nishi

愛媛県出身B型 興味.趣味:吹奏楽.動画制作.音楽.小説.旅行 チャレンジャー精神旺盛…

nishi

愛媛県出身B型 興味.趣味:吹奏楽.動画制作.音楽.小説.旅行 チャレンジャー精神旺盛.繊細.HSP気質(2023年発覚) 長所:相手の事を考える優しさ 短所:気にしい.打たれ弱い.相手の為に動いてしまう 話せる人:気遣い出来る人 苦手な人:一言が余計な人.馬鹿にする人.キツイ人

マガジン

  • あとで読む

    あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。

最近の記事

父からの束縛される環境から

昨晩、崩れるくらい大泣きした。 久しぶりの感情が溢れかえったんです。 以前、NOTEに書いた事のある過去の環境。 昔で言う15万石の城下町にあった父の会社が 田舎の方へ移転するに伴い引越しをして しばらくの間、団地の生活をしていました。 小学生の頃は、算数が分からないだけで 父に何度もブン殴られ 食卓のご飯が気に入らない!とテーブルの上の物を 床にワザと落とし、母をブン殴る。 何度も泣きながら家出をしましたが 連れ戻される日々。 高学年になると、今度は学校で1年間イジメ

    • オーナー様感謝祭

      かなり昔に家族へお願いをして 建てて貰った家。 2年前にこの工場が出来たと 感謝祭の時に建設会社の方から聞いた。 木をふんだんに使用し 新築時は木の匂いが嗅覚を覆った。 心地よい環境の家。家に帰るのが 凄く嬉しかった。 あれから15年以上 我が家に人が来る度に 「木の匂いが凄くする。羨ましいな~」と 何度か言われた事がある。 ずっと住んでいると… 木の匂いが家族も含め普通となり 新鮮味に欠けてくる。 この工場のトイレをお借りしたら… なんと!!! ふんだんにパイン材?他

      • 帰ってきたあぶない刑事

        1986年に 日テレで始まった「あぶない刑事」 38年も経つんですね😌 タカこと高山(舘ひろしさん) ユウジこと大下(柴田恭兵さん)が スクリーンに帰って来ました。 タカは、ライフガンを持って400ccのバイクに 跨り、手放しで銃を打つ、100発100中の命中率の高い元刑事。 そのお姿はまだまだ現役😳だから凄い✨ ユウジは、犯人から拳銃をぶっぱなされて 銃を構えながら避けながらひたすら走る。 足が早い元刑事。アドリブもサラッと言われてるのを観ると、面白い1面もあるチャー

        • 心の休ませ方

          今日もお疲れ様です。 毎日コツコツ1日を過ごし 今日の自分に「お疲れ様」を心の中で伝える。 明日は、明日の自分が 乗り越えてくれるから 今日は明日の事を考えないようにする。 生きることが疲れた…という方が多いとされる この現代をどう…やり過ごし どう…ストレスフリーに持って行くか… 人と話すことがしんどい。近くにいる人との会話もエネルギーが消耗し、心が触れ合えなくなる。 私もそういう場面を何度も経験してきました。 そうした状態が続いて 生きるエネルギーが失ってしま

        父からの束縛される環境から

        マガジン

        • あとで読む
          0本

        記事

          今年のゴールデンウィーク

          おはようございます。 大型連休に突入。 長い人なら4月27日〜5月6日までの10連休を 取られる方もいるのではないでしょうか? 私は27日の日に関西から帰ってきて 先々週はゆっくり過ごし 先週の4月29日〜5月4日までは Studioをお借りして楽器でコツコツ 低音の音出し練習をしたり 昨日は、午前中、Studioで練習 午後からは草刈り機を購入して雑草との戦い😅 しまいには、土と石を分別する作業を 夕方の日が暮れるまで 庭でやっていました。(腰の疲労感が半端ない) 庭の

          今年のゴールデンウィーク

          小雨の神戸

          今月の楽器の遠征レッスンから帰って来ましたが 講師の先生からの課題 「何故、高音は吹きやすくて     低音は吹きにくいのか?」 その時に瞬時に答えられなかった。 必死にその問題に向き合っていたのだけれども、、 問題が解けない… 近年は、Google先生で調べたら… すぐにanswerが分かるのだろうけれど、、 自分の頭脳で問題解決したいので… 調べると…自分で考える力や理解力が欠けると思い まだ講師の先生からの課題に対する答えが 見つからないのである。 その理由を自分の

          小雨の神戸

          桜も終わった頃

          桜が葉桜に変わり始めましたね。 皆さんは、お花見🌸出来ましたか? 先週、とある温泉郷へ車を走らせ ♨️に身を預けてから River sideのオートキャンプ場へ 行ってまいりました。 桜はほぼ散ってしまっていましたが やはり自然の中の森林浴は 心を癒してくれます。 風が吹いていて Euphoniumも吹いて基礎練をしてからの JUJUさんの「奇跡を望むなら…」を吹いて とてもリフレッシュ出来ました😊 夕方5時になると… 何処からともなくメロディーが… ♪「赤とんぼ」が

          桜も終わった頃

          気楽に生きようや

          Pinterestで見つけたワードが とても良かったのでここの文字起こしして見ます。 あんま心配するな。 どんなに苦しい状況でも、 あなたなら何とか出来る。 だって…今までの人生を 振り返ってみても、 人生なんとか…なってきただろ? 人生は、そんなもんだ。 何とかなるように出来ている。 絶望するな。元気だせ。 希望を持て。前向きになれ。 あなたなら何とか出来る。 もっと気楽に生きようや。 昔は何かに行き詰まった時、 割と開き直った感が定着していた。 「大泣きして消化して

          気楽に生きようや

          音楽は裏切らない

          ついこの間、昔のサウンドに 耳を傾けに生バンドの公演へ行ってきた。 中1の春から吹奏楽という部活に入ったと 以前のnoteでお伝えしましたが ワタシの中で音楽は、癒しであって クラッシックはもちろんのこと! POPSは、吹いていて…とても心が晴れやかになる。 バンドブームから 現世である未来は、サブスクリプションという 携帯で曲や音楽が聴ける時代へと 変化を遂げた。 公演中.とあるkeyboard担当のアーティストさんが 仰ってたのだが…(→略してkey担当と表示) プ

          音楽は裏切らない

          キャンプ飯

          ソロキャンを始めたのは去年からだった。 初めて行った場所は地元の重信川の河川敷 何か食べ物を作ったのだが… 確か…年末のビンゴ大会で当てた たこ焼き器を使ってホッケーキミックスを注ぎ そこへベーコンやカルパス(駄菓子屋さんで売ってる) チーズを入れてシンプルに おひとり様のタコパーをしたのがキッカケでした。 それからソロキャンプにハマり 昨年から県外のキャンプ場を回った…な〜ぁ (神戸、姫路、徳島…地元などなど…) 1番のお気に入りの場所は リピ率高めの吉野川オアシスの

          キャンプ飯

          毎月1度は一人旅

          楽器の技を身につけるため、 私は月1回、関西へ一人旅をしている。 2人旅には、とても気を遣う。 2月は相方の誕生日の日に 相方の会社の社員旅行が 初の「沖縄🌴🌺✈🍍」だったのだが… 会社の人達と行くっていう気が失せたのか… 私と一緒に京都へ🚗³₃で行く事になった。 私「せっかくなんだから…沖縄、言っといでよぉ」 相方「それなら…貴方と京都へ行く」 (…泣かせるじゃないか!😭相方…) 清明神社や鴨川の南座、相方の希望観光の銀閣寺… 西本願寺の前をテクテク歩き 京都のファ

          毎月1度は一人旅

          眠る前に…

          吸って吐いて…聴きながら寝落ちする。 今日もお疲れ様でした。

          眠る前に…

          病気なのか…?

          携帯を触っていた今日。 夕方日が暮れかけた頃、 急な熱さを感じ 携帯を触っている右指の震え.空腹.倦怠感.怠さで もしや…流行り病か…と疑い 熱を測ってみると…「36.9」熱はない。 ググってみると… 「低血糖」の疑い?!か… 症状が同じ事に気がついた。 一日の食事の時間がいつもと同じ時間ではなく 大幅にズレると…身体に異変が起こる模様。 急激に胃に重い物から摂取すると💦 吸収力が増すと思い… ヨーグルト→サラダ→水分→サラダはよく噛んだ。 急なカロリー摂取だったの

          病気なのか…?

          君が獣になる前に

          昨年、TOBEに移籍した北山宏光君。 4月5日からテレ東系で始まった「君が獣になる前に」 …彼が今回の作品でサスペンス系のドラマに 出演するのは、今回で4つ目。 一作品目は「家族狩り」 これの内容は、かなりエグいが… 二作品目は、「ミリオンジョー」 これは売れっ子漫画家の死亡の隠蔽 三作品目は、「ただ離婚をしてないだけ」 最低な旦那の末路 そして…今回のサスペンス作品 大きな闇に対して身体を張った命懸けの謎解き。 にしてもだ… またサスペンス系…の1話。 今

          君が獣になる前に

          ありのままの自分

          最近、自分の感情のコントロールが 「上手くなってるんじゃないか」と想えてきた日々。 今日という日が終わると 「今日は、自分は何をしてみたかな❓」とか… 「今日、何を想ったかな❓❓」など 明日の為に…その今日という1日を 感情を吐き出し、紙に書き出したりして振り返る。 それから… リラックス音楽(ピアノの音色や水の音…)の中で 身も心も、脳にも委ねるのが日課となった。 「何も考えなくてもいい時間が… こんなにも心地良いんだ…😌」 自分を甘やかすというのは 今日

          ありのままの自分

          引き寄せの法則シリーズ

          episode.1

          引き寄せの法則シリーズ