見出し画像

アンリアルクエスト1の中級&上級(シーソー)をやりました

こんにちは、オボロです。
タイトルにある通りアンリアルクエスト1の中級と、上級の一部であるシーソーをやりました。
シーソーをやったのは、今後作りたいゲームに「回転」の要素があるからです。
初級も含めてUEのバージョンは4.26.2です。

本題:アンリアルクエスト1の中級&上級(シーソー)


まずは動画を御覧ください。

中級とシーソーのギミックを追加して、アセットで見た目を整えてみました。
使ったのは Low Poly Viking World (2023/05の無料コンテンツ)です。

今回も解説動画を見ながら進めました。

レベルデザインについてですが、まずプレイヤーの誘導にコインを配置しました。
落ちる床の上にコインを置き、欲張ると即死するようにしました。
今回は物理的な落下ではなく、Timelineで動かしています。
シーソーは回転の角度の制限をつけて、乗りすぎて傾きが大きくなってずり落ちないようにしています。
動画ではシーソーで上のルートに行きましたが、下のルートもあり、そちらには敵などのギミックはありません。平和なルートです。
上のルートには敵を配置しました。
視界の範囲を変えたら、プレイヤーの発射する弾が消失するようになり、試行錯誤した結果、Z軸方向に大きくなったことで、視界のコリジョンに弾がぶつかるようになったのが原因でした。
Z軸のサイズを戻して解決しました。
上のルートで敵を倒したご褒美として大量のコインを置きました。
上ルートの端からコインに添って落ちることで、ジップラインに直接シュート!!超!!エキサイティング!!!!できるようにしました。
ゴールしたら拍手が鳴るようにしました。上ルートでも下ルートでもクリアできたあなたはエライ!!!
ゴールはスタートから見えるように意識しました。
それからマップの地形はランドスケープの機能で作りました。
またUIも透けるようにしています。

思ったことなど

・ランドスケープ生成後にスタート位置を後ろに動かしたけど、座標がマイナスになるからランドスケープを動かしたほうがよかったかも
・動く床のスタティックメッシュを変更した際、ピボット位置が中央から端になってしまい、レベルへの配置に支障が出たので、ピボット位置変更しようとした。
調べたらUEのデフォルトの機能ではできないっぽい(マーケットプレイスならあるらしい)
なので変更は諦めた。
・今回作った動く床の場合、スタティックメッシュのピボット位置が中央と端では一長一短だと思う。
何もない空間の2点間なら、中央のほうが(視覚的に)位置がわかりやすい。
壁に添わせるなら、端の方が(視覚的に)位置がわかりやすい。
・落ちる床に乗ったままResetされるとプレイヤーも戻ってしまう(物理、Timeline問わず)
→今回は即死エリアに落ちるだけなので支障はなかった。解決方法として思いついたのはdestroy をする?今後やってみる
・ジップライン、エアライドのレールじゃーん♪

おわり

今回は以上になります。
次はアンリアルクエスト2をやってみたいと思います。
それではノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?