お茶きち

京都で茶道を稽古しています。関西の寺社仏閣や美術展で展示される作品について、その歴史や…

お茶きち

京都で茶道を稽古しています。関西の寺社仏閣や美術展で展示される作品について、その歴史や解釈を書いていこうと思います。京都観光や関西の美術展巡りの参考にしていただけますと幸いです。

最近の記事

関西の茶碗展2023より(初代長次郎 黒樂茶碗 面影、二彩獅子 樂美術館)

この夏から秋にかけて関西の多くの美術館で「茶碗」にまつわる展覧会が開催されています。会期が残すところわずかとなっている展示もあり、この機会に作品を取り上げたいと思います。 2023_cha-discount.pdf (kyohaku.go.jp) 初代長次郎  二彩獅子(重要文化財)、黒樂茶碗「面影」 樂美術館 まずこの二つの作品を見比べていただきたい。一つ目は、迫力のある実に躍動的な獅子像。もう一作品は、どっしりと落ち着いた印象の黒樂茶碗。 私はこれらの作品を創ったのが

    • 関西の茶碗展2023より(御本立鶴茶碗 野村美術館)

      この夏から秋にかけて関西の多くの美術館で「茶碗」にまつわる展覧会が開催されています。会期が残すところわずかとなっている展示もあり、この機会に作品を取り上げたいと思います。 2023_cha-discount.pdf (kyohaku.go.jp) 御本立鶴茶碗 李朝時代(17世紀) 野村美術館 野村美術館では、2023年秋季特別展として「茶碗 茶を飲む器の変遷と多様性」が開催されています。後期展示は10月21日(土)から12月10日(日)となっており、中でも注目作品の一つ

      • 関西の茶碗展2023より(燕庵井戸 中之島 香雪美術館)

        この夏から秋にかけて関西の多くの美術館で「茶碗」にまつわる展覧会が開催されています。会期が残すところわずかとなっている展示もあり、この機会に作品を取り上げたいと思います。 2023_cha-discount.pdf (kyohaku.go.jp) 朝鮮 井戸茶碗 燕庵井戸(16世紀) 中之島 香雪美術館 この茶碗の「燕庵」という銘ですが、これは京都の茶道四流派の一つ「藪内流」の家元、藪内家にある茶室に因みます。家元藪内家にあることからもわかる通り、この「燕庵」は藪内流を象

        • ご挨拶

          初投稿です。 私は、会社員をしながら京都でお茶の稽古をしています。 高校生のころから建築にはまり、有名建築家の作品や寺社仏閣をめぐったりする中で、「数寄屋建築」に出会いました。 数寄屋建築は、茶事を行うことを目的とした茶室のことで、形式ばらず自由な意匠に富み、当時の私にとって本能に刺さる魅力にあふれていました。 ただ、どうしても茶道に縁のない者にとっては理解することが難しいデザインが多いことも事実でした。数寄屋建築をもう少し理解したい、というモチベーションがお茶を習い始めるき

        関西の茶碗展2023より(初代長次郎 黒樂茶碗 面影、二彩獅子 樂美術館)