は補色関係で特に目立つ 夏に向かっていく力強さが好き ムラサキツメクサは群生してるのがかわいい 大ぶりの花がそこかしこ 花冠を編んだのもなつかしい そのころはアカツメクサって呼んでたけど みずいろの花といえばオオイヌノフグリ よく見ると面白い形をしている とくにおしべは めしべをは

          みどりの季節