ままならぬまま

アメブロで「新しい鑑」というブログも同時進行中。 同じ記事を投稿してます。 言葉とアイ…

ままならぬまま

アメブロで「新しい鑑」というブログも同時進行中。 同じ記事を投稿してます。 言葉とアイデアと発想で楽しく、面白く。 他人の文章は読まず、情報を入れすぎずに 自分の感情で考えて書くことにしてます。 240111よりアイコンを推定1歳の自分に変更しました。気持ちを改めて。

最近の記事

飛蚊症のカラー化

数日前からどうやらワタクスも 本格的な飛蚊症になった模様 これまでも気にならない程度の 透明な小さいクズは存在してた しかし今回は大きくカラー表示 これは自分の意識を変えないと いけないのだろうなとうっすら 大きさで言うと1センチ程度の ヘ音記号(音楽で習うアレ)を 反対にしたような「℃」みたいな そんな模様をしておりましてね ○の部分が下に来ていてドット感 その○にあたる部分もマンガなど 昔の中国の武将にいそうな 唇の両端にハの字に生えるヒゲ

    • 平等とは何を基準に考えるか?

      またしてもJRA中央競馬では 厩舎と厩務員のあいだで 明日25日にはストらしい 日頃の賃金の問題でもそうだ 物価が上がることは平等だが 上がっても対応できる「体力」は 別の問題なんだよなと思う 地位や賃金が安定していたり 高かった状態が長い人ほど 有利なのは言うまでもない 目先の平等をトータルの体力で 見てみると平等じゃないんです 上に行けば行くほど貯蓄と安定 その分の差が出てくるのだから 負担は平等という理屈はズルい 生活や人生、年齢による負担

      • 石丸市長の変化への舵取りと工夫

        都知事選出馬表明で 話題の石丸市長 YouTubeで何度か動画観た あれがすべてでもないのだろう あれを観るだけだと印象として 正直、苦手な人が多いかも?笑 結局、こういう人というイメージを 植え付けられる感じで本人の真意と 離れたことをメディアがやる これから起こるのだろうと想像つく 彼に対しおそらく信者のような すがりたい人がいるのだろうし 応援している人が良かれと仕掛ける そういった動画もあるでしょう おそらく自分に関わりがない場合 外野と

        • 内省的になれないのは、無いせいですか?

          円安の影響もあり、日本人は 黄金週間にコガネの価値の低さ ホントの意味で実感しただろう 世界に取り残されていた感覚 日本人は外から体験的に 改めて知らされて実感する あぁこの国は貧乏になったな 手をこまねいているうちに 追い抜かれてしまったんだなと 仕方ないと思えたのか、いや やっぱりやり方間違ってるから 改善していかないのかと 自分たちで答えも出せずに カミカゼを心待ちにするのが 果たして正解なのだろうかと 私たちが仕方なく正解として 進めて

        飛蚊症のカラー化

          NEWSZEROの藤井ロボ感

          やっぱニュースZERO 藤井は生理的に無理だな笑 なんだろう、人間じゃない感 マジメにやろうとしてるのが ミエミエで逆に気持ち悪いなと 日テレっぽい典型的なロボアナ なんか良いことを言おうと してる雰囲気が強すぎる それを淀みなく流暢に話すのが 実にウソっぽい感情の産物に 見えてしまうんですよ、逆に笑 あぁこういうヤツな、いるいる 当たり障りのなさが一瞬好感だが 一周回って聴くと嘘くさすぎる 歩く参考書みたいな人間に感じる アレに好感持つ人も多い

          NEWSZEROの藤井ロボ感

          小手先の先にある未来

          そうだな~世の中を変える 狙い方ってやはり少ないよねと やり方は限られてないのに 結果的にやり方を限らせてる みたいな社会の不自由感は大きい もっと自由に踏み込ませるよう 間口を拡げるでもない考え方 既存のベースは変えずに枝葉で 工夫しようと考えてしまう流れ 狭いところを競って入り込ませ ハードルを無意識に自分より 高く設定されても飛び越えてこい そうやって難しくしてきた日本人 既存のルールや決めたことを 守る意味、それはもうやってきた それでも

          小手先の先にある未来

          安泰ヒーローたちよ、マイク切った?(タモリ風)

          マイクを切ったことに対しては 認識しておりません、とな笑 いま、認識した瞬間だろ?ほら いま認識せぇよという話であって その事実をいま認識したうえで 君は環境省の長として何と言うの? 人として、人間として話せよ ってことを訊かれているわけで 逃げの答弁はもう通用しない時代 どうせアレ、下っ端にやらせた 上の幹部や上司がいるわけですよ そいつが、一番腹黒くタチが悪い そいつさえ、仕組みの犠牲者でね そもそも相手の意見の要旨を まとめた文書を提出しても

          安泰ヒーローたちよ、マイク切った?(タモリ風)

          大谷で気持ち良くなりすぎだろ?笑

          なんだろう、大谷報道記事多すぎ 大谷で気持ち良くなろうとしすぎ 逆に気持ち悪いなと感じるほど もっと報じるべき内容を幅広く 世間に提供すべきメディアが 視聴やページビューを稼ぐために 大谷への賞賛や大げさなネットの声を エサに、おびき寄せようとしてる 最近はもう見てられないほど露骨 テレビもネットもクソレベルだ笑 ドジャースに入ってからより加速し かわいいやら素敵やら、カッコイイやら ルッキズム本能まるだしになる笑 褒めてるんだからいいだろ的な 正

          大谷で気持ち良くなりすぎだろ?笑

          U23サッカー、大人の階段のぼるのはサポ側も

          耐えて耐えて呼び込んだ勝利 ロスタイム、股、股、ネット チマ、うまいな〜あのタッチ 自分の背骨のくぼんだスジを 通って汗が流れていくように スーッとちょうどいい速さで 通していくようなパス、タイミング 必要以上にムダな動きをしない あぁ、うまい人の動きの質だ 上にいくにはフィジカルか 小久保と藤田には 敗退したライバル国は 文句言いそうだが日本人です インドネシアだってという 理屈は用意したくないけれど ルーツなんてねみんな辿れば 海を渡ってこ

          U23サッカー、大人の階段のぼるのはサポ側も

          大会をトータルで考えて勝ちきる経験

          イラク戦快勝で五輪切符獲得 描いた通りの上昇カーブで 準々決勝、準決勝にピークを アジアの大会とはいえ 大会全体を優勝するために コンディションのピークを あえて後半に持っていく経験 そして結果を出したことは貴重 どのくらいの強度でプレーして グループリーグ突破してその先 どれだけ余力を残して戦えるか って経験をする事は大事ですね ワールドカップも同じように ベスト8の壁を破るには チームとしてこういうピークを 持ってきて結果を出す経験が でき

          大会をトータルで考えて勝ちきる経験

          選挙ぱふぉーまんす

          補選の選挙妨害が多々あると 報道されていた補選だが 自民が負けたイメージを全体が 持つ意味では良かったのでは? ただロースコア選挙は 相変わらずだったようで この問題が解決に向かわない 限りは、同じことを繰り返す 有権者の8割くらいがすすんで 投票するためにはどんな工夫が 必要になるだろうか? 有権者に対して政策や候補者の 人となりなど、どう知ってもらうか 基本はそのやり方なんじゃないのか 普通にいまの時代のツールの 利便性や構築できる可能性を

          選挙ぱふぉーまんす

          VARがアジアのサッカーを変えるのか

          U23サッカー五輪予選 いろいろとありましたねぇ まだ次が大事ですけどね 開始早々ミドルで先制 からの、クロスから同点にされ からの、同じクロスを反転させた 映像かのように後半逆転された しかも一人少なくなったあとに 攻めあぐね続け決められずに 右サイド一辺倒の崩しには いったん左使って最後右いけよ って口からこぼれてました この山田、山本に対しての 逆らえないような依存のような ヒエラルキーあるのかなと笑 やっぱりうまい選手には 預けたくなる

          VARがアジアのサッカーを変えるのか

          パリ五輪へのワカレミチ

          U23サッカー五輪アジア予選 先日の韓国戦を観てましたが 勝負のアヤ、運だけじゃない 何か差があるように感じた 画面みてビックリしたのは ファンソンホン、年取りましたな あんな感じになってるとはなぁ 昔カッコよかったんです、うん笑 さぁいよいよ大一番中の大一番 ここを勝たないと道は絶たれる ジリジリヒリヒリなスリリング 大アウェイ状態のカタール戦 本番はこっからでしょうからね フルパワー全開です、こっからは 試合開始前に書いてます笑 A代表と同じ

          パリ五輪へのワカレミチ

          宮迫を劣化させたのは

          宮迫と粗品のプロレス絡みの 一応、動画観ましたけども やっぱりテレビで放送される 映像の撮影や編集って 狙って整えている意図があるし 面白くしてくれてるんだなぁ 宮迫もやっぱテレビの時の キレが無くなってるように感じた 部活引退して自主練してても なんか落ちていくのと似てるか 前と同じ感じに振る舞うと 反感買うからみたいな気持ちが どっかにあるのか、逆だよ逆 息切れのところとか あえてカットせず流してる のかもしれないけどね アレは普通に要らん

          宮迫を劣化させたのは

          アメリカナイズがすべてナイスとは限らナイサ

          面白い感覚だなぁ 日本に住む普通の日本人の ワタクスのような感覚 いわばごく一般的な 日本人の感覚でいえば バスケでアメリカの大学で プレーしていた冨永選手ね あの結婚しました写真は いちいち報告いらねーよ感 おぉ、なんかアレだな笑、感 キャラそっちじゃないと思った などなど、いろんなルッキズム含め アタマに浮かぶワードがたくさん 言わないだけで、浮かぶんです笑 バカにするとかそういうのじゃなく 彼らは大谷翔平もそうだけど 自然とアメリカナイズ

          アメリカナイズがすべてナイスとは限らナイサ

          スキマのスイッチは誰が入れるのか

          なんだかんだ思うのは 大衆心理として日本は ニュースになるネタを 無意識に探してあてがう 誰かや何かをイジる作業を 私たちは繰り返しながら ガス抜きというか溜飲下げを しているのではないかと ということは、何か参加したい 願望が、あるにはあるんだけど 積極的に生み出す雰囲気もなく あったとしてもちょっとズレてたり 正義ヅラが暑苦しかったりして なんか気に食わなかったりする だから誰かが何かをしたこと 用意され提供された事に対し 感じることにリア

          スキマのスイッチは誰が入れるのか